よく利用させてもらってる、ナイスな日本語フォント「M+」の丸ゴシック体が出てますよ! フリーフォントを作ってる方にはホント頭が上がりません。 いつもありがとうございます。 さて、このフォントで何作りましょうかね。 Rounded M+ http://d.hatena.ne.jp/itouhiro/20120226
システム構築に関わる人ならだれでも、一度ならず何度でも、人によっては日常的にシステム構成図やネットワーク構成図を作っているはず。 Amazonクラウドはそんなエンジニアのために、システム構成図に必要なほとんどすべての機能がアイコンとして網羅されているアイコンのセット「AWS Simple Icons」を無料で公開しました。こんなのが欲しかった、と思っていた方も多いのではないでしょうか。 Amazon Web Services Blog: Introducing AWS Simple Icons for your Architecture Diagrams アイコンのフォーマットは4種類。パワーポイント、Visio、EPS、そしてオンラインのCacooです。 ガイドラインに従って利用 ガイドラインには「その時点での最新バージョンを使うこと」「アイコンとラベルを必ずセットで使うこと」「AWSと
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
User interface details matter to the overall user experience. Many users may not consciously notice these details on your site yet they do have an impact on the overall user experience. When everything feels just right the perception of your site and brand is improved. In this article we’ll look at 5 different types of UI details you should pay attention to. (Check out UI vs UX for definitions of
無料から有料まで、トータル1,000種類以上のボタンやバッジ素材がダウンロードできるサイト -FreeButtonWeb
In this tutorial we are going to style text boxes and buttons to create pretty search forms. We are going to create three forms which will match the image above. The three styles are dark grey, light grey and a lighter grey just like the image below. The HTML Each of the search forms will have a textbox and a button which we can submit the search. As we are creating three forms everything we do we
最近リリースされたものを中心に、作りこみが素晴らしい高品質なソーシャルメディア用のフリーのアイコンを紹介します。
In the realm of web design, lists are fundamental for organizing content. Bootstrap, a popular front-end framework, offers powerful tools for creating and styling lists. In this article, we’ll dive into the world of Bootstrap list styles enhanced with CSS3. We’ll explore various techniques to make your lists more visually appealing and engaging. The Bootstrap List Foundation Bootstrap provides a s
この翻訳について¶ この文章は HTML5 Rocks で公開されている How Browsers Work: Behind the Scenes of Modern Web Browsers を非公式に和訳したものです. 内容の正確性は保証しません. ライセンスは原文と同じく, 文章は Creative Commons Attribution 3.0 License , サンプルコードは Apache 2.0 License です. フィードバックは Issue への登録 , あるいは Kosei Moriyama (@cou929 または cou929 at gmail.com) へ直接お願いします. GitHub に この和訳のリポジトリ があります. 以下の Preface でも言及されていますが, この文章は Tali Garsiel さんが自身のサイトで公開していたものを Pa
PayPalを使って購入や支払いなどの動作確認を行いたいケースがあると思いますが、テストのために金銭のやり取りを実際に行うのは好ましくありません。 ということで、PayPalのSandboxの利用方法について紹介します。Sandboxは、実際には金銭のやり取りが行われない点を除き、運用サイトと同じ動作確認が行えるテスト環境です。Facebookの「テストユーザー」を使ったことがある人であればイメージがつかみやすいのではないかと思います。 Sandboxの利用にあたって、大きく次の3つの作業があります。本エントリーでは1と2について紹介します(2のアカウント作成の説明がかなり長いです)。3については別途エントリーしたいと思います。 Sandboxへのアカウント登録 テストアカウントの作成 購入ボタンを使ったテスト 1.Sandboxへのアカウント登録 Sandboxのページにアクセスして「S
パターンのデモページ:ノートの罫線 パターン素材の利用にあたっては個人でも商用でも無料、とのことです。 詳しくはダウンロードファイルの「readme」をご覧ください。
In this tutorial we are going to be creating box shadow effects with just CSS. Below is an image created in photoshop of different box shadows effects. These used to be the only way of creating this effect but thanks to CSS3 we can now do all this with just CSS.View Demo page to see what we are going to create CSS Box Shadow Effects Demo CSS Box ShadowWe are going to be using the CSS box shadow pr
Carlos Bueno / 青木靖 訳 2012年2月25日 Lauren Ipsum——コンピュータサイエンスやその他のありそうにないもののお話 私に降りかかった問題について話す前に、“Computer Game Bot Turing Test”(コンピュータゲームボットのチューリングテスト)という別な本の話をしよう。ランダムなWikipediaの記事を元にマルコフチェーンを使って「書かれ」ネット上で法外な値段で売られている10万冊以上ある「本」の中の1冊だ。出しているのはBetascriptという、その手の出版社として悪名高い会社だ。 なんかすごいことになっている。Amazonマーケットプレイスには古本を持ったフリをしたボットが山ほどいて、誰もいまだ目にしたことのないような価格戦争を繰り広げているのだ。このチューリングテストの本では輝く未来的なナンセンスを目にすることができる。人間の
ECMAScript Documentation The ECMA-262 standard is the official documentation for the ECMAScript language. Editions 3.1 and 4 ("Harmony") ECMA-262 Editions 3.1 and 4 are the next-generation versions of ECMAScript being developed currently by the ECMA TC39 committee. The committee maintains a documentation wiki, which is publicly accessible. Older documents Read the tutorial on evolutionary programm
http://d.hatena.ne.jp/gfx/20120223/1329996834 (o.f=o.f)()はglobalになった これの解釈はどうすれば…。 こういうのは仕様書見ればだいたい解決する。 http://www.ecmascript.org/docs.php 今回は3rdを参照しましたが5thでも同じであろう。 メソッド呼び出しは11.2.3のFunction callsなので、それを見る。 => 最初に(o.f=o.f)を評価 => =を使っているので、11.13.1 Smple Assignmentのルールに従って処理される。 => LeftHandSideExpression = o.f, AssignmentExpression = o.f => この処理の返り値は、GetValue(AssignmentExpression)である。 => 8.7.1 GetV
1 § ¦ ¤ ¥招待論文 Invited Paper 統計的自然言語処理と機械学習・統計学の未来 Statistical natural language processing and Statistics in the future 持橋 大地 Daichi Mochihashi 統計数理研究所 モデリング研究系 Department of Statistical Modeling, The Institute of Statistical Mathematics dai[email protected], http://www.ism.ac.jp/˜daichi/ keywords: computational linguistics, statistics, statistical machine learning Summary This paper reviews the la
[再々追記] (o.f = o.f)()の結果は右辺値・左辺値というルールで説明できるようです。コメント欄参照のこと。 [/再々追記] [再追記] これの解釈はどうすれば…。 [/再追記] [追記] ([o.f][0])() -> o.f は ([o.f, "a"][0])() とすると分かりやすいが、単にレシーバがArrayになっているだけらしい。 また (o.f)()と(tmp = o.f)の違いはブコメで指摘されているとおり、 o.f が (C++的な意味での)参照を返すと考えると理解できる。 [/追記] だれかこの現象を説明できる人はいませんか。私には難しすぎます。 In node: #!/usr/bin/env node var o = {}, tmp; o.f = function() { console.log(this.toString()) }; o.toString =
OECDが去る2月23日に公表した「Education Indicators in Focus」No.2に、大変雄弁なあるグラフが載っています。 http://oecdeducationtoday.blogspot.com/2012/02/increasing-higher-education-access-one.html(Increasing higher education access: one goal, many approaches) ご存じの方はとっくにご存じのグラフですが、 これを見ると、世界の国は4つの象限に分けられます。 右上のアメリカなどが入っている第1象限は、学費は高いけれども奨学金が充実している国。 右下の北欧諸国が入っている第42象限は、学費は低い上に奨学金が充実している国。 左下のふつうのヨーロッパ諸国が入っている第3象限は、学費が低いので奨学金が充実してい
当サイトは印刷媒体の誤植(誤字・脱字・誤謬・DTPミスを含む)を書き留めるサイトです サイト内コンテンツの閲覧は一切自由です。 もし、自分でも誤植に気が付いて当サイトに書き留めたいという方は、左メニューの"新規登録"からメンバー登録をお願いいたします。 Presented by 誤植.JP
WebSocket を利用したアプリケーションを作る際に、動作確認が煩雑な場合があります。 サーバ側とクライアント側をどちらも実装する必要があって、「ちょっとこの部分だけ動かしてみたいなぁ」っていうときに、簡単に試す方法があると便利ですよね! そんなときにおすすめなのが、 wscat です。 wscat は、コマンドラインで利用できる WebSocket のサーバ/クライアントで、ws に同梱されています。 ws とは、 Node.js 上で WebSocket を使うためのモジュールで、Socket.IO やengine.io の内部でも利用されている今注目のプロダクトです。 今回は、この wscat の使い方をご紹介します。 対象バージョン ws (0.4.7) インストール Node.js のモジュールなので、 npm でインストールするのが簡単です。 $ npm install -
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く