タグ

2009年8月24日のブックマーク (18件)

  • 公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットの普及に伴い、選挙期間中は公職選挙法で禁止されているとされてきた政党のホームページの活用が、今回の衆院選の公示後、自民、民主両党によって活発に行われている。ネットが情報発信や交換に不可欠の“道具”となってきている中、選挙での利用のあり方が格的に問われる事態となっている。 公職選挙法142条では、選挙運動でのインターネット活用は、公示後には認められていない「文書図画の配布」にあたるとして、事実上、禁止している。 ところが、今回の衆院選で劣勢が伝えられる自民党は、民主党を痛烈に批判するいわゆる「ネガティブ・キャンペーン」をホームページ上で展開、18日の公示後も更新を続けている。 ホームページで見られるのは、「みなさん、知っていますか—十人十色の民主党」「民主党さん当に大丈夫?」「民主党=日教組に日は任せられない」などのタイトルが付き、民主党を厳しく批判する資料だ。これらの資

    nilab
    nilab 2009/08/24
    公然とネット選挙運動…自民・民主、公示後も更新:「公職選挙法142条では、選挙運動でのインターネット活用は、公示後には認められていない「文書図画の配布」にあたるとして、事実上禁止」政党が法律を無視か…
  • mixiで使える、Yahoo! JAPANのサービスあれこれ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPAN公式のmixiアプリが初登場。 日々の情報収集に欠かせない「Yahoo!ニュース」をはじめ、「Yahoo!知恵袋」「Yahoo!オークション」などがまとめてチェックできます! 登録が終わりましたら、mixiアプリ管理画面で『アプリガジェットを表示する』にチェックを入れてみましょう。 mixiのマイページに配置できます。 ■主な機能は? ▽Yahoo!ニュースがmixiで読める 「Yahoo!ニュース」の「主なトピックス」「エンタメトピックス」「ネタりか(ネタ記事が満載)」などに掲載された最新の記事をまとめて読めます。 ▽mixiしながら、ヤフオクチェック 「Yahoo!オークション」や「Yahoo!ショッピ

    mixiで使える、Yahoo! JAPANのサービスあれこれ
    nilab
    nilab 2009/08/24
    mixiで使える、Yahoo! JAPANのサービスあれこれ (Yahoo! JAPAN Tech Blog):Yahoo! JAPAN公式のmixiアプリ:Yahoo!ニュース:Yahoo!知恵袋:Yahoo!オークション:ネタりか:Yahoo!ショッピング:マイミクに人気の記事がわかる
  • アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす

    UPDATE Appleが「App Store」を開設してから1年以上経つが、ようやくその承認プロセスがどのように行われているかが明らかになってきた。 Appleはこれまで、開発者の作成したアプリケーションがどのように承認されるのか、公の場で話題にすることを避けてきた。だが米連邦政府は、「Google Voice」がApp Storeから排除された件について2009年7月に公式の質問状を送付し、Appleに説明するよう強く求めた。米国時間8月21日、AppleはApp Soreおよびその評価ポリシーに関する米連邦通信委員会(FCC)からの一連の質問に回答したが、そこにはいくつかの興味深い新事実があった。 まず、Appleによると、Google Voiceは排除されたのではなく、単にまだ承認されていない状態であり、この判断についてAT&Tの意見を聞いたことは一切ないという。AT&Tもまた、F

    アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす
    nilab
    nilab 2009/08/24
    アップル、「Google Voice」排除問題で弁明--App Storeの承認手順も明かす:「Appleによると、Google Voiceは排除されたのではなく、単にまだ承認されていない状態であり、この判断についてAT&Tの意見を聞いたことは一切ない」
  • http://twitter.com/chanm/status/1412528664

    http://twitter.com/chanm/status/1412528664
    nilab
    nilab 2009/08/24
    Twitter / ちゃんみつ 「片手にWii、もう片方にWiiFitを持っており貸してくれるとは言ってたけどほんとにこんな重いものわざわざ東京から持ってくるなんてオタクの積載量ぱねぇと感動したことがきっかけだったかも」
  • 「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語

    「つい婚」――「Twitter」で知り合い、今年3月29日に入籍したカップルがいる。 恋は、「文字列にほれて」始まった。 夫はchank(ちゃんく、33)さん、はchanm(ちゃんみつ、32)さん。東京と長野という離れた場所に住んでいた。会話は、Twitterや「Skype」のテキストチャットが中心だった。付き合い始めたのは昨年9月。その2カ月後には、chankさんがSkypeで結婚を申し込んだ。chanmさんは「じゃ、そういう方向で」とOKの返事をしたという。 プロポーズの言葉は何だったのだろうか。2人とも「覚えていない」と笑って話す。「Skypeのログを調べれば、分かるかもしれないけれど……」(chankさん) アカウント名が似ていたから chankさんは都内に住むゲーム開発者で、3年前に友人と設立した会社で働いている。アニメも好きだ。ネットには「1日中へばりついている」(chank

    「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
    nilab
    nilab 2009/08/24
    「文字列にほれた」2人の“Twitter婚”物語:「Twitterで知り合い、恋に落ち、結婚した。きっかけは、アカウント名が似ていたこと」「両親は怪しがり上司は「相手は実在しているのか?」と心配した」
  • 今日本屋で

    突如レジが込んだ。大型書店なので3つくらいレジはあるんだけど、それでもその3つのレジにそれぞれ3,4人並んでた。 俺とは違う列の、前から3番目くらいにならんでたオッサンが、並んで数秒くらいして、店員に突然キレたように 「おい、これ、なんとかならないのか」と言った。店員さん、顔色一つ変えず、職人の手つきで前にいる客ののカバーをかけながら、「申し訳ありません、ただいまこみあっておりまして」とかなんとかいった。 そしたらオッサン、「じゃあ呼べよ」。 店員さん、すぐにベルを鳴らす。(このときの店員さんの反応がものすげー早くてびっくりした。もうこういう客に対してマニュアルとかあるんだろうか?) そうすると店員が一人走ってきて、「ではこちらでどうぞ」つってレジが一つ増えた。 もうすげー不快だった。 書店のレジなんて、すぐまわってくるだろうに、このオッサン何なんだ? たまに、もんのすごい短気なオッサン

    今日本屋で
    nilab
    nilab 2009/08/24
    今日本屋で:突如レジが込んだ。オッサンが店員に突然キレ「おい、なんとかならないのか」店員が一人走ってきて「ではこちらでどうぞ」つってレジが一つ増えた。←オッサンというより店が悪い 他の客はどうするの?
  • http://twitter.com/nilab/favorites

    nilab
    nilab 2009/08/24
    Twitter / nilabのお気に入り : protected な発言は他の人から見れないようになってる。RSSフィードにはprotectedな発言は含まれない。
  • asahi.com(朝日新聞社):河村市長、特撮ドラマ出演 「どえりゃー」セリフも - 社会

    特撮ドラマの撮影に臨んだ河村たかし市長=名古屋市内  名古屋市の河村たかし市長は24日朝、同市内で行われた子ども向け特撮ドラマ「レスキューファイアー」(テレビ東京系)のロケに参加し、出演シーンの撮影に臨んだ。  ドラマは、敵役が引き起こす「超火災」というなぞの炎にスーパーレスキュー隊が立ち向かうという内容。名古屋城を望むホテルの展望レストランを市長室に仕立てて撮影が行われ、河村市長は活躍したレスキュー隊を見送る名古屋市長役で登場した。  セリフは名古屋弁を交えての「名古屋城どえりゃーええがや。レスキューファイアーありがとう」の一言。格的なドラマ出演は初めてだが、セリフの間違いもなく、撮影は10分程度で終わった。「(演技は)97点。どえりゃーという言葉をぜひ日中で使っていただきたい」と満足げだった。  河村市長の出演回は来年、「名古屋開府400年」を迎えることに合わせ、1月23日午前8時

    nilab
    nilab 2009/08/24
    河村市長、特撮ドラマ出演「どえりゃー」セリフも:名古屋市長役:セリフは「名古屋城どえりゃーええがや。レスキューファイアーありがとう」の一言:「名古屋開府400年」1月23日午前8時から放映される予定
  • 第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup

    連載の筆者の1人である平鍋が,日ごろから「どれか1つ実践するプラクティスを選べと言われたら,迷わずこれを選びます」と言っているものがある。それが今回取り上げる「ふりかえり」である。 「ふりかえり」の文字通りの意味は,後ろ(過去)を見る/検討する行為だ。プラクティスとして見ると様々な手法があるが,まとめてしまうと「過去を振り返り,未来へつなげる」と言えるだろう。筆者の好みである「KPT(Keep,Problem,Try)」と呼ぶ手法では,以下のようなプロセスを経てふりかえり,行動する。 (1)行動する (2)行動の結果や状況を思い出す (3)集めた結果や状況に対して評価をする(Keep, Problem) (4)評価が良いもの(Keep)は今後も続け,できれば名前をつける (5)評価が悪いもの(Problem)は対応策(Try)を考える (6)対応策を行動に移す(1へ戻る) このプロセスは

    第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup
    nilab
    nilab 2009/08/24
    第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup : KPT(Keep,Problem,Try)
  • Amazon.co.jp: 一天地六の法則: カカトコリ: 本

    Amazon.co.jp: 一天地六の法則: カカトコリ: 本
  • 「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち

    と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。 その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私がオッサンだからだと思う。 男でも中高年でもない、日人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。 「なぜ野球?」 「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」 「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」 「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」 「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」 まるで違う。 そんな話ではない。 「全員野球」という言い回しは、野球という競技について一定の知識と観察眼を持っている人間でないと正確には理解できない。 その意味で、鳩山氏の演説は、平成の一般国民に向けたメッセージとして、出来の良い表現

    「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち
    nilab
    nilab 2009/08/24
    「ここ数年、テレビ局が流す戦争回顧番組が、まるでSFみたいに見えるようになってきた。50歳を過ぎた人間の目にさえそう見えるものを、いったい、彼らは子供たちにどう思って見てもらいたいのだろう。」
  • 「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン

    「全員野球で」 と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。 その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私がオッサンだからだと思う。 男でも中高年でもない、日人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。 「なぜ野球?」 「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」 「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」 「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」 「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」 まるで違う。 そんな話ではない。 「全員野球」という言い回しは、野球という競技について一定の知識と観察眼を持っている人間でないと正確には理解できない。 その意味で、鳩山氏の演説は、平成の一般国民に向けたメッセージとして

    「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン
    nilab
    nilab 2009/08/24
    「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:「政治の世界の見出しは、野球用語だらけ」「われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている」
  • 「ぐぬぬ」のまとめサイト - ぐぬぬ.jp

    消費者金融は普通に利用していくぶんには全く問題のサービスですが、少しずぼらな方だと返済が遅れたり、電話に出ないなど、良くない行動を取る方もいます。こうした問題は一度や二度までなら良いのですが、何度も繰り返してしまうと利用が停止となってしまうので注意が必要です。

    nilab
    nilab 2009/08/24
    「ぐぬぬ」のまとめサイト - ぐぬぬ.jp
  • もじら組解散の危機、mozilla 界に新ユーザー団体が設立される。 | スラド

    もじら組のメーリングリストに投稿されたメール ([moz-users:07993], ユーザ名:mozilla, パスワード:mozilla) によると、スタッフメーリングリストで行われたもじら組解散の投票の結果、賛成 6、反対 6 で提案が否決された。 「閉塞感を感じていたスタッフの一部(今回のメンバー)は、もじら組というあいまいな集団を一旦解散した上で、各種プロジェクトを独立させて身軽にし、それぞれのプロジェクトがより効率よく活動できる形への再編を提案し」たとのこと。賛成派は全員もじら組を卒業し「Mozilla コミュニティーネットワーク」の立ち上げに携わるらしい ([moz-users:07995], [moz-users:07996])。[moz-users:07993] では「(もじら組に残留する人々でもじら組を) 運営できそうもなければ、もじら組は消滅することになるでしょう。」

    nilab
    nilab 2009/08/24
    もじら組解散の危機、mozilla 界に新ユーザー団体が設立される。 - スラッシュドット・ジャパン
  • Re: [http://d.hatena.ne.jp/smellman/20090718/1247933847:title=もじら組スタッフを辞めます] - smellman's Broken Diary

    今日会った人達に報告をしたんですが、やっぱり何があったのかって気になるようで、とりあえず言える範囲で僕に何があったか書くべきかなと思いました。 単純に言うとスタッフ間の議論の間に特定の組員に対する誹謗中傷と取れる発言があったからというものです。単にそれだけです。 それだけですが、僕としてはその発言を見てモチベーションがまったく無くなり、この発言の人と一緒に活動していくのは無理だと判断しました。 当にこれだけの事です。馬鹿だなぁと思われるかもしれませんが、僕が最も嫌悪する手の発言をしたという事実には変わりはなく、即座に辞める事を決意しました。スピードとしてはKanonの「了承」ぐらいの勢いです(まて 一日立ちましたが、後悔はまったくありません。それに、僕個人としてこれからもFOSS/Mozilla/OOoなどに関わっていこうというスタンスは変わりません。それがFOSSのいいところだなぁと染

    Re: [http://d.hatena.ne.jp/smellman/20090718/1247933847:title=もじら組スタッフを辞めます] - smellman's Broken Diary
    nilab
    nilab 2009/08/24
    Re: もじら組スタッフを辞めます - すめるまん Broken Diary : 「単純に言うとスタッフ間の議論の間に特定の組員に対する誹謗中傷と取れる発言があったから」 mozilla japan
  • ナマズのブログ

    これまで朝日ネットのアサブロを使ってきましたが、独自仕様で使いづらいので、Wordpress ベースのブログに切り換えていくことにしました。 Namazu に関する新しいブログです。 今後は、こちらの新しいブログの方をメインに使う予定です。 https://namazu.akaneiro.jp/ Namazu for Windows 2.0.22 を公開するにあたり、Namazu for Windows 2.0.22 pre6 (002)を公開します。 以前公開した Namazu for Windows 2.0.22 pre6 (001) は ActivePerl 5.18 用のものでしたが、現在では ActivePerl の 5.18 は Business Edition になり、入手が難しくなりました。 そこで、Strawberry Perl でも Namazu for Windows

    nilab
    nilab 2009/08/24
    ナマズのブログ : 「日本語全文検索システム Namazu の開発日記です」
  • 「Namazu」の古いバージョンを利用しているウェブサイトへの注意喚起:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    -ウェブサイト運営者は脆弱性対策情報を収集し、バージョンアップを!- 最終更新日 2009年8月20日 掲載日 2009年8月20日 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、オープンソースの全文検索システム「Namazu」(開発者:Namazu Project)の脆弱性について、「既に脆弱性対策を施したバージョンが公表されているにも関わらず、未適用のウェブサイトがある」旨の届出が増加していることから、ソフトウェアを利用しているウェブサイト運営者に対し、迅速なバージョンアップ実施を呼びかけるため、「注意喚起」を発することとしました。 2008年8月頃から、Namazuを使用している複数のウェブサイトに対して、「開発者から脆弱性対策を実施したバージョンが既に公表されているのにも拘らず、ウェブサイト運営者がそのバージョンを適用していないのではないか?」という旨の届出が増加

    nilab
    nilab 2009/08/24
    情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:「Namazu」の古いバージョンを利用しているウェブサイトへの注意喚起 : 「「既に脆弱性対策を施したバージョンが公表されているにも関わらず、未適用のウェブサイトが
  • 大発明か、水に濡れると3分で消えるビキニ発売(独) - Ameba News [アメーバニュース]

    nilab
    nilab 2009/08/24
    大発明か、水に濡れると3分で消えるビキニ発売(独) - Ameba News [アメーバニュース] : 「用途はいたずら用とされている。しかし、これで彼女や妻にプレゼントして、カップルの仲が壊れないとは、到底保証できない。 」