電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

FriendFeed - ソーシャルサービスのためのソーシャルサービス? 元Googleの関係者によってローンチされた新しいサービスにFriendFeedがあるのだが、ご存知だろうか。これまで限定されたユーザのみの参加だったが、最近一般公開された。FriendFeedのサイトにアクセスすればアカウントが作れることがわかる。 FriendFeedはソーシャルサービスのソーシャルサービスのようなサービスだ。執筆現在ではAmazon.com、Blog、del.icio.us、Digg、Flickr、Furl、Gmail/Google Talk、Google Reader、Google Shared Stuff、iLike、Jaiku、Last.fm、LinkedIn、Ma.gnolia、Netflix、Pandora、Picasa Web Albums、Pownce、Reddit、SmugMug
「ニコニコ技術部はこの人(不在通知P)が発祥か?」というコメントを貰うことがある。 これはその様でいて実はちょいと違う。 私の記憶している限りなので正確さは欠くのだが大体次のような流れだったと思う。(覚えている人がいたらフォローよろ) 9月の初音ミクブームまっただ中、突然独自路線で初音ミク(というかはちゅね)の動画を作成した人がいた。 初音ネギふり時計のひとである。 これを見て迅速に反応動画を作成したのが私とメトロノームの人。 この頃は「ニコニコ技術部」というタグはなく、これら工作系動画は「初音ミク実体化計画」とかいったタグがつけられたりしていた次第。 この工作系ムーブメントにいかにティンと来たかは2007年9月30日にも書いている。最初の動画から1週間もたっていない時に書いた記事だけれども、そのときの勢いがまさか今のニコニコ技術部にまで繋がって行くとはこのとき思っても居なかったですよ。
Lingr のチャットルームでニコニコ動画のリンクが書き込まれた時、サムネイルを自動挿入する GreaseMonkey スクリプトを作ったので公開。一応、Safari の GreaseKit でも動作するはず。 サムネイル生成部分はhttp://10coin.com/2007/07/30/115744 を使わせてもらっている。 // ==UserScript== // @name nicothumbnaillingr // @description nicovideo thumbnail for lingr // @include http://www.lingr.com/room/* // @exclude // ==/UserScript== (function () { function createIframeObj(href) { var video_id = href.repl
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
firefoxをvimのキーバインドで軽快に(変態的に)操作できるという、「vimperator」を使ってみました。 インストール こちらから。 mozdev.org - vimperator http://vimperator.mozdev.org/ この時の最新は、version5.3でした。 いれてから、firefoxを再起動すると、ガラッと画面が変わります。 ここでビックリする場合は、とりあえず、「:set guioptions=mTb」と入力。 これでステータスラインなどが表示されるようになります。 設定ファイルを書く 上記の「:set guioptions=mTb」などはいちいちやってられないので、設定ファイルを書きます。 設定ファイルの名前は「_vimperatorrc」、場所は環境変数「$HOME」の場所。 ※そのあたりは、環境設定ファイル vimperatorrc の詳し
------ 【2012-09-23 追記】 動かなくなっていたので修正(zeroに対応)。 ------ Nico Nickname for search results + α です。 badnicouserblocker.user.js (※ ブロックユーザの表示位置をページ下部にしたバージョンは下のほうにあります。) とりあえず、下のような感じで、検索結果にうp主のニックネームが表示されます。 さらに、ニックネームをクリックすると、そのうp主の動画を非表示にして、検索結果から消します。 例えば、上の画像で『inuneko』さんをクリックすると下のようになります。 ブロックしているユーザに『inuneko』さんが追加され、1行目の結果は全部非表示になっています。 ブロックしているユーザのリストにあるニックネームをクリックすると、ブロックが解除され、そのうp主の動画が表示されます。 単
画像集めと対応に苦しみましたが楽しかったです。時間があれば3番まで作るかもしれないけど、きっとずうっと先のことでしょうし、絵はつけない(歌詞だけにする)と思います。こちらもどうぞ→sm1731719(デイジーベルなどのつめあわせ追記:sm1858929で紹介されました。KAITO兄さんが歌ってます。ハルの物まね?やら色々凄いです。歌いこんでてよいですね。
今回のゲストは、TwitterのCo-founderであるEvan Williamsさん。対談は2007年11月16日、Web 2.0 EXPOでO'Reilly MediaのTim O'Reillyさんとの「A Conversation with Evan Williams」と題したキーノートのあとに行われました(以下、敬称略)。 (左)Evan Williams氏、(右)小飼弾氏(撮影:平野正樹) 今日は働いています 弾:Hello there! Evan:Hi! 弾:今日はTwitterを見ながら対談しましょう。 Evan:そりゃすごい。今日誰か落ちてるって言ってたけど。 弾:今は動いているみたい。 猫はニャン匹? 弾:Twitterを動かすのに猫は何匹必要?[1] Evan:多過ぎて数えられないよ(笑)。 弾:まじめな問題、Twitterの稼働率ってどれくらい? 当初はず
狐火の家 作者: 貴志祐介出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2008/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (57件) を見る 弁護士・青砥純子と防犯探偵・榎本径が活躍する、『硝子のハンマー』に続く密室シリーズ第2弾である。とはいえ、今回は長編ではなく短編集で、雑誌掲載の短編3本と書き下ろしの更に短い短編が1本収録された。節々にこの二人のユーモラスなやり取りが挟まれるのが特徴である。 最初の「狐火の家」は、田舎のリンゴ園近くにあった家で、一家の長女が殺害されるというもの。密室を構成するのはその家屋そのものである。密室ものとしてはすっきりしたトリック、それと裏腹のやや煩雑な推理作法はいかにも本格推理小説のそれっぽい。収録作品中では、恐らく最もかっちりした本格推理と言えるだろう。なお話の雰囲気も本編が一番深刻である。 続く「黒い牙」は、ある動物を
( )内は重複タグを含む可能性のある数 (このページは管理人しか編集できないようにしてありますので、修正意見などは下記よりお願いします) 速報値修正しました。 -- 管理人 2009-01-29 (木) 02:12:40 速報値修正しました。 -- 管理人 2009-01-30 (金) 03:12:27 速報値修正しました。 -- 管理人 2009-02-02 (月) 11:48:14 速報値修正しました。 -- 管理人 2009-02-12 (木) 06:40:05 ピカ -- 2010-03-07 (日) 03:57:58 い~える -- 2010-03-19 (金) 13:24:10 。 -- スコパコスコパコ(´ω`)アアン? 2010-09-20 (月) 22:47:57 ピノキオP -- 2011-02-20 (日) 09:36:54 みくみくP -- 2011-08-05 (
はてなhttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20080324/1206354054のコメント(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/naoya/20080324/1206354054)でタグの一括置換が結構知られてないという事が分かった。ので、やり方を書いてみる。ヘルプにも書いてあるのだけどさ。自分のブクマを開く(http://b.hatena.ne.jp/smaaash)タグ一覧から編集したいタグを選ぶ(http://b.hatena.ne.jp/smaaash/2ch/)えんぴつマークをクリックする(http://b.hatena.ne.jp/smaaash/2ch/?mode=edit)あとは気の向くままに編集というわけで一応タグの一括変換はできるよ!それ以上の事は今後に期待!(=id:naoya頑張って
sponsored DDR5はもう高くない! ASRock B850 Micro ATXで賢く始める次世代PCライフ sponsored JAPANNEXTの「JN-i245G144F」をレビュー 1.3万円で144Hz・HDR 10は破格すぎん? カジュアルにゲームを楽しむのに最適な高コスパ24.5型ディスプレーがコチラ sponsored JN-MD-IPS7842をレビュー ゲームは遊べるの?心ときめく超レアな7.8型モバイルディスプレーの活用方法を探る sponsored MSI「Crosshair 16 HX AI D2XW」レビュー 脱フルHD、脱144Hzならコレ!5070搭載のゲーミングPCはプレイを有利に導いてくれるeスポーツ特化の盛り盛りスペック sponsored マウスコンピューター「G TUNE FG-A7A7X」 【AMD派は注目】ゲーミングPCの新定番! Ry
id:naoya:20080320:1206009912 でも少し触れましたが、京都に来てからはてなブックマークの作り直しをしています。どういう意図を持って作り直そうとしているかを述べておきます。 まず大前提として、今のはてなブックマークに追加したい機能、変更したい仕様、本来追加するはずが途中で頓挫したものが結構な数で山積みになっています。それを実現するための基礎作りです。 追加したい機能、変更したい箇所 おそらく新システムの最初のリリース時には、それほど大きく変わった、という印象にはならないかと思います。長く続いているサービスですし、インタフェースや使い方もリリース当初からそれほど大きくは変わっていません。既存システムからの極端な変更は歓迎されないだろうと思っており、まずはオリジナルが持っていた機能をしっかり再現することが重要です。 ただし、既存システムでも問題と思っている箇所は改善して
「インシテミル」というタイトルについては深く考えずに買った。あまりタイトルの意味などを推測しながら1ページ目を繰るタイプではない。最初のページに「暗鬼館」という名前と館内の見取り図があるのを見て「館モノかあ」と思うくらいのミステリ知識がある。つまりその程度の読者である。ミステリ読者としてはその程度であるから、米澤穂信についてもあまり何かを言えない。ただ、いい作家だと思うので何冊か買い求めて読んでいる。ミステリ、ライトノベル、そしてそれ以外の小説、その間に立って自分は何をしようかと考えているような作家という印象があった。いずれの方面にも笑顔を絶やさないようにしているのは保守的などっちつかずさなのか、それとも安定しない中間地点でしかできないことがあると積極的にそこを選んでいるのか。どうも判然としない部分があって、そこが面白い人だと感じている。だがともかく彼の作品で「さよなら妖精」を最初に読めた
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Twitterスタイル [Twitter][生活] http://shunirr.org/archives/99 女の子の行動を正確に観測 本当に気持ち悪いなこいつ。 俺のTwitterスタイル。まずその前に俺の生活スタイルを書く必要がある。俺は購読フィード数が3yuiseki(3万)に到達している。未読の消化に毎日8時間ぐらいかかっている。それ加えて5時間から8時間ぐらいは仕事をしている。仕事は在宅だ。この10数時間が俺がPCの前にいる時間だ。 その間ずっとTwitterは見ている。特別なことはしていない。IMを使う。IMはGTalkだと何故か安定しないのでLivejournalのアカウントを作ってこれから繋いでいる。何故かこうすると安定する。JabberクライアントはPidginを使っている。俺のデスクトップマシンのOSはDebian GNU/Linux(testing)だ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く