「社会人だったらもう少しいいペン使った方いいんじゃないか」 先輩からの一言である。ジェットストリームプライムを使っているのにである。プライムだよプライム。 俺「これだめですか」 先輩「安っぽい」 俺「XXXX円だったんスけど」 先「安っぽいっていうか安い」 プライムだよプライム。 俺「安いスかー」 先「安くてもいいのもないわけじゃないけどそのプラスチック安っぽい」 俺「どういうの買えばいいんですか」 先「例えばパーカーの」 俺「パーカーの」俺も知ってる名前だ。文房具店の高級そうなコーナーに並んでたのは覚えている。 先「(具体的な商品名を教えられたが忘れた)」 ここで横やり 横やり「モンブラン買えモンブラン」 俺「モンブラン」いやでも知ってる名前だな。お高いのは知ってるので買おうと思ったことはない 先「いやモンブランは高すぎて。書き味とデザイン、値段のバランスでパーカーでしょ」 横「ペン一本
ピーターパン症候群の❻ @neco_rokuji 一回緑茶で口をリフレッシュとかどんだけ天麩羅が好きなんだよwww 天麩羅で話が盛り上がるかは分からないけど、この高校生君にはマジそれな(両手で指差し)で盛り上がると思う。 2015-11-12 03:23:58
るみねこ @mv965y8 「第17回佐倉時代まつり」のポスター。こんな激可愛らしい絵を描かれたのは「高橋真琴さん」御年81歳の男性です。81歳の男性です。81歳男性...しかも色鉛筆と水彩で描かれてますデジタルじゃありません。まじかよと言わざる負えない... pic.twitter.com/UTUcEJjlNd 2015-11-15 23:50:48 リンク www.macotogarou.com 真琴るーむ - 真琴るーむ 高橋真琴オフィシャルサイト 高橋真琴 (たかはし まこと) 1934年大阪市生まれ。 1957年「少女」で雑誌デビュー。「あらしをこえて」「プリンセス・アン」などのまんが作品を連載。 その後、「なかよし」「マーガレット」などの少女まんが雑誌の表紙や口絵イラスト、また筆箱やノート、ハンカチ、自転車など、数多くの商品にイラストを提供。瞳に星、花やリボンに彩られた「MAC
ネットでよく見るけど ネットに限らず 男ってすぐ女の人のことをブスって言うのな グラビアアイドルとかミスコンの画像とかでさ いつも思うんだけど別にブスじゃなくね?って アイドルとして芸能界で勝ち残ったり ミスコンという舞台で大学一の美人候補として争えるほどの器かと言われれば うーん?って感じかもしれないけど ブスではなくね? かの有名な神崎なんとかさんも別にブスってほどではなくね? 例えば僕の嫁が中身はそのままで見た目だけネット上でブスと言われたグラビアアイドルになっても(嫁の容姿に対する「愛着」という点を除けば)全然構わないんだけど ああいった写真にブスって言う人は マジでブスだと思っていってるんだろうか 性格どんなに良くてもこの見た目だとちょっとお断りっすわー、って感じなんだろうか 世の中にはそんなに美人で溢れてるのだろうか 嫁以外とまともに目を合わせられない僕にはわからない それとも
女子によくある「いつめん」とか「family」とか 職場にある「⚪︎⚪︎部」とか「(苗字)⚪︎⚪︎会(「會」とか書かれる事が多い)とか そういう内輪文化が大嫌いだ。 オフ会にように、元々目的があって集まるのはいいが 職場や学校で、気の合うもの同士が寄り集まって馴れ合う。そのコミュニティー以外の者はのけものにされる。 そういう文化が大っ嫌いだ。 かく言う自分もそういう集落に参加しているが心底楽しくない 同調圧力というか、なんというか、内輪ネタとか、気持ち悪くてたまらない。 でもそこから抜け出せない。 こわいからだ。 一匹狼でいたいと思いながらも、社会でやっていくには厳しいのが現実だ。 でも自分の属しているコミュニティーの人間がファミリーだ⚪︎⚪︎會だ⚪︎⚪︎部だなんだってsnsで盛り上がっているのを見るのもイライラするし よそのコミュニティーの人間が同じように騒いでるのも見てて気持ちが悪い。
Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く