MIXIの新SNS「mixi2」(iOS/Android)では、他ユーザーの投稿にリアクションアイコンを付けられる他、「いいね」ボタンを押すこともできる。2つは似た機能に見えるが、大きな違いがあるという。 同社が12月23日に発表したmixi2のニュースリリースによると、リアクションは投稿者以外のユーザーから履歴が見えるが、「いいね」の履歴は投稿者にしか表示されないという。 リアクションは、さまざまな表情の顔文字や、「すてき」「えらい」「すご」「わかりみ」などの文字アイコンで、投稿に反応できる機能。リアクションは投稿者以外も一覧で見ることができ、誰がどのリアクションボタンを押したか第三者に分かる仕組みだ。 「いいね」は、ハートマークを押すだけでつけることができ、投稿者には誰がいいねしてくれたか分かる。第三者は「いいね」の数を見ることはできるが、誰がいいねしたかは分からない仕様になっているた
どうも皆さんこんにちは. 鞍馬ぽめると申します, よろしくお願いいたします. はじめに この一年, まったりではありますが Akka の独学を進めていました. 今回は, 学んできてわかったことなどをまとめてみようと思います. なお, 間違いがあればご指摘いただけると嬉しいです. 独学で進めてきたため正しい理解ができていない可能性もあるため, ご指摘いただきより学びを深めたいと思っています m_ _m 学習用に用いたリポジトリは下記になります, 参考にしてみてください. CQRS + ES アクターモデルや akka の話をする前に, CQRS + ES という考えについて抑えておきます. ドメイン駆動設計における "集約" および "リポジトリ" と "一覧画面" の相性の悪さ ドメイン駆動設計を取り入れると, ひとつのトランザクション整合の単位として "集約" を用いることになり, 集約
こちらはコドモン Advent Calendar 2024の20日目の記事です🎅🎄 qiita.com こんにちは!エンジニアのせきねこです。園児/職員募集支援サービス「ホイシル」の開発チームに所属しています。 コドモン開発部は2024年6月に「オライリー学習プラットフォーム」のサブスクリプション契約を開始しました。 電子書籍読み放題やクラウドサービスのsandbox利用など、エンジニアの成長を支援するコンテンツが多数取り揃えられています。 コドモンでの導入背景や利用開始時の感想などをこちらの記事で紹介していますので、興味があれば是非ご覧ください! tech.codmon.com 導入から約半年が経過したので、今回はサブスクリプションプランの概要とコドモン開発部の活用レポートを一部紹介したいと思います。 個人・企業でオライリー学習プラットフォームの導入を検討中・検討予定の方の参考になれ
こちらは「コドモン Advent Calendar 2024」の 1日目の記事です🎅🎄qiita.com こんにちは。コドモンビルドアップ部(自称)の関口です。皆さんはビルドアップしてますか?私の最近の実情は以下の通りです。 フィジカル -> 定期的にジムでちょっと エンジニアリングスキル -> 怠け気味 「なぜ君は筋肉より生業の方に人生の時間を投資しないんだ?」と真顔で詰めてくるもう一人の自分の正論が心に突き刺さる状態です…。ヘルシーではありませんね。なんとかして心の平穏を取り戻したい…そんな私のようなエンジニアリングマッスルが弛緩気味のエンジニアにも拾う神はあります。弊社にはO'Reillyのオンライン・ラーニング・プラットフォームを利用できるという最高の福利厚生があるのです。これを利用しない手はありません。本日はこれを利用した私の学習体験をレポートしたいと思います。 何を学ぶか決
今年の5月にマネージャーとして転職をした。 daiksy.hatenablog.jp いわゆる出戻りであるのだが、以前の在籍時とはポジションが変わっていたり、3年のブランクがあったりするため、ほぼゼロスタートの気持ちで仕事に取り組んでいる。 マネージャーとして新しく仕事をはじめる場合は、最初の100日は観察に徹するべきだと考えた。それは、宮坂さんのこのエントリを参考にしているためだ。 note.com 最初の100日でもっともしてはいけないことで共通するのが「華麗にビジョンを語り戦略を策定して期待値をあげること」はしてはいけない。逆に最初にすべきことはなにか?「勉強マシーンになること。具体的には資料を読み人に会って話を聞きまくる」こと。つまり最初の100日は「口はほどほどにして耳と目と足を動かせ」ということだ。 なので、試用期間中はエンジニア全員と話そうと、100人との1on1をやるなど、
人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を
この記事は Hono Advent Calendar 2024 の 24 日目の記事です。 こんにちは、株式会社 Gemcook でバックエンドエンジニアをしているあさひです!Hono のルーティングについて意識したことがなかったので改めて調べて記事にしてみました! Hono とは? Hono は、Cloudflare Workers、Deno、Bun など、様々な JavaScript ランタイムで動作する、Web 標準準拠の超高速で軽量な Web フレームワークです。シンプルな記述と使いやすさや開発スピード上げやすいことが個人的には推しポイントです。間違いなく 2024 年の TypeScript のフレームワークで TS 界隈を盛り上げたフレームワークの一つだと思います。 なぜ速いのか? Hono は、公式ページのトップでも以下のようにあります。Hono のいい点でもありますが、なぜ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? しらせ君 しらせ君は、弊社で働いているアシスタントです。僕の身の回りのいろいろなことをしてくれます。 しらせ君の業務一覧 メールチェック(1時間に1回) 緊急性の高いメールのSlack通知 その他のメールの既読化 ニュース報告 海外のテックニュースの収集 #randomに概要を報告 xに投稿 スケジュール管理 カレンダーの色分け 調整中予定のリマインド 会食予定の妻への通知 郵便物管理 バーチャルオフィスに届いた郵便物の画像を解析して内容を報告 議事録管理 議事録の自動保管、前回議事録のサマリー作成、次回のミーティングで通知 論文管理
以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Predicted Outputs 1. Predicted Outputs「Predicted Outputs」は、出力トークンの多くが事前にわかっている場合に、ChatCompletionの応答を高速化する機能です。これは、テキストまたはコードを少し変更して再生成する場合に役立ちます。 2. コードリファクタリングの例「GPT-4o」で「TypeScript」のコードの一部をリファクタリングし、Userクラスのusernameプロパティをemailに変換するとします。 class User { firstName: string = ""; lastName: string = ""; username: string = ""; } export default User;上記の4行目を除き、ファイルの大部分は変更されません。現在の
はじめに この記事は株式会社ビットキー Advent Calendar 2024 21日目の記事です。 ビットキーでworkhubAppというオフィスワーカー向けのiOSアプリ開発を担当しているあらさん/arasan01です。 この記事ではチームビルディングの一環として毎日、技術雑談の時間を作ってみた結果を取り上げます。 解決したい課題 私たちのチームではメンバー間の開発スキルの差に課題があり、PRレビューの段階で大きな手戻りや指摘が発生することが多くありました。これは単純なフレームワークに対する知識の差や基礎的なコンピュータの仕組みに基づく知識の差によって発生していると考えています。 一例として非同期処理に関係する設計やSwiftでは必須の知識となっているSendable要件の実装方法などはPRレビューで根本的な変更を要求する指摘をする場合があります。 チームとしての成果出力を考えると、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く