タグ

2006年8月2日のブックマーク (13件)

  • Gmailを便利にするGreasemonkeyスクリプトいろいろ

    Update on 1/23/2006: The label colors script exposed a XSS vulnerability. It has now been updated to remove this hole - all users are encouraged to install the latest version of the script. After many delays, I've finally gotten around to updating my Greasemonkey scripts so that they run under Firefox 1.5 and Greasemonkey 0.6.4. In fact, these scripts will most likely not work in older versions, a

    Gmailを便利にするGreasemonkeyスクリプトいろいろ
    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    Gmail にキーショットカットを追加するスクリプト。マークしたメールを既読にするショートカットが便利。
  • 求人詳細 『求人情報 Find Job !』 - 株式会社ミクシィ

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    たぶんはまちちゃんをストーカー的に監視するような仕事だとおもう!3交代制
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    たださん、otsuneさん、増井さん
  • ブロックスのPS2用があるなんて知らなかった - 焚書官の日常

    来週は大会なので少し練習しておきたいと思っていたら、昨年末にプレステで出ていたということを、教えていただいた。(こういうソフトで練習していないことを表明する三味線ではなく、当に知らなかった) 今見たらasin言及二人目。それはかわいそうすぎる。みんな買おう。あ、何。バンピートロットって、キャラゲーになってるのこれ。 電気使わないオリジナルはこちら。 ブロックスはルールとおもしろさのバランスが当にいいので、どなたにでもおすすめできます。ルールがすぐ理解できるのがいい。説明30秒は嘘ではない。わたしらがやっている「アナログゲーム」全般の中には説明だけで30分とか1時間とかかかるものもある(それでも、ルールはあらかじめ読んできてね、という遊びよりは敷居は低いと思うけど…)。 オリジナルの適正人数は2または4。3人でも遊べるようにルールがあるが、だるい。で、三角ブロックを並べるタイプのが近日発

    ブロックスのPS2用があるなんて知らなかった - 焚書官の日常
    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    30ビョウデリカイデキルルールデス、オススメデス。トアルノニ、ルールノセツメイガナイヨ><
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    きもかわいい。にょろーん。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    Gmail / GCalenda アクセス用のクライアントコード C#
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    あれ専用の IRC クライアントでも書くか、とか思ったとき用。
  • Googleのキャッシュに約90万人分の住民登録番号 - 韓国 | ネット | マイコミジャーナル

    韓国国民に必ず割り当てられる番号「住民登録番号」が、検索エンジン「Google」のデータベースに大量保存され、露出していることが明らかとなった。 調査したのは韓国政府の情報通信部だ。同部がこれまで住民登録番号の露出調査をしてきた中で、Webサイトに露出している分に関しては削除措置を取ったものの、Gooleの検索データベースに残っているというケースが頻発していたという。 そこで同部ではGoogleデータベース内にある住民登録番号を検索し、削除することができるソフトウェアを開発。7月24日から1週間に渡って調査を行った結果、6,337サイトから総ページ数49,583ページ、人数分にして903,665人分の住民登録番号が露出していることがわかった。 住民登録番号は前半6桁と後半7桁、合計13桁の数字からなっている。個人情報が集約された番号であることから、ポータルサイトやコミュニティサービスなどを

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    番号回収~
  • http://www.moodindigo.org/blog/archives/000262.html

  • 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 年収300万の人より、年収1200万の人の方がよっぽど収奪されている時代

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 年収300万の人より、年収1200万の人の方がよっぽど収奪されている時代
    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    年収300万の人間は、年収300万でも割高
  • 【レビュー】Webとデスクトップの垣根を崩す-オープンソースRSSクライアントBlogBridge (MYCOMジャーナル)

    「情報ジャンキー」にとってRSSフィードやブログ巡回ツールは欠かせない。支援ツールはWebアプリケーションからデスクトップアプリケーションまでいくつもあるが、ここではBlogBridgeを紹介したい。BlogBridgeは7月28日(米国時間)に最新版がリリースされたばかり。とりかかってみるにはいい時期だ。 情報ジャンキーが求める3つの機能 日夜ウェブサイトを巡回し、最新の情報を取得せずにはいられない情報ジャンキーにとって、RSSフィードは大量の情報を取得するためのツールとして欠かせない存在だ。RSSフィードなしに大量の情報を取得しようと思ったら、今やゾッとしてしまう。RSSフィードが提供されていないサイトを見るとつい舌打ちをしてしまう(もちろん、サイトの性格にもよるが)。 もうひとつ、情報ジャンキーが渇望する機能がタグによる分類機能。「ナウな情報ジャンキー」は丁寧にフォルダを分類して整理

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    あとでチェキ
  • 2006/08/02 - memo - unknownplace.org

    Turnabout というのでIEでもGreasemonkeyぽいのが動くというのをAjaxianでみて、これ使えばPlaggerLDRをIEで動かせるんじゃねとか思って、まららんに教えてもらいつつやってみた。 === assets/PlaggerLDR/hackldrapi.user.js ================================================================== --- assets/PlaggerLDR/hackldrapi.user.js (revision 7604) +++ assets/PlaggerLDR/hackldrapi.user.js (local) @@ -10,6 +10,7 @@ */ (function(){ + if(typeof unsafeWindow == "undefined"){unsaf

  • XSS - 表示系パラメータに存在する盲点 :: ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! クロスサイトスクリプティングの時間です! XSSというと…! まっさきに思いつくのが、入力データ送信 → 確認表示の部分での無害化漏れですよね! たとえばこんな感じのフォームから受け取ったパラメータを、 確認として表示するページとか! (入力) <form action="register.cgi" method="post"> タイトル:<input type="text" name="title"> ← 「ぼくはまちちゃん!」を入力 文:<input type="text" name="body"> ← 「こんにちはこんにちは!!<script>alert(1)</script>」を入力 </form> (確認) <p>この内容で登録していい?</p> <p> タイトル: ぼくはまちちゃん!<br> 文: こんにちはこんにちは!!<script>alert

    nirvash
    nirvash 2006/08/02
    なつのXSSこうざ。はまちちゃん日記連鎖とか、見ただけで自動的にはてブされる夢の超hotentry wktk