タグ

2012年12月11日のブックマーク (5件)

  • PC版「Yahoo!ロコ-地図」に標高グラフと道沿い検索機能 

    nw_wind
    nw_wind 2012/12/11
    試せていないが、標高データがあるのか。子供の頃から、東京都市部の等高線を見たいものだと思っていたが、地図では他の情報が多過ぎてわからず / 標高グラフはルート沿いの起伏がわかる機能
  • 国民審査と一票の格差 - Chikirinの日記

    もうすぐ衆議院選挙ですね。 この日、選挙に行った有権者は、国民審査にも参加することになります。 コレ、非常に重要な制度であるにも関わらず、よく知られていないのでまとめておきます。 Q1.国民審査って何? 最高裁の裁判官について、国民が「罷免するか」 or 「そのまま任務についていてよいか」を審査をする制度です。罷免とはクビみたいなもんです。 Q2.いつ行われるの? 各裁判官が就任直後の衆議院選で行われます。10年在任している人については再度行われます。 なので、毎回 対象となる人数は異なります。 Q3.どのように行われるの? 投票用紙として、国民審査を受ける裁判官の名前が記された票(表)を渡されます。 信任しない場合は、名前の上のボックスに「×」をつけます。信任する場合は何も書かずに投函します。(ここがポイントです) 「○」をふくめ、「× 以外」のどんな記号を書いても、その票は無効票扱いさ

    国民審査と一票の格差 - Chikirinの日記
    nw_wind
    nw_wind 2012/12/11
    全部×にするしか考えなかった / カラーにした2名の裁判官は、この審査の前に、「一票の格差は憲法上問題ない」というトンデモ判決に賛成していた2名です。ちゃんと不信任率が高いですよね
  • 津波1mとは、海面が1m上がること(佐藤 尚之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日の大地震で「津波1m」のニュースに「たいしたことないな」「ま、大丈夫だな」と “一瞬でも” 思った方々へ。 心底認識を改めましょう。 わずか1年9か月で、津波1mの怖さを忘れてる人が多いなぁ。50cmで成人男性が流される、80cmもあれば乗用車ですら流されると言うのに……。(@Fumika_Shimizu)

    nw_wind
    nw_wind 2012/12/11
    潮汐でそれ以上海面が上下することは普通だから、「海面が1m上がる」に「一瞬で」を追加した方がよいと思う
  • ふたご座流星群、13日夜から14日未明がピーク - 日本経済新聞

    冬の夜空を彩る「ふたご座流星群」が、13日夜から14日未明にかけて観測のピークを迎える。国立天文台によると、今年は観測の邪魔になる月明かりがない好条件だ。ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群と並ぶ三大流星群の一つで、流星の数が多く観測しやすい。流星群は午後8時ごろから見え始め、真夜中すぎから明け方にかけて増加。条件が良ければ1時

    ふたご座流星群、13日夜から14日未明がピーク - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/12/11
    おお、霜月朔日。自宅から見るしかないからなあ... / 今年は観測の邪魔になる月明かりがない好条件だ
  • 続々登場ミニEV 脱ガソリン時代の「足」になるか - 日本経済新聞

    国土交通省が旗を振る、軽自動車よりも小さい車両区分である「超小型モビリティ」に大きな進展が見られない。そうした中、自動車メーカーは現在ある法規の枠を使い、俗に「ミニEV(電気自動車)」と呼ばれるタイプの新製品を次々に市場に送りだしている。こうしたミニEVからは、まだ姿を現していない、超小型モビリティが見えてくる。軽自動車よりも小さいクルマの普及を目指す動きが目立ってきた。国土交通省は2012

    続々登場ミニEV 脱ガソリン時代の「足」になるか - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2012/12/11
    現代に牛車があるところを、沖縄県しか知らなかった。出水にもあるのか