タグ

2013年12月16日のブックマーク (8件)

  • 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 - 山ちゃんの創作料理

    2013-12-16 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 はじめに どうも。山ちゃんです。 最近当に寒くなって、コタツから出る事が出来ません…。 そんな事はどうでもいいですね。 今回は、皆さんの意見を聞かせて頂きたいと思い、この文章を書いています。 ブログの書き方について このブログは、一つのエントリーをアップするのに、もの凄い時間がかかります。 一のエントリーのため、50枚〜200枚以上の写真を撮影しています。 その方が読んで頂く方々にとって、優しいブログになるのでは? そう思ったためです。 しかし、とある事情で料理に時間を費やす事が出来なくなってしまいました。 写真は必要でしょうか? そのため、皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 料理の過程を毎回何枚か掲載しています。 過程の写真は、あった方が良いのでしょうか? 必要じゃない!という意見が多ければ、完成の写真+ポイントの写真だけに絞り

    neniki
    neniki 2013/12/16
    工程写真あれば嬉しいけど、「あさこ食堂」なんかは1枚でも見やすく作られてるしあまり気にならない。
  • おっちゃんが作るトロトロ豚角煮のレシピ(ついに写真がついたよ) - ネットの海の渚にて

    作り置きにオススメ「ゆでて漬けるだけチャーシュー」の話 - インターネットの備忘録 読んだ。 むむむ。悔しい。 実はおっちゃんの得意料理は豚の角煮なのだ。 はせおやさいさんの簡単チャーシュー作りと極めて似ているがおっちゃんの作る角煮は手間がかかる。 だからタイトルには「簡単に」とか「あっという間に」とか書くことは出来ない。 しかも失敗するとパサパサになったり硬くなったりするので料理初心者にはおすすめできない。 おっちゃんも時間があるときしか作らないが大量に作って人にあげたりする。 保存もそれほど出来ないし、おっちゃんは最近胃が弱ってるから昔みたいにたくさんべることもできない。 でも上手に出来た時はしこたま美味い。 だから今回は豚の角煮をレクチャーするが対象は胃が丈夫である程度時間が取れる方になる。 いつもは料理初心者向けに書いているが今回は申し訳ない。 ただし、誰だって最初は初心者だ。自

    おっちゃんが作るトロトロ豚角煮のレシピ(ついに写真がついたよ) - ネットの海の渚にて
    neniki
    neniki 2013/12/16
    私も結構似た工程で作ってる( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 八角入れて中華風にするのも好き。
  • 記事タイトルはきちんと考えないといけないなぁ - 管理者Xの検針

    ブログにZenbackをつけている。自分の過去の記事や周りの記事で関連するものを拾ってくれるので他の記事も読んでもらえたり、私の記事が他の人の記事に紐づけられてるかも知れないという嬉しいサービスである。 しかし! しかしである… タイトルきちんと考えないとこんなことになるww 『呪』・・・おどろおどろしいだろうが! 『電気の検針日』・・・確かにブログタイトルは検針だし、過去記事にも「検針」ってあるけれども! 他にも普通の記事が結構あるはずなのに、この「電気の検針日」は結構な割合で関連記事に名を連ねている。 こんなの関連する記事じゃねーよ!ふざけんじゃねーぞ! と、まつたけ(id:denpanohikari)さんのように言ってみまっしゅるーむ!!!!!(ノ)`ω'(ヾ) 【 欄 外 】 自分史上最大のアクセス後に『おすすめブログ』から外されるってどういうことだよ!ふざけんじゃねーぞ! また、

    記事タイトルはきちんと考えないといけないなぁ - 管理者Xの検針
    neniki
    neniki 2013/12/16
    ぐぐるアドセンス貼ってる身としては、予期せぬムフフな記事が入りそうでZenback導入するべきかまよう。
  • 今日見たメガネ男子 - トウフ系

    棚の隙間から見えた美しい横顔に朝からお腹の肉が緩みました。 いつも緩んでるけど。

    今日見たメガネ男子 - トウフ系
    neniki
    neniki 2013/12/16
    ( ゚∀゚)o彡°メガネ!男子!
  • 結婚式に出席してもやっとしたこと - 息子のつむじは左巻き。

    過去にいろいろと結婚式に出席したのですが、たまに、もやっとしたことが一つ一つ二つあったりします。 おめでたいことですし、主役のご夫婦に対してもやっとすることは全くないのですが、 出席する側の態度だったり、マナーみたいなところにもやっとすることがあったりなかったり。 こういう時、その場で話題にすることなんてまずないのですが、 みなさんも、もやっとしてるのかな、なんてことが気になりました。 服装のマナーにもやっと。 カラータイツを履いてたり、ファーをまとってたり、サンダルだったり… という人がいると、もやっとします。 指摘されないと人はたぶんマナー違反だと気づかないだろうし、中にはとても綺麗でオシャレな方もいますので、よりもやっとします。 最近は多少ゆるくなったのかな?とも思うので、悩ましいですが、ブライダル関連で働く人に聞くと、やはりマナー違反の服装の女性は増えている印象だそう。 女性の酔

    結婚式に出席してもやっとしたこと - 息子のつむじは左巻き。
    neniki
    neniki 2013/12/16
    カラータイツもだけど真っ黒なタイツも…。若い人たちだけの集まりならまだしも、年配の方もいらっしゃるだろうからお里が知れるわね、なんて新郎新婦の株が下がると思う。もやもや同意ブクマ。
  • 中学時代の同級生と久しぶりに再会したらマルチの世界に引きずられていたでござる【前編】 - neniki log

    これはまだ私がマルチがぼんやりとしかわからなかった昔のお話。 正直体験してしまったことが恥ずかしく、ごく一部の人間にしか話していない。 全編目次 「それはとっても嬉しいなって」 「奇跡も…魔法も…あるんだよ……」 「僕と契約して、スリムビューティになってよ!」 「私なんかでも、当に痩せるの?こんな身体を変えられるの?」 「あっはっは…ホントだ!その気になれば脂肪なんて、ウフフ…アハハ…完全に…消しちゃえるんだぁ…!!」 「あたしって、ホント馬鹿」 「バックレてしまったわ…円環の理に導かれて」 「それはとっても嬉しいなって」 当時の私は、職場の人間関係に悩んでいた。 表面上の付き合いはするがどうにも馬が合わずイライラする日々。 そんな時に、中学卒業以来会っていなかった同級生から連絡が入った。 名前をめぐみ(仮名)としておこう。 めぐみは中学3年間とずっと同じクラスで、かなり仲良くしていた子

    中学時代の同級生と久しぶりに再会したらマルチの世界に引きずられていたでござる【前編】 - neniki log
    neniki
    neniki 2013/12/16
    高い授業料だと思って書きました。
  • クレーマーを撃退して、スカッとしたと思ったら - 自省log

    著作者: Vive La Palestina 学生時代地元のコンビニでアルバイトをしていた時の話である。当時私は地域でも有名なクレーマーおばさんに付きまとわれていた。 私の態度が良くなかったのか、はたまた私の外見が気にわなかったのかとにかく私が勤務している時に現れては罵詈雑言をまくしたてて帰っていくのだ。 始めは我慢しようと思った、揉め事が大嫌いだからだ。しかし私のハートはガラスというか、シャボン玉で出来ている様なものなので日に日に衰退していく。 辞める事も視野に入れたが、人手が足らず難しいと言われた。 そんなある日の事、私もいい加減限界が来てしまった。 その日は早朝から天気が悪く、通勤客が早くから溢れていたのでお店は大混雑していたにも関わらずお店には私一人。そこにクレーマーおばさんが現れたのだ。 ゴジラが襲ってきているその後方から、モスラがやってきた様な緊張感。 おばさんは私を一瞥する

    クレーマーを撃退して、スカッとしたと思ったら - 自省log
    neniki
    neniki 2013/12/16
  • 同棲は素晴らしい - razokulover publog

    同棲は素晴らしい 今ひとり暮らしの人はみんな同棲したほうがいい。 ボクもつい10ヶ月前まではずっとひとり暮らしだった。 狭い部屋で、上の階に住んでいる住人の騒音に悩まされながら毎日缶詰とサトウのごはんをって生活してた。 飯べて、布団にはいるんだけど、今までの失敗経験とかなんていえばいいんだろ、中学の頃に書いてた自作の詩のノートが母親に見つかったときのあの胸を締付けるような布団で飛び跳ねるような、あの感情が10分おきくらいにやってきて眠れなかった。精神的にも荒んでた感じ。 あとキッチンは全く使わないからピカピカだし、冷蔵庫には何もはいってない。炊飯器は邪魔だから冷蔵庫の中にいれてた。 最初は大学の寮にいて、そこそこ知り合いも近くにいたが、去年の夏頃からは訳あって大学から離れたところに引っ越した。 そこは友人も近くにいないし、しまいには電波も悪かったのでインターネットすらだるいと思えた。

    同棲は素晴らしい - razokulover publog
    neniki
    neniki 2013/12/16
    このままズルズル同棲して結婚しないのでは、と要らぬ心配をしてる。忘れた頃に結婚は素晴らしい、みたいなエントリーが出てくること祈る。