タグ

2008年2月10日のブックマーク (10件)

  • [解説]草思社破たんの背景 増える新刊、販売は低迷 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「声に出して読みたい日語」などのベストセラーを連発した出版社の草思社(東京都文京区、木谷東男社長)が、民事再生法の適用を申請した。「不況に強い」と言われた出版業界の神話が崩壊しつつある。(文化部 鷲見一郎) 「あの草思社がなぜ」 出版業界に詳しい出版ニュース社の清田義昭代表は、中堅出版社ながら、斬新な切り口で数々のベストセラーを出した同社の経営破たんに衝撃を受けた。年明け早々の出来事に「業界の問題として人ごとではない」と警鐘を鳴らす。 民事再生法の適用申請時には、負債総額22億円、うち有利子負債が19億円。回転資金を確保するため、借金を重ねた末の決断だった。 同社は1961年、現会長の加瀬昌男氏が設立。人文・社会科学系の書籍を出版。「他人をほめる人、けなす人」など絶妙なタイトル・ネーミングで読者の目を引くなど、業界でも一目置かれていた。 最盛期の97年10月期に約39億円の売り上げを計上

  • 羽生が東京初練習で感激「代表のノリ」 - サッカーニュース : nikkansports.com

    羽生が東京初練習で感激「代表のノリ」 青いビブスを着け鋭いパスを出す東京MF羽生(撮影・村上幸将) オシム流+岡田流=東京流だった!! 日本代表MF羽生直剛(28)が8日、東京の練習に初参加し、城福監督のサッカーが新旧日本代表監督に通じると感激した。4色のビブスを使った練習に千葉時代からの恩師オシム前監督のにおいを感じ、人とボールが動くスタイルも岡田監督の目指す方向に近いと強調した。 小平グラウンドに、羽生の甲高い笑い声が響いた。「温かく迎えてくれた。先輩や年下の人がいじってくれた。代表のノリを許してくれそうだった」。もう何年も在籍したかのように、なじんでいた。練習前にグアム1次キャンプの映像を見て、チームの戦術を確認。城福監督から「一緒に頑張ろう」とエールも送られた。 新居も無事決まり、この日は東アジア選手権の代表に選ばれるなど、すべてが順調だ。「代表につながると思ったから移籍した。東京

  • ウェブ内格差 - 陽だまりで眠る猫のように

    304 Not Modified: Web 2.0との上手な付き合い方 こちらを読んで。 うーん。どうなんだろう。 確かに、ブログがある程度広まり、「web2.0」なんて言葉が囁かれるようになったころは、みんなそういう認識を持ってたんだと思う。 Web 2.0 の最大の特徴は何かと問われたら、私はウェブの情報の所有者をなくして平等にしたことと答えてます。 でも、ネットの良さって誰もが発信できることじゃないですか。そこでまた誰が書いたのかとか、書いた人の経歴はなんだとか、そんな実名匿名論争なんてどうでも良いのですよ。「有名な○○氏が書いた記事だから読む」ではなくて、「これは良い記事だ!誰が書いた記事なんだろう?」ってなって欲しいじゃないですか。一度、スタートラインを同じにしたいんですよ。 などなど。 それは、長期的(4,5年。あるいはもっと)に見ればそうなのかもしれない。現在のアルファブロガ

    ウェブ内格差 - 陽だまりで眠る猫のように
  • F.C.TOKYO

    U−23日本代表米国遠征(2/12〜2/24)メンバー 長友佑都、梶山陽平、平山相太 3選手選出のお知らせ [2/9(土)] 日サッカー協会より発表となりましたU−23日本代表米国遠征(2/12〜2/24)メンバーに、FC東京所属の長友佑都選手、梶山陽平選手、平山相太選手が選出されましたので、コメントと併せてお知らせいたします。 □長友佑都選手 『五輪に向けて大事な遠征になるので、自分のプレーをしっかりアピールしたいと思います。選んでくださったことに感謝して、一生懸命頑張ります』 □梶山陽平選手 『大会に向けて、この遠征ではチームとしてはレベルアップすることと、個人としてはしっかりとアピールすることを目的に頑張ります』 □平山相太選手 『北京五輪に向けて、ついにスタートするんだという気持ちです。サバイバルを勝ち抜くために、この遠征では自分でやれることはすべてやるような意気込みで頑張って

  • ネドヴェド騒動まとめ

    日刊スポーツ:東京がネドベド獲得へ10億円補強に動く 一夜にしてすごい騒ぎになっています。東京がユヴェントス所属のネドヴェドを獲得へという報道は、さっそく世界中に飛び火した模様。 ○イタリア TGCom: In Giappone vogliono Pavel Nedved 「日がパヴェル・ネドヴェド獲りへ」 ○ブラジル GLOBO: Apoiador Nedved pode ir para o Japão 「MFネドヴェド日行きも」 ○オランダ VoetbalPrimeur.nl: FC Tokyo wil Nedved naar Japan halen 「FC東京がネドヴェドの日行きを望む」 ○フランス L'EQUIPE: Tokyo s'intéresse à Nedved 「東京がネドヴェドに興味」 とそれなりに情報が駆け巡っているわけですが、記事の内容を眺めるに、元になった報

    ネドヴェド騒動まとめ
  • 東京中日スポーツ:今野も初合流 「新しいチームみたい」:365日FC東京(TOKYO Web)

    MF今野も今季初合流。「メンバーも変わっていて、新しいチームみたいな感じ」と新鮮そうに振り返った。もっとも「不安と楽しみが両方ある。紅白戦でも連係はまだまだ」と続け、コンビネーション構築はまだまだこれからのようだ。

  • フットボール定食 - FC東京トレーニングレポート 2月8日 城福サッカーの進捗状況

    グアムキャンプから戻ってきたFC東京が小平グランドでトレーニングを行っている。2月8日は日本代表の羽生直剛と今野泰幸が合流。東アジア選手権出発前日の12日まで5日間、彼らをまじえた練習が可能になる。10日に筑波大学、12日に湘南ベルマーレと練習試合をおこなったあと、日本代表選手二名は中国へ、チームは宮崎県都城市へと、それぞれ赴く。ここでは8日のトレーニングについてかんたんにまとめてみた。 午後、U-18の練習場で新ユニフォームによる集合写真を撮影したFC東京。トレーニングジャージーに着替えると、練習が始まった。ウオームアップのあとにフィジカル系のサーキットトレーニング。コーンの数がふたつだったり3つだったり4つだったり、その向きがちがったり。コーンをくぐり抜けてから頭でパス、足でパスと、6つのグループ【※ピッチの端、通路側のほうでチューブトレーニングをおこなっていたのを失念していました。全

  • 東京中日スポーツ:NEW羽生が初合流 代表+東京でスケールアップ:365日FC東京(TOKYO Web)

    今季新加入したFC東京の日本代表MF羽生直剛(28)と、同MF今野泰幸(25)が8日、チーム練習に初合流した。2人は東アジア選手権に臨む日本代表メンバーにも引き続き選出。チームに帯同できる時間が限られるが、羽生はわずか1日で早くもチームにとけ込んだ姿もみせ、短期間でのチームへの融合に自信をのぞかせた。 つかみはOK!! 羽生が上々の“東京初日”を、笑顔で振り返った。「最初はさすがに緊張したけど、明るく練習できた。いじってくれる人もいて、先輩方から温かく迎えてもらいました」。代表組の今野を通じて積極的に交流を図り、選手からは「天然なのか、狙っているのかわからないけど、おもしろい」という好反応が相次いだ。初顔合わせとは思えないほど、チームにとけ込んだ姿を見せた。

  • フットボール定食 - 羽生直剛 囲み会見 2月8日

    今季はじめてFC東京の練習に参加した日本代表MF羽生直剛に対する囲み取材の様子をまとめました。 (練習の感想は) とてもおもしろかった。まあいい練習ができたと思います。静かなチームだなという印象があったので、じょじょに騒いでいきたい。城福さんも熱い方ですし、コーチングもしっかり、活気のある練習ができていた。 (監督とは) きょうは、会って挨拶して。少しいままでやってきた戦術的な部分を話して。あとは、いっしょにがんばろう、と。 (監督の考えるサッカーとは) 入りやすいというか、トライしてみたいサッカーだなと思いました。 (千葉とのつながりは) モニとかから「ビブスの多さになじむのが早いですね」と言われました。練習内容も似ている部分がありますし、千葉でやったものを東京で出せればいいし、また東京で学ぶこともあるでしょうし。それを個人として融合できればいいし、それが東京の勝利につながればいいと思い

  • 「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 - ITmedia News

    「成長余地は、まだまだあると思っている」――SNS「mixi」を運営するミクシィの笠原社長は言う。 mixiのアクティブ率(3日以内にログインしたユーザーの割合)低下が止まらない。2006年11月までは7割を維持し、笠原社長も「アクティブ率の高さが売り」と公言していたが、昨年末に58%まで落ち込んだ。PC向けmixiのページビュー(PV)も07年半ばごろから下落が続き、「mixiモバイル」のPV成長率も鈍化している。 右肩上がりの成長が当たり前だったmixiは、踊り場にさしかっているのだろうか。「会社としても危機意識を持って取り組んでいる」と笠原社長は言う。 「つながりにくく」なっている? 2006年以降にmixiに参加したユーザーのアクティブ率が特に低いという。同社がミクシィに社名変更し、上場するなど急速に注目が高まったころ。ユーザーが急増して知り合いやコミュニティなどが見つけにくくなっ

    「危機感あるが、頭打ちではない」 mixi笠原社長に聞く成長戦略 - ITmedia News
    nununi
    nununi 2008/02/10