タグ

2008年4月8日のブックマーク (13件)

  • 嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言

    まなめはうす(4/7)の「ニュース」欄より。 ★はてなルールは分かりにくいと思う http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080407#1207521857 (情報元:オレドコBlog) >私には、はてなユーザがMACユーザのように思えるんですね。 これは納得した。ただこっちはいただけない。 >はてブのコメント、2ちゃんのwatch板よりひどいときもあるような気がします。 悪いのははてブなのか?違うでしょ、その向こう側にいる人間でしょ。それに2chだって悪くない。むしろ、2chは悪いと思い込んでいる人が2chを使うときに、ここは悪い場所だから自分も悪いことをして良いと思ってしちゃうもの。だから、ルールなんて無いんだと思うよ。 このまなめさんのコメントを読んで思いついたのだけれども、「はてなブックマークで誹謗中傷ばっかりしている人」(「あたまがわるい」とか「これはひど

    嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言
  • 間違ってる人に「それ、違いますよ」と指摘してはダメなのか? - takoponsの意味

    直前の記事「表現活動と批判」にも関連する話です。前記事は批判される側の人へ向けて書いた心構え的な記事で、今回は批判する側を扱った記事です。いや、違うな。今回も批判される側の問題を扱ってますね。 嫌がられているのは、「あなたの運転マナーの悪さ」です。 - 琥珀色の戯言 揚げ足取るよ - SOMETHING BLUE 運転マナーの悪い人に注意すると、「車が無かったら社会は成り立たないだろ!」とか「お前も車に乗ってるんだろ!」とか逆ギレされてしまう問題 でもさ、それって、「公道でそんな危険な運転はやめてくれ」と注意されたヤツが、「今の世の中、車が無かったら社会は成り立たないだろ!」とか「お前も車に乗ってるんだろ!」とか言い返してくるようなものじゃないのかな。危険な運転を注意されたことがある経験者が考えますに、注意されて言い返すとしたら「わたしは運転が上手いんだよ。アンタと違って。」というような文

    間違ってる人に「それ、違いますよ」と指摘してはダメなのか? - takoponsの意味
  • MTのプラグインを開発したい方に

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 先日行われたCSS Nite MT4LP5で、私のセッションの後の質疑応答の際に、「プラグインを作ってみたいが、どこから手をつければよいのか」といった質問をいただきました。 この点について整理します。 1.Perlを学ぶ Movable Typeは、「Perl」という言語で作られたシステムです。 プラグインもPerlで記述します。 したがって、プラグインを開発するには、Perlを使いこなせることが必要です。 しかも、Movable Typeは「オブジェクト指向」という考え方で作られています。 そのため、Perlのオブジェクト指向プログラミングについても、ある程度の理解が必要です

    nekotank
    nekotank 2008/04/08
    "Perlに限らず、プログラミングをマスターするには、とにかく手を動かして実際にプログラムを作ってみることが重要です。"
  • サカヲタ通信:どこだと思う?(スタメン発表がかっこいいチームより)

    1 :U-名無しさん:2007/11/02(金) 23:21:38 ID:gbRlTr7i0 どこだと思う? 6 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:28:08 ID:6SAjrhtC0 水戸だろ・・・・ >>6 ttp://jp.youtube.com/watch?v=Q-DrYa8DN7o 水戸ちゃんすげぇ・・・ 28 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/11/02(金) 23:55:54 ID:7MwLagIP0 12番がサポっていうのをスタメン発表の時にいうのはダサいね あくまで応援の時に選手を鼓舞するものだから 31 名前:牛[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 00:00:08 ID:pJ2qaiwK0 >>28 ハゲドウ うちは去年の終盤からDJがそれやりだしてから勝てなくなった いかんせん、ダサすぐる 32 名前:U-名無

  • サカヲタ通信:どこだと思う?パート2(スタメン発表がかっこいいチームより)

    181 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/07(水) 23:09:00 ID:ZRyTdijsO 一番いいな、と思ったのは川崎。 全員のスライドや歴史を流すのは地味に感動した。 予想フォメとかライトにも分かりやすいよね。 昔はDJが達也と哲也を間違えたりしてたけどw 近場だと瓦斯は良くも悪くも東京らしい感じw 柏はチャントいれるからgdgd ジェフは音響悪くてうまく聞こえんかった… 一番腹がたったのは露骨な音量差つけて来た大宮かなw アウェーだけやたら小さいw 198 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 21:41:06 ID:fQdZ+mYX0 JFLについても詳しく 199 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 21:52:47 ID:1Z96aiLx0 何の盛り上がりもありません 208 名前:

  • http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20080408-OHT1T00006.htm

    nekotank
    nekotank 2008/04/08
    斜め上な企画来ましたよwww
  • 焼き立てパンの薫りを求め、春の東京パン屋めぐり - 日経トレンディネット

    のパンといえば、菓子パンや惣菜パンの文化が根強いが、最近では場ヨーロッパの事系パンがじわじわと定着、パンマニアと言われる人たちの間では、ハード系の噛みごたえのあるパンが“おいしいパン”の代名詞にさえなっている。 しかし、逆に昭和の時代にあったような懐かしいパンに、あえて挑戦するパン屋も。いずれにしても、小麦粉や酵母などの原材料にこだわり、じっくりと丁寧に作り上げる店が増えている。品の安全・安心に世の中の関心が高まるなか、消費者にとってはうれしい限りだ。 パン作りに重要な酵母がより活性化するという春! 欲をそそるいい薫りに誘われて、おいしいパン屋めぐりをしてみよう。 (文・写真/吉田明乎=ダカーポ)

    焼き立てパンの薫りを求め、春の東京パン屋めぐり - 日経トレンディネット
  • 上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)

    「ゴルファー」「100億のオモチャ」「個の時代」「山師」「太鼓持ち」「選挙権の定年制」「『サラリー』と『給料』の違い」。 一見するとIT業界技術者にまったく関係のないように思えるこれらのキーワードだが、これからの社会をサバイブしていくための重要な示唆を含んでいるという。 日が世界に誇るカリスマプログラマー中島聡氏。アルファブロガー「ダンコーガイ」こと小飼弾氏。新進気鋭のジャーナリスト津田大介氏。日のインターネット界を代表する3人が一堂に会し、日IT業界、国のあり方、これからを生きる若い技術者たちへの提言を縦横無尽に語り尽くした(3人のプロフィールは最終ページを参照)。 日技術者はレベルが低いわけではない ── 今、日IT業界は岐路に立っていると言われています。そのことについてどうお考えでしょうか? 小飼 そもそも岐路に立っているのかというのが疑問ですね。ハードウェア業界や

    上場するなら金をくれ──中島×小飼×津田・鼎談(前編)
    nekotank
    nekotank 2008/04/08
    "僕のブログが花だとしたら、色んなところに花粉を持って行ってくれている。「ネットイナゴ」じゃなくて「ネットバチ」と言っても過言じゃないです(笑)"
  • [料理]納豆がすごい! - ナイトシフト

    友達が紹介していた納豆の上手いい方を討論するスレ(ココとかココとか)を見ていたらやってみたくなったのでやってみました。納豆+からし×2+たれ普段、朝はこれ。からし好きなので、からしを多めに入れてべてます。嫁はからしの代わりにわさびを入れるのにハマってるからちょうどいい。 納豆+梅干し+オクラ+小ねぎ+たれ★★★☆☆納豆とオクラでさっぱりネバネバしたところに梅干しの風味がとってもいい感じに効いてます。 納豆+豆腐+かつお節+たれ+醤油★★★★☆ごはんに豆腐を入れて混ぜ、かつお節をかけて(写真左)、そこに納豆を乗せる。そして醤油をたらす。ごはん×豆腐がふわふわの感でおもしろい。初めての感覚。サラサラッとべられる。 納豆+粉チーズ+ローストガーリック+ケチャップ+たれ★☆☆☆☆ナポリタン納豆とでも言いましょうか。一言でいうとナシ。でも、これが大好きっという人もいるみたいなので、一度くらい

  • 京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず

    京都の桜は先週末がいちばんの見頃だったようです。これから菜の花やレンゲなどを見に行くのもとても楽しみなのですが、ソメイヨシノの豪華さはやはり圧倒的ですね。 みんな大好き哲学の道の桜。地元人の特権を生かして早朝に来て撮ったのですが、日中の人出はこんなものじゃない…。 哲学の道沿いに多く植えられているミツマタの花。和紙の原料になる植物だそうです。日銀行券はすべてこの木からできているとか。 しかしまあ花の密度も高いけれど人の密度も高いので、今更おすすめされても…という感じだと思います。 わたしが春の花を楽しむなら、鴨川の上流にある賀茂川か高野川の河川敷です。三条大橋や四条大橋のあたりにも桜はあるけれど、にぎやかな界隈なので等間隔に並んでいるカップルをはじから蹴落として歩くなどの趣向を加えたほうがよさそう。 と思ったらここにもカップルが!ベンチの丸みに背中をそらす運動をせずにはいられないご様子!

    京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず
  • 議事録のプロ

    システム構築の現場は,人と人とのコミュニケーションの場でもあり,ヒアリングや報告などさまざまな目的の会議がたくさん開かれる。そこで問題となるのが「議事録」だ。会議の議事録の取り方を観察していると,実に様々な流儀・方法を目にすることができる。 時々見かけるのが会議をすべて録音して,後日,誰かがほとんど1日費やして聞きなおしてすべて書き出すというもの。出来上がった議事録は数ページに及び,それを関係者に配ったとしても誰も見ようとはしない。それほどに冗長な議事録ではなくても,議題ごとに誰が何と言ったかについて克明に記述された議事録はよく目にする。 第一話で登場したIさんは要求定義ヒアリングのプロであるだけでなく,議事録のプロでもある。Iさんに「議事録の書き方はどうしたらいいか」と尋ねると,「決まったことだけ書いてください。それ以外は基的にいらないといっていいでしょう」と言い切る。 会議の場では様

    議事録のプロ
  • おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News

    「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SF電子書籍化:おもしろさは誰のものか(1/2 ページ) 「このままでは出版業界は崩壊する」――そんな危機感から、1つの電子書籍販売サイトが生まれた。絶版電子書籍で“復活”させる「ダイナミックアーク」だ。開設したのは、漫画家・永井豪さんの版権管理・マネージメント会社のダイナミックプロダクション。新刊書籍が量産されてはすぐに絶版になるという出版界の負の連鎖に、一石を投じたいという。 ダイナミックアークでは、1冊315円で、絶版ライトノベルSFを販売。一度購入すれば、いつまででも、何度でも読める。「売ったら終わり」ではなく、作家が作品を改訂することもあるという。出版社を通さず、作家と直接交渉してコンテンツを集めた。 ネット時代の出版のあり方を探るためのテストケースにしたいという。「急速に変化するITの世界について行くため

    おもしろさは誰のものか:「出版界、このままでは崩壊する」――ダイナミックプロ、絶版ラノベ・SFを電子書籍化 (1/2) - ITmedia News
    nekotank
    nekotank 2008/04/08
    3年で絶版とは…なんとも…。
  • PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ

    放送業界は2008年4月7日、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁することを決定した。複数のパソコン業界関係者が日経パソコンの取材に対して明らかにした。今回の決定を受けパソコン周辺機器メーカー各社は、開発中の製品の情報を数日中に発表する。早ければ4月下旬~5月にも単体外付けチューナーが店頭に並ぶ見通し。 放送業界関係者の会合において、「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」を正式に策定した。この中で、単体チューナーの仕様について初めて規定を設けた。一般に地上/BS/CSデジタル放送の受信機を市販するには、デジタル放送の暗号を解除するためのB-CASカードが必要。パソコン周辺機器メーカー各社は同ガイドラインに沿って単体チューナーを開発することで、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)からB-CASカードの支給を受け、単体チュ

    PC用外付け地デジチューナーが解禁、週内にも製品発表へ
    nekotank
    nekotank 2008/04/08