タグ

2006年9月15日のブックマーク (7件)

  • UMLのアクティビティ図での限界と、アクティビティにプロパティを入れた理由 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) きのうの、UMLのアクティビティ図の文章化の必要性と方法に、従来、プロパティといって引数が入っていないのに入れた理由について、ちょっとかいておきます。 このシリーズの前回の話で、こんなことが書いてありました。 ●主語がおかしいものはないか? 2.2.2.1.2 製造部は資材を入庫する ほんとう??倉庫係じゃなくって??などという話。 前回は、倉庫係が、製造部の中にあるのでOKとしましたが、これ、倉庫係は、倉庫部っていうところにあったとします(ちょっと変だけど、会社によっては、そんなのもあるかもしんない) そうすると、そのあたりは、 2.2.2.1 資材がない場合 2.2.2.1.1 製造部は資材を発注する 2.2.2.1.2 倉庫部は資材を入庫する 2.2.2.2 資材がある場合

    UMLのアクティビティ図での限界と、アクティビティにプロパティを入れた理由 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    neumann
    neumann 2006/09/15
    、「わたしは、仕事を頼んでいるけど、仕事に、どんなことが必要になるか分かっていません」
  • @IT:特集:Visual C++ 2005 いままたC++が熱い!「C++/CLI」として大進化したVisual C++ 2005

    重要度が高まるC++ いま一部でプログラミング言語「C++」の重要度が高まっている。ここで勘違いをされると困るので念のために強調しておくが、これは「C++の重要度は高まるだろう」という未来予測を書いているわけではない。すでに一部では重要度は高まっている、という現在の状況について書いているのである。 恐らく、このように書けば、そんなバカなと思う人も多いと思う。なぜなら、C++といえばすでに過去の言語であり、しかもJavaの誕生とともに、生産性の悪い失敗作のレッテルを張られて葬り去られたといっても過言ではないからだ。そして2005年のいま、すでにJavaすらもほころびが見える古い言語となっている。Windows環境であれば、明らかにJavaよりも生産性に優れるC#もあれば、大きく進化したVisual Basicもある。このような状況で、Javaを振り返るならともかく、それよりもさらに古いC++

  • C# の StringBuilder と += による文字列連結の速度比較

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-11-29 2005-11-30 次の日 2005-12-01 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-11-30 C# の StringBuilder と += による文字列連結の速度比較 当サイト内を Google 検索できます * C# の StringBuilder と += による文字列連結の速度比較この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#] C# で文字列連結するとき、string 型を += で連結するとパフォーマンスが落ちるので、ある程度の回数以上の文字列連結には StringBuilder を使うということが常識となっている。string は不変なので、連結の度に新しいオブジェクトの生成と破棄がおこなわれるからというのが差の発生原因。 ただ

  • ドイツのキーボードクラッシャー

    ★=関連記事 更新3/17 【Flash Movie】 A.e.Suckの Wave Site aoike.ca/★ BEMOD BondeFlashForest Clairvoyance doku6Flash e-meka.net Elite Motion Designs/★ EYEZMAZE gyukotsupage ko0kyo00-web/★ G-STYLE GODFLASH.com HACHIMIRI FILM 倉庫 Imageplot.net/★ KmxsWorks MARU PRODUCTION Mattari Factory monochrome MoRinono mutast room N-GRAVITY/★ NANACA†CRASH!! nextFrame(!) on_doc ORANGE AGE POEYAMA Poo's WORLD project.GAEA RSF

  • MSDE 2000 データベースのバックアップ

    [ MSDE2000 データベースバックアップ:0010] MSDE 2000のデータベースをバックアップする方法について、参考になるドキュメントはありますか? 私が、SQL Serverユーザグループのボードリーダーを担当しているときに、連載したドキュメントがあります。まず最初にこのドキュメントをご覧下さい。

    neumann
    neumann 2006/09/15
  • LAST_DAY関数は?

    neumann
    neumann 2006/09/15
    今月末: dateadd(day,-1,(dateadd(month , 1, cast(year(getdate()) as char(4)) + '/' + cast(month(getdate()) as nvarchar(2)) + '/1' ))) 次月初め:dateadd(month , 1, cast(year(getdate()) as char(4)) + '/' + cast(month(getdate()) as nvarchar(2)) + '/1' )
  • 株価データの入手

    家庭等で株価分析アプリケーションを運用する場合、日々株価データを更新しなければ使い物になりません。では日々株価データをどうやって入手するのでしょうか? 国内市場に上場されている銘柄と店頭登録銘柄は、あわせて3000以上あります。新聞の株価覧を見て、毎日データを入力するなんてことは不可能です。それでは、どうやって日々の株価データを入手すればよいのでしょう。ここでは、具体的な方法を紹介します。 日々の株価データを入手するには、以下のような方法があります。なかにはグレーな方法もありますから、自己の判断で利用してください。(何がグレーなのかはこちらを参照のこと。) 文字放送レシーバを利用する Macintoishで文字放送レシーバを利用して日々の株価データを取得する方法を、当サイトで説明しています。日々のデータ(4値+出来高)だけでなく、信用残データも取得できます。 有料データを購