タグ

2012年7月24日のブックマーク (6件)

  • OpenZFS on Linux

    OpenZFS Releases Version Verify Changelog Man Pages Release Date

    nharuki
    nharuki 2012/07/24
    Linux用ネイティブ(=FUSE非依存)なZFS実装
  • 「ニフティrクラウドユーザーブログ」は、移転しました。

    「ニフティクラウドユーザーブログ」は、移転しました。 自動でページを移動しない場合は、下記のリンクをクリックし、 新しい「ニフティクラウドユーザーブログ」をご覧ください。 今後とも「ニフティクラウドユーザーブログ」をよろしくお願いいたします。 > ニフティクラウドユーザーブログ

  • LinuxでBIOS情報等を確認できるdmidecode : しげふみメモ

    2007年12月09日20:56 カテゴリLinux LinuxでBIOS情報等を確認できるdmidecode BIOS内のシステムのハードウェア情報を表示するコマンド dmidecode を最近知ったのでメモ。 dmidecode OS稼動中にマシンのシリアルナンバーやBIOSのバージョンを調べることができます。 どのメモリスロットにどんな容量のメモリが入っているかも分かります。 その他、いろいろなハードウェア情報が表示されます。 シリアルナンバー等のユーザーを特定される可能性のある情報が含まれるため、公開する場合は注意が必要です。 Red Hat系だと kernel-utils パッケージ、SUSEだと pmtools パッケージに含まれるようです。 最近のバージョンだと、-s オプションでキーワードを指定したり、-t でタイプを指定できます。 [root@linux ~]# dmid

    LinuxでBIOS情報等を確認できるdmidecode : しげふみメモ
  • CentOS6にGitLabをインストールする方法

    GitLabgithubのクローンのようなもので、表に出せないけどgithubみたいなものが使いたいという場合に有効だろう。 ここではCentOS6 (x86_64)にインストールする手順を解説する。 yum用の追加レポジトリの設定CentOS6の標準レポジトリには存在しないパッケージが多数あるため、epelとremiを使用する。まだepelとremiを利用していない場合は、以下のように設定する。 rpm -Uvh http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-7.noarch.rpm rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm 必要なパッケージの導入CentOS6.2のrubyのバージョンはデフォルトで

    CentOS6にGitLabをインストールする方法
    nharuki
    nharuki 2012/07/24
    GitLab = Githubクローン
  • 最近気になってきたjQueryについて色々調べてみました - もとまか日記

    最近、「jQuery」というキーワードをよく見かけます。 これって何だろ?と思ったので調べてみたら、JavaScriptのライブラリのようで。 てことで、最近ちょっと気になってたJQueryについて調べてみました。 jQueryの概要 まずは難しいことは抜きにして、以下を読んでみると分かりやすいです。 はじめてのjQuery jQuery仕様関連 一応ですが、仕様について。 jQuery 日語リファレンス 必要に応じてみればいいかな?と思ってるので、まだ細かくは見てません。 初心者向けの基礎知識、基礎講座 最初は初心者向けの記事を読んでみると良さそうです。 ASCII.jp:40分で覚える!jQuery速習講座一晩で覚えるjQueryの逆引き基礎サンプル7つjQuery事始め・コピペに頼らず、基礎知識を理解して実際に動かしてみるjQuery 開発者向けメモ サンプル、プラグイン 調べてて

  • 「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 Twitterに流れてきたスライドがとっても 分かりやすかったのでブログでより多く の方に拡散。ノンプログラマー向けの jQueryの基講座。これからjQuery を使おう、という方は読んでおくと良さ そうですね。 ノンプログラマー向けにjQueryの基礎をスライド化してくれています。 @pocotan001さん作のスライドです。 このスライドを見ながらコーディングする、というより、基礎知識を頭に入れるのに適したスライドだと思いますので気軽にご覧になってみて下さい。ハードルがかなり下がると思います。 また、当ブログでもjQueryプラグイン等の情報を取りあえげていますので合わせてどうぞ。 jQueryのリファレンスサイトと入門書籍 [2011.09.21アップデー

    「ノンプログラマーのためのjQuery入門」のスライドが凄く分かりやすいですね - かちびと.net