タグ

2010年10月5日のブックマーク (4件)

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Blogger
  • 名前のない男への怒りが吹き出す場 - 腐フェミニスト記-801 Feminist Diary-

    日記わたしの家庭では「女らしく、男らしく」という教育は一切なされなかった。ただの、偶然だろう。 近所の大人が「ハルちゃん、女の子なんだから」ということはあっても、学校でも「男女平等」だと教師はうたっていたし、家庭科も技術科も同じように男女参加した。(ただ、月経の教育だけは別だった) 中小企業の事務OLになるまで、「女って●●で」「男って●●で」ということばは使わないようにしていた。 それは、自然と自分に課した「発言」のルールのようなもので、「性別役割分業」を意識しているとかそれ以前の話だ。 「女らしさ」「男らしさ」で人を語ることは絶対にやってはいけないことだった。 事務OLになって、わたしはこのルールを少しづつ破っていった。 「男って単純だよねー」「男の人だからしょうがないねー」「男にはわからないねー」「女の勘とかでしょ?」 日常生活の雑談でそう話したほうが、他の事務OLの仲間に入れてもら

    noharra
    noharra 2010/10/05
    しかし、やっぱり、事務OLのときと同じように、その会話の「型」を継承していく自分の「ことば」にどんどん自信を失う。:特徴として平板化された「男」への反感で共感してしまうことへの疑問
  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    noharra
    noharra 2010/10/05
  • http://twitter.com/noharra/status/26362590182