タグ

2018年11月29日のブックマーク (4件)

  • 人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 – Books&Apps

    ホーム > 人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 こんにちは。コワーキングスペース「Basis Point」の運営会社、Ascent Business Consulting代表の北村です。 人手不足による倒産が世の中で増えている、という報道を見ました。 【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え 深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。(中略) 従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。 (産経ニュース) 内閣府の発表によれば、現在の人手不足感は、「バブル期並み」とのこと。 それに伴い「人手不足なのに、なんで賃金が上がらないの?」という疑問を持つ方が増

    人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 – Books&Apps
  • 7年勤めたNTT系列を退職して2年半が経過しました(ノンキャリア編)

    2年半ほど経ちますが、空前のNTT退職ブームなので便乗しちゃいます。 http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntthttps://satoshi.blogs.com/life/2018/11/ntt.htmlhttps://anond.hatelabo.jp/20181127235600はじめにまず既知の通りNTTグループは社員数約28万人と非常に大きな組織であり、その中で研究所はエリート中のエリートが就く位置にある。つまり上記の方達は警察でいえばキャリア組にあたる方達にあたる。以降キャリア組と呼ばせていただく。 一方で、私は地方のノンキャリア警察官のようなポジションにある子会社(大株主は研究所)出身なので、その分際でこのようなエントリーを書くのはおこがましいかもしれないが、 キャリア組層のエントリーなのに共感できる部分がとても多い上に、

    7年勤めたNTT系列を退職して2年半が経過しました(ノンキャリア編)
  • 【専門家監修】飲み会翌日を快調にする6つの習慣

    年末年始、歓送迎会など、どうしても続いてしまう飲み会。ついつい飲みすぎて、二日酔いで辛い思いをすることもしばしばです。そんな悩みを解決すべく、楽しく酔って翌日に残さない飲み方を、管理栄養士の先生に聞いてきました。 1.日酒は同量の水と一緒に 美味しい肴と頂く日酒は、ついつい進んでしまいますよね。最近はフルーティーで飲み口が良いものも多く、女性にも人気。でも、アルコール度数は15%前後とかなり高めなので深酒につながってしまうのです。 それを防いでくれるのが「和らぎ水」。ウイスキーにおけるチェイサーと同じ原理で、日酒と水を交互に飲むことでアルコールの分解・排出が促進され、悪酔いしないというわけです。日酒を注文するときに、店員さんにお水もお願いしておくのがスマートです。そして、胃を冷やさないためにできるだけ常温の水がおすすめです。 同じく飲み口が良くて度数の高い、ワインを飲むときにも効果

    【専門家監修】飲み会翌日を快調にする6つの習慣
  • 万博についてはてなーは本気で理解してなさそうなので説明してあげる

    これなんだけど http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20181128/k00/00m/010/039000c そもそも万博というのは地方自治体が勝手に誘致して開催するイベントではなくて最初から国と自治体が協力してやるイベントなのね 大阪府「政府さん!万博どないでっか!やるならうち手挙げまっせ!」 政府「大阪くんがそういってくれるならいっちょ招致検討してみまひょか!」っていうのがスタートで 立候補するかどうかを決める段階から関係省庁連絡会議が立ち上がって政府と大阪府で一緒に決めているの https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H3K_R21C16A2PP8000/ 当然開催計画とか招致活動とかもぜーんぶ国と大阪府の共同作業なわけよ で、松井知事が発言をした関係省庁連絡会議っていうのがそ

    万博についてはてなーは本気で理解してなさそうなので説明してあげる