タグ

2009年3月11日のブックマーク (4件)

  • 児童ポルノ規制にアニメや漫画が含まれるかもしれない件 - activeエレン

    被写体(被害者)が存在する児童ポルノについてだけでなく、描かれたものまで規制するのだという。規制したい側の論理とは、そういう、児童に対して性的にいたずらしようという考え方を助長するだろうから、児童をそのような目で見ることそのものをなくしたい、っていうことだと思うんです。 ぼくは基的に、ちいさい女の子は好きですけど、見てるのがいいのであって、いたずらしたいとかは特に感じていません。だから、ぼくはその手の漫画などは読みませんが、表紙の画が露骨にエロいのはちょっとなあとは思うけど、そういった漫画などを無くせとまでは思いません。だって、意味ないですから。そんなものがなくなったって、妄想するトライブにいるひとたちはする。作品が悪影響を及ぼすというのであれば、DVやいじめ、そして殺人や犯罪を刺激的に描くものは、すべて規制されなければならない。それをやれるならやってみろって話ですよ。

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/11
    精神は規制できないけど、おおっぴらにするべきものではないから、ゾーニングをどこらへんに設定するかって言う話なんだが。そこら辺を冷静にする話はあまり聞かないね
  • 作画アニメについて〜バーディ2期7話によせて - まっつねのアニメとか作画とか

    「作画アニメ」の良いか悪いかはおいておいて、 アニメーター技術鍛錬の場としてのアニメはあってもいいんじゃないかな、と まあ「放送される商業アニメで練習するな」っていう言い分も分かる でも、例えば野球だったら、 新しい球種を実戦で試したりもするわけじゃん あるいはサッカーのフォーメーション、 格闘技の新技、何にしてもそう。 スポーツでは「若手・チーム育成」のための試合という感覚は一般的だし やっぱり実戦の中でしか得られないものもある。 少なくとも。スポーツファンは若手の起用や挑戦に、 アニメファンよりも寛容だろう 「試合で勝つ」という短期的な目標を達成することと同じくらい 「チーム育成」「選手育成」という長期的な目標にも理解がある それに対してアニメはどうか スポーツよりも、分かりやすい短期の勝ち負けがないにも関わらず 長期的な考え方が非常に乏しい 「ルーキーのピッチャーが、制球が乱れなが

    作画アニメについて〜バーディ2期7話によせて - まっつねのアニメとか作画とか
    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/11
    ↓アニメは勝ち負けよりもショーだと思うから、すっぽ抜け方が面白かったらいいんじゃね?7話は明日GyaOで見る
  • アニメ!アニメ! - 富野監督アキバで吼える 「日本のコンテンツの表現力」

    アニメ!アニメ! - 富野監督アキバで吼える 「日本のコンテンツの表現力」
    nuryouguda
    nuryouguda 2009/03/11
    富野氏は玉木氏の歴史が途絶えてしまったことに同意しつつも、必ずしもそれを全面的に否定しない。一度、途切れてしまったものを、もう一度学習し直す過程で、ある種の客観性や新たな視点を手に入れることが出来る
  • IGDA Japan chapter - blog