2021年1月5日のブックマーク (8件)

  • 浅倉大介さん「スーパーマーケットでチープなBGMが流れるのは、チープな音楽を聞くと値段を安く感じるから」#音楽の心理学

    藤田佳佑 / Nutmeg ナツメグ㈱ 執行役員 @sato310sss テレビで浅倉大介が「スーパーマーケットでチープなBGMが流れてるのは、チープな音楽を聞いてると値段を安く感じるから。重厚なクラシックとか流したら値段を高く感じる」って言ってて、調べたら当に音楽と購買心理は関係あるんですね… すげえな…

    浅倉大介さん「スーパーマーケットでチープなBGMが流れるのは、チープな音楽を聞くと値段を安く感じるから」#音楽の心理学
    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    かつてスポーツ用品店で小室系ばっか流れてたのってそういう意味もあるのか
  • 本をちょっとずつ読める人ってどうなってるの?

    さっきバズってた増田に「は複数冊を並行して読む」てくだりがあったけど、複数のをちょっとずつ読むって難しくない? まず「隙間時間で細切れに読む」ってのが難しすぎるんだが 前回読んだ部分を忘れてしまうので、都度思い出したり確認する手間が発生する 短時間だと、集中しての世界に入り込む前に時間切れになってしまう 働き始めてからまとまった時間を取るのが難しいから長編小説とか殆ど読んでないわ 電車で立って小説読んでる人とかほんとすごいと思う 乗り換えとか場所移動しながら読んでるんだもんな コツがあるなら教えてほしい

    本をちょっとずつ読める人ってどうなってるの?
    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    全くだ 一気に見たい
  • 【レビュー】知らない電話番号、出る?出ない?その悩みはWhoscallで解決 | ライフハッカー・ジャパン

    知らない電話番号からスマホに着信があったら……出ますか? 出ませんか? 「とにかく出る」という方は、仕事先からの緊急の電話に対応できれば株も上がるでしょうけれど、迷惑電話やしつこい勧誘電話なら時間の無駄に。「何が何でも出ない」という方は、たしかに気楽かもしれませんが、取引先からの重要な連絡までスムーズに受け取れないリスクも出てきます。 要は「知らない電話番号」が無ければいいんです。出るべき番号と、出なくていい番号が、事前にわかれば万事解決。そんな理想を叶えるサポートをするのが、台湾で生まれた“迷惑電話対策アプリ”こと「Whoscall(iOS/Android版)」です。 生まれ故郷の台湾では「2人に1人」がダウンロードしているというお役立ちアプリなのです。 全世界8000万ダウンロードのベストアプリImage: WhoscallWhoscallは迷惑電話やメッセージによる詐欺被害を防止する

    【レビュー】知らない電話番号、出る?出ない?その悩みはWhoscallで解決 | ライフハッカー・ジャパン
    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    日本でやってる事業者いただろ、あれどうなった
  • 「この状況辛い」お店側に"VISAのタッチ決済"が浸透しなさすぎてカードを挿してと言われてしまう問題

    うずみ宵子(赤芝) @aksb @nucchi さ、最近は減ってきてます…!!ちなみに「実は当に対応してなかった」パターンも存在するので毎回ちょっとドキドキしています(さらに逆に店員さん側から”あ、このカードタッチでいけます”提示もあるというカオス) たけ @ww24 めちゃくちゃ分かる… タッチ決済対応している加盟店が少なすぎるのと、リップルマークは全く当てにならない。対応している加盟店でも店員が把握していない事が多い。 そして、QUICPayもQUICPay+非対応の加盟店があってややこしい。 quicpay.jp/about/quicpayp… twitter.com/aksb/status/13…

    「この状況辛い」お店側に"VISAのタッチ決済"が浸透しなさすぎてカードを挿してと言われてしまう問題
    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    この混乱は「Visaのタッチ決済」というネーミングが原因だと思う。最低でも「タッチVisa」に名称変更して店員側の負担を軽減させるべき。店員にやさしくない。
  • バイキング - アンサイクロペディア

    この項目では、アトラクションについて説明しています。ヴァイキングについては「海賊」を、定額で自由に好きなだけべられる事については「べ放題」を、お笑いコンビについては「バイきんぐ」をご覧ください。 概要 このアトラクションの仕組みは至ってシンプルで上がり下がりを繰り返すだけである。最近では加速が速かったり、一回転したりするものもあるが基的に巨大なブランコであることに変わりはない。他の特徴はジェットコースターが土台から建設されているのに対して、バイキングは設置型のアトラクションなので持ち運びできる。つまり仮に閉園したとすると、遊園地と一心同体で錆びつき滅びを待つだけか解体されて鉄くずになるかどちらかの最後しか迎えられないジェットコースターと比べると、バイキングはどこかに置かれる可能性がある。 歴史 遊園地の花形と言われているジェットコースターと比較するとその歴史はものすごく浅いものでジ

    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    CSSだけでいけるんか
  • 漫画原作のおもしろい実写ドラマありませんか?

    なんとなく賭ケグルイ観てみたら浜辺美波が可愛くて普通に面白かった 次にまた浜辺美波目当てで咲を観ようとしたけどタコスの人のキャラが実写だときつすぎて無理だった 何かおすすめのありませんか? 追記 ステマじゃないです。岸辺露伴に浜辺美波が出演してなくて良かった。 実写ドラマのこと何も知らないので当に参考になります。ありがとうございます。

    漫画原作のおもしろい実写ドラマありませんか?
    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    妹ちょ
  • 緊急事態宣言が効かなかった時のB案はあるのか

    なんだかまた4,5月頃の、具体的な根拠や明確な基準がないまま緊急事態宣言出そうな雰囲気あるけど、個人的にはもうそういう段階じゃない気がしていて、世間の空気にモヤモヤしている。 たしかに医療は切迫していて何かしら手を打たないといけないのは確実だけど、ハンマー&ダンスとかは初期の話であって、現実的にワクチンじゃ終息しなさそうな気配あるし、そろそろもっと長期戦に備える準備をすべきじゃないのと思う。 何より、GoToやオリンピックに対しては「失敗した時のB案を考えろ!」と憤っている人たちが、緊急事態宣言や一斉休校については、それをしてもなお感染が収まらなかった時のB案を全く考えていなさそうに見えるところが引っかかる。 で、エッセンシャルワーカーとか含め、あらゆる人が一斉に引きこもるのはあまり現実的じゃないとした時に、変異株の感染力とかも考えると、緊急事態宣言出しても感染止まらない、さてどうする?と

    緊急事態宣言が効かなかった時のB案はあるのか
    nmcli
    nmcli 2021/01/05
    効かない場合、コロナで亡くなる人に加え、経済的な理由で亡くなる人も出始めることになるからなあ。
  • 姿を消した徳島県の集落についてサクナヒメの作者が「僕の父がここの出身、ほとんどファンタジーの世界でゲームに繋がってる気がする」

    なる @nal_ew えーでるわいすというとこでゲームをつくっています。 ・『天穂のサクナヒメ』marv.jp/special/game/s… ・『アスタブリード』『花咲か妖精フリージア』など edelweiss.skr.jp なる @nal_ew 実は僕の父親がここの出身で、僕も小さい頃から何度か行ったことがある。 ここは田舎という言葉では表現しきれないほとんどファンタジーの世界で、ここでの体験が源流としてサクナにも繋がってる様な気がする twitter.com/kendou774/stat… R774@まとめ屋 @kendou774 スレッドにします。 『落人の隠れ里』恐ろしく深い谷間の祖谷渓。崖っぷちに有名な小便小僧が立つ。しかし、この対岸に集落があったことは知られていない。それもそのはず、地図には集落が描かれているが、実際には姿が見当たらないのだ。地図上に残るが姿は消えた『田丸集落

    姿を消した徳島県の集落についてサクナヒメの作者が「僕の父がここの出身、ほとんどファンタジーの世界でゲームに繋がってる気がする」