タグ

2015年11月9日のブックマーク (20件)

  • 「白タク解禁」でUberが日本で本領発揮なるか!?〜猛反対する国交省のホンネ(ドクターZ) @moneygendai

    10月20日に開かれた国家戦略特区諮問会議で安倍晋三首相が提言した「白タク解禁案」に、国交省が猛反発している。 彼らは「安全面で問題があるから」として反対しているが、それは音ではない。強硬に反対している真の理由は何か。そもそも、「白タク」と呼ばれる個人タクシーが解禁されれば、我々の生活はどう変わるのか。 国交省は、霞が関中で、最も「規制大好き」な官庁として知られる。しかも、彼らが行う規制は、消費者ではなく事業者のためのものばかり。国交官僚の多くが関係団体に天下りしてきたタクシー業界では、その傾向は特に顕著だ。 タクシー事業者のための規制として好例なのが、'14年1月から施行されている「改正タクシー事業適正化・活性化特別措置法」。いわゆる「タクシー減車法」である。「都市部におけるタクシーの台数減らし」を義務化するという内容。国交省は、世界の主要都市でタクシー台数規制が実施されていることを根

    「白タク解禁」でUberが日本で本領発揮なるか!?〜猛反対する国交省のホンネ(ドクターZ) @moneygendai
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    天下り先確保というのは疑う気にもならないが、料金のデータは見たい。素朴に / 世界の主要都市でのタクシー料金が、日本よりはるかに安いという事実は伏せている
  • 『ブーブーたこかいな』

    『山形豚』の自家製ロースハム 山形の四季と 雪解けのやさしい水と、澄んだ空気 こだわって育てられた豚です まるっと活かすハムが、 できました たべにおいでませ♡ いただきまぁす

    『ブーブーたこかいな』
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    行かねば / 『山形豚』の自家製ロースハム
  • 月のお母さん、人生初の食べ物が次々と! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    月のお母さん、人生初の食べ物が次々と! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    どっちもどっち /  それと比べる!!?
  • ノーベル物理学賞・梶田隆章「地の底でトロッコに乗った下積みの日々」(週刊現代) @gendai_biz

    「受賞するなんて思ってもいなかった」。そう遠慮がちに答えていたはずが、宇宙に関する話になると表情は一変。少年のように輝いた目で、30年以上にもおよぶ研究生活の日々を語った。 宇宙の成り立ちを知りたい 「ニュートリノは極小の素粒子の世界と極大の宇宙を結ぶ掛け橋」 東京大学柏キャンパスにある宇宙線研究所の入り口に貼られた大きなポスターには、こう書かれている。その言葉の主は、2015年10月にノーベル物理学賞受賞が決まった、梶田隆章教授だ。 「ノーベル賞受賞の報告を受けたのは、東京大学の郷キャンパスです。大学の式典に出席したあと、建物の一室でメールを打っている時に携帯電話が鳴りました。液晶には見覚えのない番号。電話口の相手は英語でしたが、あまりの驚きに、なんて言われたのか忘れてしまいました。 受賞の理由となった『ニュートリノ振動の発見』は私一人では成し遂げることはできなかった。そういう意味では

    ノーベル物理学賞・梶田隆章「地の底でトロッコに乗った下積みの日々」(週刊現代) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    ボートを使ったのを知らなかった。水位を上げながら? / 水槽中にボートを浮かべ、そこで来る日も来る日も、口径が20もある光電子増倍管を一つ一つ手作業で壁面に取り付けていきました」
  • 飛行機での移動ルートは、iOS 9の『メモ』を使うとわかりやすくなる! - ちずらぼのちずらぶ:楽天ブログ

    2015.11.07 飛行機での移動ルートは、iOS 9の『メモ』を使うとわかりやすくなる! カテゴリ:交通 長距離の移動は、どこをどのように通過するかイメージしにくいもの。地上を走る電車やバス、自動車はともかく、道なき道を進む飛行機ならなおのこと。国内の大都市をレールで結ぶ新幹線はルートを頭に思い描けるが、飛行機は地図を見なければピンとこない。 飛行機の場合、符丁のような言葉が多いことも理解を妨げる。新幹線であれば「○○駅発のぞみ△△号」程度の情報で進行方向を察することができるが、飛行機で「JL006」や「NH211」などと言われても、よほど乗り慣れている人以外はなんのことやらサッパリに違いない。 そんなときは、iOS 9で新しくなった『メモ』にフライト番号を入力しよう。JALの329便であれば「JL 329」や「JL #329」、ANAの247便であれば「NH 247」や「NH #24

    飛行機での移動ルートは、iOS 9の『メモ』を使うとわかりやすくなる! - ちずらぼのちずらぶ:楽天ブログ
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    知らなかった / 「NH 247」..右上の「完了」ボタンをタップすると文字が黄色に変化し、ハイパーリンクが設けられたことがわかるはず。これをタップすると画面下に現れる「フライトをプレビュー」ボタンをタップすれば、
  • お金の運用で損をする人の、5つの「共通点」を教えよう~安心してください。解決策もあります。(山崎 元) @gendai_biz

    「普通の人」が陥るワナ 趣味で熱心に株式投資をしているような投資家、あるいは海外の一攫千金の儲け話に乗りたがるよう「山っ気」のある人(しばしば大失敗しますが)、ではない「普通の人」がお金の運用で失敗する共通のパターンが幾つかある。 今回は、お金を運用するにあたって、多くの人が勘違いして損をする要注意点を5つご紹介し、最後に、これらがもたらす損に陥らずに済む、いわば「解決策」を伝授したい。 典型的な勘違いとは、以下の5つだ。 <勘違いその1>銀行員は損をさせない。 <勘違いその2>資金の目的別・投資家のタイプ別に適した商品がある。 <勘違いその3>高齢者は利息や分配金受け取りを中心に運用すべきだ。 <勘違いその4>「運用が上手い投資信託」を選ぶことが出来る。 <勘違いその5>プロに任せるラップ口座は安心だ。 上記の何れかについて「そうではないのか?」と思うあなた、また、もう少しハードルを上げ

    お金の運用で損をする人の、5つの「共通点」を教えよう~安心してください。解決策もあります。(山崎 元) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    MAXISトピックス上場投信(コード番号1348) 上場インデックスファンド海外先進国株式(コード番号1680)
  • 【業績拡大中】京浜急行電鉄社長の「偶然に頼らない経営哲学」(週刊現代) @gendai_biz

    東京都心と横浜、羽田空港、さらには三浦半島全域を結ぶ京浜急行電鉄が業績を拡大している。訪日旅行客の増加による羽田空港の活性化などが理由だが、この追い風に乗るまでには長い準備期間が必要だったという。原田一之社長(61歳)に聞いた。 * * * はらだ・かずゆき/'54年神奈川県生まれ。'76年に東北大学法学部を卒業し、京浜急行電鉄へ入社。長く人事担当を務め、羽田空港駅(現・羽田空港国内線ターミナル駅)開業などにも参画。'04年に鉄道部計画営業部長へ就任し、'07年に取締役、'11年に専務を歴任。'13年社長就任、以来現職 沿線 当社は明治期、穴守稲荷や川崎大師への参詣客を中心に輸送する、小さな鉄道会社でした。その後、高度経済成長期を迎えると京浜工業地帯への通勤や、三浦海岸や三崎などへレジャーに出かける方が増え、現在は羽田空港を利用する国内外のお客様が急増しています。 時代により、お客様のご

    【業績拡大中】京浜急行電鉄社長の「偶然に頼らない経営哲学」(週刊現代) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    そんなに最近の計画だったかと思う / 横須賀リサーチパーク(YRP野比駅付近、'97年稼働)の開発に携わりました。通信会社などの研究開発部門が集まる施設で、まだ携帯電話が肩掛け鞄ほどの大きさの「ショルダーホン」だ
  • 相鉄の電車、色がヨコハマネイビーブルーに 都心直通を意識 | 乗りものニュース

    相模鉄道が「デザインブランドアッププロジェクト」を格始動。今後、電車の色が「ヨコハマネイビーブルー」に統一されます。 近い将来、都心を走り出す相鉄の車両 相模鉄道(横浜市)は2015年11月5日(木)、同グループの100周年と、2018年度から始まる都心相互直通運転に向けて、「デザインブランドアッププロジェクト」が格始動したと発表しました。 デザインの総合監修は、「くまモン」生みの親であるクリエイティブディレクターの水野学氏と、空間プロデューサーの洪恒夫氏が担当。「Thinking of the next century. これまでの100年を礎に、これからの100年を創る」をデザインコンセプトに、相鉄線の車両や駅舎、制服などをリニューアルするものです。 「YOKOHAMA NAVYBLUE」に身を包む9000系電車のイメージ。相鉄の車両は今後すべてこの色になる(画像提供:相模鉄道)。

    相鉄の電車、色がヨコハマネイビーブルーに 都心直通を意識 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    阪急以外に全面塗装の大手を思いつけない / 相鉄の車両は今後、外装色が横浜の海をイメージしたという「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)」に統一されます
  • 停車駅のご案内:西武鉄道Webサイト

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    過日、新宿線のホームに「レッドアロー」の字を見て仰天。レッドアローは池袋線の特急で、新宿線のは小江戸だと思い込んでいた (-_-; / 新宿線・特急レッドアロー号「小江戸」
  • バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分 | 乗りものニュース

    ではもう「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができないトロリーバス。見た目は「バス」ですが、実は法的には「鉄道」扱いです。いったいどこが「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、トロリーバスの不思議な姿が見えてきました。 無軌道な電車、トロリーバス 見た目は「バス」なのに、電車のごとく上空の架線から電気を取り入れ、モーターで走行する乗りもの「トロリーバス」。かつて日では東京都区内をはじめ、名古屋市や大阪市などでも走っていましたが、現在は長野県と富山県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができません。 架線から電気を取り入れて走る電車のようなトロリーバス(2015年9月、恵 知仁撮影)。 この「トロリーバス」、日での法的な扱いは「鉄道」で「無軌条電車」と呼ぶなど、ちょっと不思議な存在です。見た目は「バス」ですが、なぜ「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、

    バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    関電バスは35年前に乗ったきりで通票を使っているのを知らなかった。一つずつしかなく続行不可能? / 扇沢駅から黒部ダム駅へ発車するトロリーバス【A】は、「扇沢~信号場」間を通れるタブレットを持って発車。このタ
  • 超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース

    新潟県を走る北越急行が、超低速「スノータートル」を運行。途中、その遅さを活かした様々な企画を実施しました。なぜ同社はこのような鈍足列車を走らせたのでしょうか。背景には、逆に“速さ”を象徴する列車の存在がありました。 最初は冗談だった“超低速” 新潟県内を走る北越急行ほくほく線で2015年11月7日(土)、“快速”ならぬ“超低速「スノータートル」”が運転されました。 その名の通り超低速で走る、まるでカメのように鈍足な列車で、通常であれば1時間程度しか要しない犀潟~六日町間59.5kmをその4倍、4時間4分もかけて走行しました。 超低速「スノータートル」にはカメも乗車。愛嬌を振りまいた(2015年11月7日、恵 知仁撮影)。 2015年3月から北越急行は、そのほくほく線(犀潟~六日町、59.5km)と前後のJR線を合わせた越後湯沢~直江津間84.2kmを、わずか57分で結ぶ超快速「スノーラビッ

    超低速列車「スノータートル」走る 背景に新幹線の存在 新たな道を歩み始めた北越急行 | 乗りものニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    人は無事でも何か飛ばされそう / 風圧をより楽しめるよう、列車が通過しない側の乗降用ドアを開けたうえ、さらに列車の前面、後面に設けられているドアもオープン。風が車内を駆け巡るようにされたのです。もちろん危
  • NTTが固定電話をネット回線に 一律料金へ NHKニュース

    NTTは、利用者が減り続けている「固定電話」について、維持・管理のための投資が比較的安いインターネット回線を活用した設備に切り替える方針を明らかにし、これによって5年後から10年後には通話料が全国一律になる見通しです。 それによりますと、利用者が減り続けている固定電話を今後も維持していくため、投資が比較的安くすむインターネット回線を活用した設備に切り替えるとしています。これによって、設備の切り替えを始める5年後から10年後には、距離に応じて支払い額が増える通話料が全国一律の料金制度になり、利用者にとっては、より安く使えることになりそうです。また、「IP電話」とは違って、利用者が特別な手続きや工事をする必要はなく、今の電話機もそのまま使えるということです。 ただ、固定電話の利用者が、今後、想定以上に減少する場合は通話料が大きくは下がらない可能性もあるとしています。 鵜浦社長は会見で、「コスト

    NTTが固定電話をネット回線に 一律料金へ NHKニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    給電は続けるということ? そこに価値を見出す層の割合はどのくらいだろう? / 「IP電話」とは違って、利用者が特別な手続きや工事をする必要はなく、今の電話機もそのまま使えるということです。
  • 『終了〜KPB特別企画、PSQを迎えて〜』

    演奏とは「私たちの身体が目に見えないものを受け入れる器となり、言葉や音楽を体を通して目に見える様にする芸術です。」 宮地楽器MJ新宿センターにて、単発レッスン承ります。

    『終了〜KPB特別企画、PSQを迎えて〜』
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    参加。Haydn のレッスン。とてもよかった。そこに "take time" する意義 / 生き生きと、ソリストとして魅力的に演奏する術を丁寧にレッスンしてくれます。 ていうか、マリーさん、めちゃ上手い。
  • 岳南電車の本気 | いすみ鉄道 社長ブログ

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    (y) / 岳南電車を行政である富士市がバックアップしています。 その理由はなぜか? 岳南電車が観光資源として使えるということを地元の人たちが気付いたということです。
  • 「共産党」を“誤解”している友へ        : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2015年11月08日06:00 カテゴリその他 「共産党」を“誤解”している友へ 日では「日共産党」が勢いを増してきた。来夏の参議院議員選挙で共産党が議席を大幅に増やすのではないかと一部で予想されているという。 日では昔から共産党、共産主義に惹かれ、同党の躍進を願う人々が少数派だが存在していた。しかし、あくまでも進歩的文化人、知識人を自負する一部の国民に限られてきた。それがここにきて変わってきたというのだ。共産党の志位和夫委員長は安全保障関連法廃止を目指す「国民連合政府」を提案し、他の政党に連合を呼びかけている。共産党の甘い誘いに揺れる政党、政治家が出てきたというから、やはり問題視せざるを得ない。 ウィーンは地理的に共産圏と民主圏との中間に位置していることもあって、旧ソ連・東欧共産政権を身近に目撃できた。ウィーンに国連専門機関を含む30を超える国際機関の部、事務局が存在するのは偶

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    この差は海ゆえ? / 書斎で共産主義思想を学んでいる日本の進歩的知識人と呼ばれる人たちより共産党の実態を知っているのだ。オーストリアにも共産党は存在するが、同党はこれまで連邦議会選で議席を獲得したことがな
  • オリジナルとコピーの“文化闘争” : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2015年11月07日06:00 カテゴリ中国 オリジナルとコピーの“文化闘争” 中国が「コピー天国」であることは良く知られている。世界のブランド商品をコピーした中国製商品は到るところで安価で売られている。例えば、グッチのバックの偽造品は物と区別が難しいこともあって、ブランド品の好きな世界の女性たちの間で人気を呼んでいるという。 ▲オーストリアのハルシュタット湖畔の風景(オリジナル)2015年11月5日、撮影 ただし、大国建設という「中国の夢」を抱く習近平国家主席は「コピー天国」という不名誉なタイトルを返上するために知的所有権の堅持を呼びかける一方、コピー商品の追放に乗り出している。北京発の共同通信によると、上海で来春、中国土初のディズニ―ランドが開園されるが、それに先駆け、中国国家工商行政管理総局は5日、ディズ二―ランド関連のコピー商品追放のキャンペーンを実施すると発表したという。

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    ! / 中国の企業は2012年6月、ハルシュタット湖畔の家並み、ホテル、教会、広場ばかりではなく、街の色彩までそのまま完全コピーし、高級分譲地として販売を始めたというのだ
  • 11月10日 小湊鉄道ダイヤ改正 | いすみ鉄道 社長ブログ

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    跨座モノレールは忘れていて怯んだ (^^; / それに懸垂式のモノレールと跨座式のモノレールに山万の新交通システム。GG信号で高速運転をする北総線に、都市交通の代表である東京メトロに乗り入れる東葉高速。線路だけ
  • 大多喜駅の朝と夜 | いすみ鉄道 社長ブログ

    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    愛される社長♪ / 写真を撮っている私を見つけて、「わあ、社長さんだ。ブログに出たい!」ということで、出演していただくことになりました。
  • 早く何とかしないと日産自動車が食い取られてしまう! | 闇株新聞

    早く何とかしないと日産自動車がい取られてしまう! フランス政府が、日産自動車をルノーと合併させようと画策しているとロイターが報じています。 誌では何度も「日産自動車がルノーにい尽くされて残骸だけになる」と懸念しており、昨年あたりからは日産自動車がルノーをTOBで取得する形で「一気に取り戻してしまおう」と主張していました。 ルノーの筆頭株主はもともとフランス政府ですが、年4月の株主総会では直前に持ち株比率を15%から19.7%まで引き上げてルノー取締役会が提案した「2年以上保有する株主の議決権を2倍にする法律を不適用にする議案」を否決してしまいました。 これで来年の株主総会からルノーに対するフランス政府の議決権は(買い増し分を売却していなければ)28%近くとなり、ルノー経営に対する影響力は各段に大きくなります。 そしてルノーは日産自動車の議決権43.3%を保有して完全に支配下に入れて

    早く何とかしないと日産自動車が食い取られてしまう! | 闇株新聞
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    (-_-; / 日産自動車の日本人取締役はいつもゴーン氏やフランス人の歓心を買うことしか考えておらず、ルノーとの合併も「喜々として」承認してしまうはずです。
  • フランス国鉄の新型車両、横幅のせいで大パニック→さらに別問題も出てきて「もはや国を巻き込んだコント」

    SON@無職 (33) 🐦️💙 @SON_SC そもそもなんで車体幅をわざわざ広げようとしたんだろ、……って思ってしまうのは日の鉄道の保守的さに毒されてるのかしら。 2015-11-07 01:33:56

    フランス国鉄の新型車両、横幅のせいで大パニック→さらに別問題も出てきて「もはや国を巻き込んだコント」
    nw_wind
    nw_wind 2015/11/09
    建築限界、車輛限界というのは日本の発明? ...の訳はなくて、英国が発明して日本に伝授してくれたけれど、仏国には教えてやらなかった?