タグ

2006年9月27日のブックマーク (33件)

  • mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない

    http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200609254.html#200609254 UI が腐ってるのは確かな気はする。 - 1日分の日記を「開く」「閉じる」ために、マウスクリックが2回。 - それを、30日 x 5ヶ月分、繰り返す。 - かつ、自分の場合、8人の友人がマイミク登録されてるから…。 つまり単純計算で、 - 1,200回のマウスクリックにより、 - 1,200個のタブを開いて、 - さらに1,200回のマウスクリックでタブを閉じて、 ようやく目を通すことができた。と言うことになる。 でも時間泥棒的インターフェイスってなぜか一般人には ウケるんだよね。 たとえば Excel とか。 あー、2ch とかも良いインターフェイスじゃないよな。 マウスを単純にクリックをさせる、みたいなインターフェイスって、 ユーザーが何かをした気に

    nununi
    nununi 2006/09/27
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    nununi
    nununi 2006/09/27
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日に1000円あまり下げるなど短期間で大幅に調整していたため、自律反…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • mieki256's diary - mixiはどうしようもなくダメダメ、なのかもしれない

    mixiを巡回。半年ぶりに。前回ログインしたのは、 _2006/03/29 らしい…。 使いづらいよ、mixi。非常に使いづらい。 よくよく考えてみると。 1日分の日記を「開く」「閉じる」ために、マウスクリックが2回。 それを、30日 x 5ヶ月分、繰り返す。 かつ、自分の場合、8人の友人がマイミク登録されてるから…。 つまり単純計算で、 1,200回のマウスクリックにより、 1,200個のタブを開いて、 さらに1,200回のマウスクリックでタブを閉じて、 ようやく目を通すことができた。と言うことになる。 *1 *2 これは拷問か。21世紀に生まれた、新しい拷問なのか。 mixiというシステム/ツールを作った人間は、一体何を考えてこんな仕様にしたのだろう。単に、ユーザである自分が、日記閲覧時のUIに関して見落としをしてるだけだろうか。ダメダメなのはmixiじゃなくて自分なのか。いや、しかし

    nununi
    nununi 2006/09/27
  • 「警戒されない話術」を考える (2006年9月27日) - エキサイトニュース

    仕事柄(あるいは単に性格上?)、人に素っ頓狂なことや意味不明のこと、イヤがられることをしつっこく聞くことがあるのだが、そんな中で日々、考えさせられるのが「警戒されない話し方はどういうものか」ということだ。 大きな会社などは、広報担当者に趣旨を説明すると、たいてい話がすぐ通るが、取材などを日ごろ受けることがない個人商店などの場合、宣伝の依頼や勧誘なども多いからか、ほぼ100%、用件も伝えられずに「間に合ってます」と言われる。 自分が怪しい人間ではないことを伝えようと、失礼のない丁寧な口調で言えば言うほど、題に入る前に「間に合ってます!」ガチャン。 でもよく考えると、自分自身、勧誘・押し売りと判断して話を聞かないのは、逆に、この「丁寧なマニュアル口調」だったりもする。 「わたくし、○○で○○しております○○の○○と申します」 この○○が長ければ長いほど、「うさんくせー」と思う。たぶん自分が電

    「警戒されない話術」を考える (2006年9月27日) - エキサイトニュース
  • あの名作ゲーム『逆転裁判』が漫画化! 脚本にミステリ作家・黒田研二 エキサイト ブックス

    推理ゲームの話題作『逆転裁判』が連載漫画になって帰ってくる! 作画に前川かずお、脚にミステリ作家・黒田研二が担当。8月中旬発売の『別冊ヤングマガジン』に第1話が掲載予定だ。 法廷を舞台に、無実の罪を背負った依頼人を助け出す弁護士・成歩堂龍一。シリーズ3作を通して人気が高かった『逆転裁判』が漫画として帰ってくる。作画に『ややBUSU』(全3巻)の前川かずお。脚はメフィスト賞でデビューしたミステリ作家・黒田研二が担当する。 黒田研二公式サイトKUROKEN!の掲示板や日記で触れているように、『逆転裁判3』から続くエピソードになる。第1話は1話読切になり、続く2,3話は前後編を予定している。ファンが多い人気タイトルだけに、大きなプレッシャーを感じているようだが、両方のファンが期待できる内容になりそうだ。 (元/コンバンハチキンカレーヨ再) エキサイトブログユーザーならブックマークレット機能を

  • Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan

    グーグルは9月26日、日語版のGoogleマップに新機能を追加すると共に地図データも更新した。この日開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」のイベントにおいて、登壇した米GoogleGoogle Earth Maps LocalチーフテクノロジストであるMichael Jones(マイケル・ジョーンズ)氏が講演中に明らかにした。 まず、地図データを全面的に新しくした。地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日用に見やすくした。 また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えた。 このほか、米国と同様にマウスによる操作も左クリックで拡大、右クリックで縮小できるようになってい

    Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan
  • レジデント初期研修用資料 交渉の技術がきかない人

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 無重力では歩けない 自由は何も生まない。 重力が無ければ、人は立てないし、歩けない。 重力や地面といった制限の無い、無重力の空間というのはもっとも 自由な状態だけれど、この空間におかれた身体は、「歩行という動作」を発見することができない。 動作というのは、中枢神経系が創作するものではなく、「身体」と「環境」との関係の中から、 中枢神経が発見するものだ。 地面を移動するには、どんな動作が最適なのか。 自由な状態、無限に近い動作の選択肢の中から、脳が「歩く」という動作を生み出すのは困難を極める。 地面は、重力という形で身体に「不自由さ」を付与し、 その結果として身体は「歩行」という動作を発見する。 身体は自分の意志で歩行しているのではなく、地面と

  • 2006-09-24 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    ソフトバンククリエイティブ上林氏より。嫌老社会 老いを拒絶する時代 [ソフトバンク新書]作者: 長沼行太郎出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/09/16メディア: 新書クリック: 9回この商品を含むブログ (20件) を見るイプシロン出版企画河村氏より。金沢からの手紙―ウラ日的社会事評作者: 仲正昌樹出版社/メーカー: イプシロン出版企画発売日: 2006/09/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (8件) を見るありがとうございます。えーと、今日明日で読まねばいけないものがなんか20冊くらいあるので(笑)、感想はあらためて。

  • 鹿児島のニュース - 南日本新聞 | 373news.com

    九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の増設を可能にする政策の道筋が描かれた。原発回帰を鮮明にした国の次期エネルギー基計画原案が示す建設の方向性は、九電の置かれた状況とほぼ合致するからだ。県が3号機増設を凍結して12年余り。計画に進展はない半面、再稼働をはじめ全国の現場で川内原発は“トップランナ 続きを読む >>

    鹿児島のニュース - 南日本新聞 | 373news.com
  • F.C.TOKYO

    FC東京 1 -5 清水エスパルス 試合終了 立ち上がりからリズムをつかめず、5点を奪われ勝利を得られず   【得点】 20分 山真(清水)  39分 岩下(清水)  44分 原(清水)  59分 エメルソン(東京)  78分 岡崎(清水)  89分 戸田(清水) 最終更新時間:2008-10-04 04:30:21

    nununi
    nununi 2006/09/27
    右膝関節炎で全治2~3週間。おいおいおい。
  • http://www.janjan.jp/culture/0609/0609261774/1.php

  • 子供の頃の勘違い

    えー、About Meのページの下のほうに書いてあるが、私は3歳児検診で「軽度の知恵遅れ」と診断され、無理なことをさせないようにという親の配慮によりひらがなも教えられないまま小学校へ行ったのであった。「無理なことを・・・・」というのは、3歳児検診をした保健婦さんの助言だったとのこと。その日は家族会議が行われ、 「ばかじゃないかと思ってはいたけど、当にばかだったんだ・・・」 と肩を落としたらしい。 「ばかじゃないか」と思っていた理由は 1.おとなしく、挙動がスローでボーっとしていた 2.言葉が遅かった上、幼稚園に入っても発音できない音がたくさんあった ということらしい。特にカ行はいつまでたっても発音できず、 「たらすが、たーたーってないてるよ」 と発言した際には、「とほほ、この子はホントにばかだよ」と悲しく思った、とのことである。(by 祖母) 今の私が、子供の頃の私を鑑みるに、「考える能

    子供の頃の勘違い
    nununi
    nununi 2006/09/27
    ことタバコ問題になると理性を失ってしまうわたし。「タバコ業界などつぶれてしまえばよろしくってよ」って本気で思うね。
  • :デイリーポータルZ:世界の女子・試食・地図…の旅行博!

    旅行が好きだ。とくに海外って、行ってみないと分からないことだらけで、刺激的でたのしい。 でもお金持ちなわけじゃないので、しょっちゅう出かけるわけにいかない。 だからせめてと、日で開催される、「世界モノ」フェス……例えば有名なタイフェスとか、喜んで行っているわけなのだけれども。 毎年9月に開催される、この「旅行博」も、3年連続で行っている。世界中の観光協会やらツアー会社やら飛行機会社やらが集まって、観光促進するためのイベントなのですが。 で、こっれっが! 年々、盛り上がってきていて、行くと「リアル旅行帰り」ぐらいぐったりしてしまう、とんでもないイベントになっているのです。 今回はその様子を、写真でばんばん紹介していきたいと思います! (text by 大塚 幸代) まず、しょっぱなのゲート。 ポカリスエット協賛らしいのですが、飛行機みたいな入り口に作りこんでありました。空港萌えー。 しかも

    nununi
    nununi 2006/09/27
  • 第2回 お買い物男子:日経ビジネスオンライン

    日曜日の裏原宿を歩くと、買い物のためにやってくる「男子」たちの群れに出会います。 彼らを「お買い物男子」と名付けます。 「“お”友達と“お”買い物に行きます」――「お買い物男子」の誕生 「お買い物男子」はもちろん買い物好きの男子という意味ですが、もうひとつ、彼らが言葉のあたまにやたらと「お」を付けることも表しています。 お仕事、お買い物、お誕生日、といった「お」付き言葉を、彼らは普通の会話の中で、丁寧語としてではなく「今日、ぼくお仕事なんだよね」「このあいだ、お買い物に行ってさ」などと使っています。 「おまえ、ありえなくね?」「あいつ、ヤバくね?」と男子言葉を使う女子が増える一方で、男子は「お」を付ける言葉使いになってきているのです。 たとえば男子芸能人たちも、若手から30代の中堅まで、自身のブログや雑誌のエッセイなどで、「今日もお仕事がんばりま~す」「このあいだ、友人とお買い物に行きまし

    第2回 お買い物男子:日経ビジネスオンライン
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Anti Wrinkle Creams Dental Plans Health Insurance Contact Lens 10 Best Mutual Funds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060927-OHT1T00077.htm

  • http://www.himeji-hyg.ed.jp/htdocs/index.cfm/1,0,264,6092,html

    nununi
    nununi 2006/09/27
    設置地点がすべてわかる!画像もあり。素晴らしい。
  • 大ヒット青春小説 映画化 - ライブドアニュース

    9月30日から公開される、恩田陸さんのベストセラー青春小説映画化した「」の舞台あいさつと試写会が、24日、都内で開かれました。 映画「」は、小説「博士の愛した数式」「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」などで知られる第2回屋大賞を受賞した恩田陸さんのベストセラー青春小説映画化したものです。 監督は、「ココニイルコト」の長澤雅彦監督で、キャストは、2005年度のブルーリボン賞新人賞受賞の多部未華子、キネマ旬報新人賞受賞の石田卓也ら、期待の若手俳優が顔をそろえました。 物語は、全校生徒1000人が24時間夜を徹して80キロを歩き通すという高校の行事「歩行祭」を舞台にした青春映画です。 高校生活最後の歩行祭を前に、多部未華子扮する甲田貴子は、ある一つの賭けをします。それは、歩行祭で、まだ一度も話をしたことのないクラスメイト、石田卓也扮する西脇融に話しかけること。 しかし、実は二人の間

    大ヒット青春小説 映画化 - ライブドアニュース
  • 島田荘司さん ミステリーへの思い : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家デビュー25年を迎えた島田荘司さん(57)=写真=が精力的に活動している。6月に『帝都衛星軌道』(講談社)、7月に『溺れる人魚』(原書房)、8月に『UFO大通り』(講談社)、9月に『光る鶴』(光文社文庫)――と矢継ぎ早に新刊を出し、今月から『島田荘司全集』(南雲堂)の刊行も始まった。 が、作家の表情には厳しさがある。「新格ミステリー」ブームを共に起こした盟友の編集者、宇山秀雄氏を8月に失っただけではない。「格ミステリーは今、危機の時代にある」との思いが強いからだ。 「1987年に始まった新格ムーブメントが一段落したのに、第二の綾辻行人、京極夏彦が登場していない。だから、自分が書かねばということなんです」 折しも、東野圭吾『容疑者Xの献身』の評価をめぐり、作家、評論家らが「格とは何か」の論争を巻き起こしている。島田さんは論争からは距離を置きつつ、「『X』は小説として面白いし、

  • はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    「“株式会社はてな”は、どうやって儲けているのだろう?」ということを、1年以上前に自分で簡単に調べてみたことがあります。いくつかの手元の情報と、知人の話などを総合し、少し仮説を立ててちゃちゃっと計算してみただけだし、1年以上前のことなのでそれほど正確性が高いものではない、というお断りのうえで結論を書くと、はてなは収入の大部分を「はてなポイント」よりも「AdSense」から得ているようだ、と当時個人的に想像するに至りました。 さて、そのはてなの近藤社長は、社員を残してシリコンバレーへ行き、そこで人脈を作り、技術を学び、新サービスを開発する、ということを実現しようとしています。 近藤社長はアメリカに行くに当たり、「東京に来て社員が増え、いい会社と言ってもらえて、収益が出るようになって……。」とインタビューに答えています。約20人ほどの社員は、僕のおおまかな推測によれば、多くのAdSenseとや

    はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • 松下、カラー液晶搭載の電子書籍リーダー『Words Gear』を発表――コミックやライトノベルの配信も開始

    松下電器産業(株) パナソニック システムソリューションズ社は26日、5.6インチのカラー液晶ディスプレーを搭載した文庫サイズの電子書籍リーダー『Words Gear(ワーズギア)』を年内に発売すると発表した。価格はオープンで、編集部による予想販売価格は4万円前後。

    nununi
    nununi 2006/09/27
    どれだけコンテンツを集めてこられるかと、あとは価格設定ですかね。
  • ウィキペディアの駅の項目がなにげに充実している件 | チミンモラスイ?

    もろもろ、しょうもない事情から駅名からウィキペディアで引いてリンクをつくる作業を先日おこなっていたのですが(笑) [参考] 「[タ]鉄道マージャン東風線」2006.9.2 「[タ]南田企画”北斗星”のお作法」2006.7.1 駅に関する情報という部分において、ウィキペディアの特性を最大限にいかしたアーカイブとして、地域情報の百科事典ができあがっていることを実感。 #もしかしたらそんなの常識という話かもしれませんが、最近オフラインで会った人にその話をしたりしたところで、けっこう共感が得られたものですから… [ウィキペディア | 日の鉄道駅一覧] がインデックスとなっていますが、 キーワード検索では、「渋谷」ではなく「渋谷駅」というように、「○○駅」という感じで検索すると、ほぼ確実にヒットします。 ちなみに渋谷駅のページを画像ファイルごと保存すると、ディスク上のサイズとして[613 KB (

    ウィキペディアの駅の項目がなにげに充実している件 | チミンモラスイ?
  • 「萌え」には性的なニュアンスは含まれていない。 - みぎ見て、ひだり見て。

    fujixeの日記 - 性的欲求を伴うオタクとそうでないオタクをはっきり区別する言葉前半は同意できるが、後半の「萌え」という言葉には性的な関心を持つという意味も含まれているというのは違うと思う。これをはっきりさせておかないと、コミュニケーションに齟齬が発生する。「萌え」は、しばしば「性的な関心」を併発するし、萌え対象と性対象が重なることも多いが、別の感情としておかないと厄介なこと*2になる。たとえば、ツンデレのしぐさに「萌え」る時でも、常に性的欲求を掻き立てられているわけではない。言い換えるなら「かわいいなぁ」であり、擬音語でいうなら「キュンキュン」である。オタク業界の偉い人が「かわいい女の子の喜怒哀楽を、離れた位置から“愛でる”」気持ちと説明している*3が、いままで見た中で一番的を射た説明だと思う。自分としては、萌え対象は女の子に限らないのと考えるので「魅力的なものを離れた位置から“愛で

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    future planning

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    nununi
    nununi 2006/09/27
  • 83年生まれの私から見た同世代とヲタク - 記憶のメモ帖

    オタク趣味以外にアイデンティティを補強する手段を持たない人達(汎適所属) う〜〜〜む・・・いちよ私は第三世代*1の「ヲタク」に分類される人間ですが、ここで言われている第三世代像のヲタクって相当レアな存在だと思う・・。 まず、そもそも「オタク趣味オンリー」な奴自体が少ないと思うのですよ。 音楽やスポーツ等の趣味をこなしながらも、オタク趣味をやるというのが私の同年代には多いように思えます。 例えば私の場合、オタク趣味以外にも空手やサッカー(やる方)アクアリウム、中学高校の時は釣りもしていました。 私と同世代の「http://d.hatena.ne.jp/terasuy/」のid:terasuyさんもオタク趣味以外にも陸上とかやっていますしね。 こんな感じに、オタク趣味以外の趣味を持っている「兼業オタク」な奴が私の回りには非常に多く、オタク趣味オンリーな「専業オタク」な奴もいましたが、その場合で

    83年生まれの私から見た同世代とヲタク - 記憶のメモ帖
  • 「PASMO」のオートチャージサービス、概要が明らかに

    サービスロゴ パスモは、関東の鉄道やバスが利用できる非接触IC乗車券「PASMO」で提供されるサービス「PASMOオートチャージ」の概要を発表した。利用できるクレジットカードなどが明らかにされている。 「PASMO」は、2007年3月にスタート予定の非接触IC乗車券。おサイフケータイ対応サービスの提供は予定されていないが、JR東日Suicaと相互利用でき、モバイルSuicaSF(電子マネー)で鉄道やバスが利用できる。昨年12月にPASMOの概要が発表され、今年5月には電子マネー機能の発表が行なわれていた。 今回発表されたPASMOのオートチャージは、電子マネーの残額が一定金額以下の場合、改札通過時に自動チャージするというもの。同様のサービスは、関西私鉄の「PiTaPa」で導入されているほか、JR東日Suicaでも10月から導入される予定。自動的にチャージすることになるため、クレジ

  • 発熱地帯: プレイに制限をかけるゲームが増えている

    かなり前の話になりますが、ABAの日誌さんのこの記事を読んで、なるほどなと思った箇所がここ。 脳トレとかもそうだけど、こういった極端な緩急をシステム側から強制的にプレイヤーに与えるのが、昨今のゲームの流行りなのかなあ。カルチョビットは脳トレと違って日ごとの制約などはないけども、プレイヤーからのインタラクションを積極的に禁止するという点ではさらに進んでいる。旧来のゲームは基的に、ユーザーがゲームを買った後はぶっ通しでクリアしても、ちまちま進めてもかまわない、勝手にしてください、という作りでした。一方、『脳トレ』や『nintendogs』はプレイヤーに制限を課す作りになっています。一度に数十時間、連続プレイして、ゲームを攻略し終える、という構造ではありません。 もう1つ、プレイヤーに制限をかけたゲームとして、『ひぐらしのなく頃に』を挙げたいですね。4編の出題編と4編の解答編から成り、ゲーム

    nununi
    nununi 2006/09/27
  • 多部未華子主演映画で舞台あいさつ - シネマニュース : nikkansports.com

    映画「夜のピクニック」(長沢雅彦監督、30日公開)の試写会が24日、都内で行われ、主演の多部未華子(17)石田卓也(19)ら出演者が舞台あいさつを行った。屋大賞を受賞したベストセラーの映画化で、24時間で80キロを歩き通す学校行事での青春を描く。 役柄と同じ白ジャージー姿で登場した多部は「皆さんもこの映画で青春してください」。撮影を通し「歩くだけなのに特別」という作品のテーマを実感したとし「1晩一緒に歩いただけで共演のみんなと音で話し合えて、すごく仲良くなれた」と喜んでいた。 [2006年9月24日19時43分] 関連情報 結婚離婚!熱愛!破局!芸能ニュース速報は携帯「ニッカン芸能!」 2007 カレンダー発売中!

  • http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=2298

  • 404 Blog Not Found:本を見ないブックオフは何を見たか

    2006年09月26日15:45 カテゴリMoney を見ないブックオフは何を見たか しかし、「コンビニ風の大規模な古チェーン」そのものがマーケットとして成立することを証明したのは、立派に革命の名に値するのではないか。 恐家の献立表 - ■[メモ]ブックオフの当の怖さ ブックオフの実態はコンビニ風の大規模な古チェーン店であって、それ以上のものではない。したがって、出版流通に革命を起こしたなどとかつて喧伝されたが、アレは誤報。 恐家の献立表 - ■[メモ]ブックオフの当の怖さ同社では、従来の古書店が買い入れのさいの目安としてきた、内容(ジャンルや文壇・学界での評価)、著者の知名度、元値、市場での希少さ、などを斟酌せず、もっぱら見た目が新しく見えるかどうかという基準で買い取り値段を決める。これによって、採用されたばかりのアルバイト店員にも、古の買い取りが出来、効率もアップする。

    404 Blog Not Found:本を見ないブックオフは何を見たか
  • 恐妻家の献立表 - 原ファシズムの特徴1 伝統崇拝

    以下、『永遠のファシズム』より写経。 続きを読む http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060924/1159115873#c 上の記事に、古い学術書は貴重であっても「ブックオフではまず値段がつかない」とあり、コメント欄に「ブックオフは、買取人も値付人も、自体の価値を知らないようです」という書き込みがあった。 この機会にid:terracaoさんにお約束した、ブックオフの当の怖さについて書き留めておく。 続きを読む 詳しくは難しい冗談を言うid:annntonioさんのところをご覧ください。 以下、引用。 続きを読む

    恐妻家の献立表 - 原ファシズムの特徴1 伝統崇拝
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:NHKプロデューサの一人娘を助ける「さくらちゃん募金」が盛り上がっている件について

    ◇心臓移植手術しかない−−年内渡米目指し 難病の「拘束型心筋症」と診断された三鷹市の団体職員、上田昌広さん(53)の長女さくらちゃん(4)が米国で心臓移植手術を受けるため、支援者でつくる「さくらちゃんを救う会」が募金活動を始めた。目標額は渡米・手術費など計1億3600万円。同会は「11月中には目標を達成し、年内にもさくらちゃんの渡米を実現させてあげたい」と協力を呼び掛けている。 拘束型心筋症は心臓の筋肉が硬化し、心室の拡張機能が次第に低下する病気。心機能が落ちて肝臓や肺などにも負担がかかり、診断1年後の生存率は5割未満という。現時点では心臓移植以外に治療法はないが、国内では臓器移植法により、15歳未満のドナーは認められていない。 さくらちゃんは今年4月、肺炎を発症して都内の病院で精密検査を受けたのがきっかけで病気が判明した。現在は血流が弱まって血栓ができるのを防ぐ薬を1日2回服用しながら2