タグ

2009年3月27日のブックマーク (4件)

  • アニメ業界の「下請いじめ」が明らかに。夢描く業界で蔓延する制作現場の疲弊

    先月22日に発表された第81回アカデミー賞において、外国語映画部門で『おくりびと』が、短編アニメ部門で『つみきのいえ』が受賞し、日で大きな話題となった。アニメ作品においては過去にも、宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』が長編アニメ部門で受賞したこともあり、ここにきて日国内で、国際的評価の高い日アニメを見直す動きが出てきている。すでに政府は、アニメ産業を日の重点産業として保護・育成する方針を打ち出している。 このように夢多き日のアニメ業界だが、狭い業界であるがゆえに問題点も多い。今年1月に公正取引委員会が発表した実態調査(アニメーション産業に関する実態調査報告書)で、アニメ業界に蔓延する下請け制作現場の“疲弊”が明らかになったのだ。小規模業者が大半を占めるアニメ業界においては、発注者側が優位に立っていることが多く、不当に低い制作費や厳しい納期を押し付けられる、いわゆる“下請けいじめ”が

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/03/27
    アニメ業界の疲弊は散々言われてきた構造的なものだが、そのゆえに打つ手なしの状況が続いていた。最早アニメ文化インサイダーの手に負えず、故に永沢氏みたいな人が今般にいたってから登場することに必然性はある。
  • 隈 研吾自己顕示を抑制した「優雅な諦念」

    丹下健三、磯崎新、黒川紀章、安藤忠雄。日を代表する建築家の系譜は、隈研吾の出現で流れを変えた。自己顕示という建築的欲望へのアンチテーゼと、工業的イメージから解き放たれた自由がそこにある。 「負ける建築」と呼ぶ。予算や建築条件などの制約をまずは受け入れ、街並みを醸成した自然と歴史に敬服し、思考を巡らせていく。敬愛する英文学者の吉田健一が言う「優雅な諦念」である。 バブル崩壊の傷跡を引きずった1990年代、フィールドを地方に移した。職人一人ひとりの顔が見えるプロジェクトの中で、ゆったりと流れる時間を確認した。2000年に完成した栃木の那珂川町馬頭広重美術館では、裏山の八溝杉でこしらえた格子を、壁に、屋根に配した。 足を踏み入れると、隙間から届く光に背中から抱かれているようで、心なしか呼吸が深くなる。「それまでリラックスは作品にはなりえなかった。ディテールを突き詰めることで、なしうることを実証

    隈 研吾自己顕示を抑制した「優雅な諦念」
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/03/27
    近頃の隈の建築は嫌いではない。昔はいかにもポストモダンて感じだったが。
  • 雰囲気ぶちこわし…気分が悪くなる「悪い景観70選」公開中

    1 : 中二(関東地方):2007/03/29(木) 01:40:57 ID:MFc5iEJO0 ?PLT(23456) ポイント特典 雰囲気ぶちこわし……気分が悪くなる「悪い景観70選」公開中筆者が遠出をしたときに乗った、快速電車の車窓からかいま見えた風景。海沿いの谷間に家がひしめくように建っている町の、その海の景色を遮るように、巨大なリゾートマンションが建っていたのだった。 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/03/28/ 悪い景観 70選 http://www.utsukushii-keikan.net/10_worst70/worst.html 4 : 中二(関東地方):2007/03/29(木) 01:42:13 ID:MFc5iEJO0 ?PLT(23456) 異常なし@相模原市 7 : 天使見習い(北

  • 「邪馬台国」が余り一人歩きするのも。 - 殿下執務室2.0 β1

    聊か旧聞なれど。 ◆3世紀、卑弥呼の宮殿?整然と並ぶ建物跡 奈良・纒向@asahi.com 邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(2世紀末~4世紀初め)で、3世紀前半の三つの建物跡が同じ方位を向き、同一線上に並んで建てられていたことがわかった。市教委が20日発表した。周囲には約40メートルに及ぶ柵(さく)列の遺構もあった。市教委によると、これほど計画的に造られた同時期の建物跡の確認例はなく、専門家は「宮殿など極めて重要な場所の西端だった可能性がある」と指摘している。 つー感じで、纏向遺跡の「邪馬台国説」がヒートアップ気味なわけですが。 邪馬台国ってのは自分らが子供の頃は「弥生時代」として定義されていたように思われますが、どうも最近の研究だと「古墳時代先駆期」としての見直し、みたいな方向であり、そういう文脈で「古墳時代先駆期」の代表的な場としての纏向を邪馬台国に比定

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2009/03/27
    いわゆる神武東征の謎について。古代日本列島の物流ルートがじつは多様であったことは知られつつあり、それを踏まえたアプローチが要求されているという話。