2015年2月2日のブックマーク (11件)

  • 電車でうんこを漏らす大人

    通勤距離が長くなって以来、朝後の便意がほぼ毎日電車に乗ってるタイミングで来る。 大体は会社まで我慢できるのだが、月2回ぐらいは途中下車せざるを得ない状況になるし、2年のうち3回ぐらいはパンツにうんこがついてコンビニでパンツを買って会社のトイレで履き替えるという状況になった。 通勤とは関係なく、昨日は飲んだあと終電で帰ってたらもよおして、終電だから途中下車もできず、パンツにうんこついた。 大人としてとても悲しい。人間の尊厳が傷つけられる。 私も経験あるよなどの情報を求めている。

    電車でうんこを漏らす大人
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    トイレに行けなくして大小便を垂れ流しにさせるのって、人間の尊厳を奪うのに効果的だと思う。
  • 後藤さん殺害でも安倍批判禁止のテレビ各局…対イスラム国戦争参加を煽る番組も! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    湯川遥菜さんに続き、後藤健二さんの殺害が明らかになり、イスラム国人質事件は最悪の結果となってしまった。しかし、今回の事件は“最悪の始まり”かもしれない。殺害動画アップを受けて安倍晋三首相はこんなコメントを口にした。 「テロリストたちを決して許しません。その罪を償わせるために国際社会と連携してまいります。日がテロに屈することは決してありません」 「テロリストを許さない」「罪を償わせる」、まるでイスラム国への宣戦布告と思えるものではないか。いや、アメリカが主導する有志連合に日も加わり、十字軍として空爆に参加する──安倍政権は現段階では否定しているが、将来的にこの悪夢のような事態は十分起こりうるだろう。 日人2人が殺害されたことで、今後、安倍首相はこれを最大限利用するだろう。イスラム国への憎悪を煽り、有志連合からイスラム国や他の紛争地域への協力が要請されれば自衛隊法を改正してそれに応じる。

    後藤さん殺害でも安倍批判禁止のテレビ各局…対イスラム国戦争参加を煽る番組も! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    それよりも、問題の映像をくり返しくり返しくり返しくり返し放映してISILのプロパガンダに手を貸しているテレビ局たちはなんとかならんのか。
  • 記述の誤りは、筆者の責任です。〜『永遠の0』の主要参考文献 - davsの日記

    『永遠の0』について、百田尚樹氏がこんなことを言っていた。 『永遠の0』はつくづく可哀想な作品と思う。文学好きからはラノベとバカにされ、軍事オタクからはパクリと言われ、右翼からは軍の上層部批判を怒られ、左翼からは戦争賛美と非難され、宮崎駿監督からは捏造となじられ、自虐思想の人たちからは、作者がネトウヨ認定される。まさに全方向から集中砲火。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2013, 9月 25 「軍事オタクからはパクリと」言われているということは、前回記事で書いたようなミッドウェー海戦についてのおかしな描写は、百田尚樹氏が参考にした書物のせい、と可能性がある。当ブログへのブックマークコメントにも同じ主旨の意見があった。そこで、巻末に主要参考文献としてあげられている、書物のうち、 『零戦 最後の証言』 『零戦 最後の証言2』 『大空のサムライ』 『零戦燃ゆ』 を読んでみたのだが、

    記述の誤りは、筆者の責任です。〜『永遠の0』の主要参考文献 - davsの日記
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    児玉清が存命なら、その後の成り行きをどう思っただろうか。
  • 秋葉原通り魔事件 加藤被告の死刑確定へ NHKニュース

    7年前、東京・秋葉原で7人が殺害された通り魔事件で、殺人などの罪に問われ、1審と2審で死刑が言い渡された加藤智大被告について、最高裁判所は上告を退ける判決を言い渡し死刑が確定することになりました。 加藤智大被告(32)は平成20年6月、東京・秋葉原の繁華街にトラックで突っ込み、通行人をはねたりナイフで刺したりして7人を殺害、10人に重軽傷を負わせたとして殺人などの罪に問われました。 1審と2審は「人間性の感じられない残虐な犯行だ」などと指摘して死刑を言い渡したのに対し、被告の弁護士が死刑は重すぎるなどと主張して上告していました。 この裁判で、最高裁判所第1小法廷の櫻井龍子裁判長は被告側の上告を退ける判決を言い渡しました。 これにより加藤被告の死刑が確定することになりました。

    秋葉原通り魔事件 加藤被告の死刑確定へ NHKニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    犯行当時、彼を神扱いした連中は、その後の法廷での彼の供述が大きく変わったことなんてどうでもいいだろうな。
  • 【悲報】岡田斗司夫、フォースの力で逃げ切る - 電脳@個室

    渦中の人、岡田斗司夫がニコニコ生放送に戻ってきた。 あれだけのことがあったのである。「岡田さんがどんな生活してようと自由だろ」なんて言ってる場合ではない。岡田斗司夫の入院後にも様々な情報が流れた。やましいことがないのであれば、「学生には手を出していない」とかそういうことをちゃんと言って事実関係をはっきりさせておくべきであった。残り少ない岡田信徒でさえそれを期待していたのではないかと思う。"僕らの新しい道徳"とはなんだったのか。誰もが固唾をのんで放送が始まるのを見守っていた。 そして、伝説が始まった。 開始早々、氏はスターウォーズのレジュメがたまっていると楽しそうに語り、それ以降ほとんどスターウォーズの話だけでやり通したのである。誰も予期しなかったことである。この期に及んで、氏のスターウォーズに関する見解を知りたい人がどれほどいるのだろう?なるほど岡田斗司夫らしい話題ではある。しかし、聡い方

    【悲報】岡田斗司夫、フォースの力で逃げ切る - 電脳@個室
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    筒井康隆の「死に方」という短編で、これとそっくりの対応で逃げ切ろうとした人がいてねえ…。結局、鬼の金棒で頭を叩き潰されたんだが。
  • アウシュビッツ 解放70年から得る教訓の重さ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ナチス・ドイツによるユダヤ人大量殺害の象徴であるアウシュビッツ強制収容所が第2次大戦末期、旧ソ連軍に解放されてから70年を迎えた。 ポーランド南部の現地では27日、記念式典が行われた。ガウク・ドイツ、オランド・フランス両大統領など欧米諸国の首脳・閣僚と約300人の元収容者らが出席し、犠牲者を追悼した。 戦後70年に「ホロコースト(大虐殺)を繰り返すな」という教訓を改めて確認する場となった。 ナチスは、ユダヤ人に対する差別政策を取り、大戦中、組織的な抹殺に乗り出した。殺害されたユダヤ人は約600万人とされる。アウシュビッツは、ガス室による「殺人工場」と言え、ユダヤ人ら110万人が亡くなった。 従来の戦争犯罪の域を超えた、言語を絶する残虐行為である。 ガウク氏は独連邦議会演説で、「ホロコーストに思いをはせることは、全ドイツ国民にとって重要であり続ける」と強調した。 西独、統一ドイツは、ナチスの

    アウシュビッツ 解放70年から得る教訓の重さ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    日本の首相が正面から向き合うべきはホロコーストじゃないだろうに。大日本帝国と日本国が別物だとアピールするなら、やるべきことは他にある。
  • 『うしおととら』2015年夏にTVアニメ化決定!!

    #News Ushio & Tora Supernatural Battle #Manga Gets TV #Anime http://t.co/pippdZpCrk— Anime News Network (@AnimeNewsNet) 2015, 2月 2 監督:西村 聡(トライガン、一歩Rising) 脚:井上敏樹 キャラデ:森智子 制作:MAPPA & studio VOLN 関連商品 うしおととら(1) (少年サンデーコミックス) 発売日:1990-11-17 ソーシャルブックマーク

    『うしおととら』2015年夏にTVアニメ化決定!!
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    大塚周夫さんがあと十歳若かったら・・・(泣/寄生獣にせよジョジョにせよ、長く寝かせたおかげで映像表現が原作に追いついた感がある。この作品もセルアニメではしんどかっただろう。
  • 邦人の安全守るのは政府の責任、自衛隊の邦人救出に意欲=安倍首相 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 2日 ロイター] - 安倍晋三首相は2日の参議院予算委員会で、過激派組織「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件について、「国民の命、安全を守るのは政府の責任。その最高責任者は私」と述べた。 その上で、自衛隊による在外邦人の救出を可能にする議論を進めていく考えを改めて示した。 那谷屋正義氏(民主党・新緑風会)の質問に答えた。 <日人殺害、痛恨の極み> 安倍首相は、人質解放に向け、ヨルダンをはじめとした関係各国と緊密に連携したことを強調。「詳細はつまびらかにできない」とする一方、「最大限の協力をもらう確約を得た」と語った。その上で、「結果として2人の日人の命が奪われたのは無念だ、痛恨の極み」と語った。 1月下旬に事件が発生して以降、自衛隊による在外邦人の救出に意欲を示してた安倍首相は、この日も同様の意向を表明。「邦人が危険な状況に陥ったときに、受け入

    邦人の安全守るのは政府の責任、自衛隊の邦人救出に意欲=安倍首相 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    安倍首相は当然こういう方向にアクセルを踏むと思っていた。全く想定範囲内。もし今、自衛隊にその手の強襲部隊がいたとしても、湯川さんや後藤さんが救えたはずがない。それ以前の問題が山積してるんだから。
  • 【野口裕之の軍事情勢】イスラム国の蛮行で暴かれる「韓国が知られたくない恥史」(1/6ページ) - 産経ニュース

    イスラム過激武装集団《イスラム国》と韓国が、小欄の頭の中で混ざり合った。両者に共通するのは「民主主義とは異質な法治体系」の他「歴史への常軌を逸した執着」ではないか。片や歴史を遡り、現代の主権国家枠を否定。片や歴史を遡り、主権を捏造し人権否定を覆い隠す。と、考えを整理していた1月23日、イスラム国の蛮行がきっかけで、日韓併合(1910年)の正統性や、百ウン十万と報じられてもいる韓国政府が行った自国民大虐殺など、「韓国が知られたくない哀史/恥史」へと筆を走らせる仕儀と成った。 独立認めなかった米国 1月23日。イスラム国が拘束したジャーナリスト、後藤健二氏(47)のご母堂(78)は会見で、父親が日韓併合時代、朝鮮・馬山(マサン)に駐屯した大日帝國陸軍の部隊長だった旨示唆した。調べると、朝鮮軍管区の馬山駐屯直轄部隊指揮官(中佐)がご母堂と同姓だったが、追加取材はしなかった。小欄の興味は、会見が

    【野口裕之の軍事情勢】イスラム国の蛮行で暴かれる「韓国が知られたくない恥史」(1/6ページ) - 産経ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    自分がフジサンケイに反吐が出るのは、この手の記事の底流にある侮蔑の感情を隠そうともしていないところ。
  • 超デブ on Twitter: "自分はイスラム教徒ではない。 しかし非常に憤りを覚えた。 正直ISISの話題が出たときにこのようなことが起こるのでは?と思ってたけど 本当に起こってしまったし、イスラム教徒の方々に対して非常に申し訳ない。 http://t.co/jEi17tK2qH"

    自分はイスラム教徒ではない。 しかし非常に憤りを覚えた。 正直ISISの話題が出たときにこのようなことが起こるのでは?と思ってたけど 当に起こってしまったし、イスラム教徒の方々に対して非常に申し訳ない。 http://t.co/jEi17tK2qH

    超デブ on Twitter: "自分はイスラム教徒ではない。 しかし非常に憤りを覚えた。 正直ISISの話題が出たときにこのようなことが起こるのでは?と思ってたけど 本当に起こってしまったし、イスラム教徒の方々に対して非常に申し訳ない。 http://t.co/jEi17tK2qH"
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    アメリカ映画なんかで日中韓の区別がついてないキャスティングを平然とやるのはこういう感覚に近いんだろうか>イスラム人
  • 「鼻血は出る」と反論=「美味しんぼ」作者、単行本刊行 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    週刊「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に昨年掲載された漫画「美味(おい)しんぼ」(現在休載中)で、東京電力福島第1原発を訪れた主人公が鼻血を出す描写が批判された問題をめぐり、原作者の雁屋哲氏が近く刊行する単行「美味しんぼ『鼻血問題』に答える」(遊幻舎)で、「今の福島の環境なら鼻血は出る」と反論していることが1日分かった。 同書は、放射線被ばくと鼻血の因果関係を「考えられない」とした環境省の見解を疑問視。研究者が行った住民調査の結果などから、福島では「多くの人が鼻血で苦しんでいる」としており、改めて議論を呼びそうだ。 雁屋氏は福島の農漁業の現状や第1原発周辺を取材した記録にページを割く一方、内部被ばく・低線量被ばくへの懸念も表明した。「美味しんぼ」の単行で、表現を連載時から一部修正したことについては、バッシングを受けた実在の登場人物を守り、誤解を防ぐためと説明した。 さらに最終

    「鼻血は出る」と反論=「美味しんぼ」作者、単行本刊行 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    ncc1701
    ncc1701 2015/02/02
    出版社は小学館じゃないのか、根性なしめ。近藤誠とはちゃんと責任もって心中しろよ。