タグ

2024年10月27日のブックマーク (14件)

  • 『ていねいな暮らし』というものにも派閥があり、英国派、北欧派、京都派と主に3つがそれぞれの派閥でしのぎを削っているらしい「三国志かと思った」

    高見温|On Takami @Soldi79710444 Cicérone 昔の美術や文学の話をします。丁寧な暮らし評論家。専門性の高い質問はこちらmond.how/ja/lp 依頼や連絡はontakami92@gmail.comかDMまで 旧東京藝術大学お嬢様部 note.com/geidaiojosama 高見温|On Takami @Soldi79710444 「ていねいな暮らし」というものにも派閥があって 英国派 北欧派 京都派 と主に3つあり、それぞれの派閥でしのぎを削っているらしい。三国志かと思いました 2024-10-26 10:05:50 高見温|On Takami @Soldi79710444 英国×京都の偉大なベニシアさんが急逝し、カリスマが消えてしまったことで混迷を極める「ていねいな暮らし」情勢 杏さん×タサン志麻さんのフランス派が捲土重来を期すが、常盤貴子さんが少し

    『ていねいな暮らし』というものにも派閥があり、英国派、北欧派、京都派と主に3つがそれぞれの派閥でしのぎを削っているらしい「三国志かと思った」
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    ハイソで優雅だけど質素な感じをアピールしてく
  • ゲームボーイ史上、もっとも重要なゲーム10選

    漫画の話ばっかりだし、ゲームの方でも10選シリーズをやろうや。 というわけで、ゲームボーイの10選だ。 テトリス(任天堂、1989年)ゲームボーイはパズルと相性が良かった。 テトリス自体、既に別メーカーからファミコンで発売済みであったが、いつでもどこでも手軽るに遊べるというアピールポイントは大きい。 通信ケーブルによる対戦のアレンジもゲームボーイならでは。 魔界塔士Sa・Ga(スクウェア、1989年)前述のテトリスもそうだが、初期のゲームボーイはスキマ時間を埋めるお手軽なゲームが多かった。 また、画面も狭いためRPGを作るのは無理ではないか?と言われた風潮に果敢に挑戦した作品。 画面の狭さは世界をいくつかに区切ることで1つ1つワールドマップを最初から狭くし、その説得力を持たせるために塔という世界にしたことや、独自の成長システムでレベルアップに掛かる時間をカット、キャラクターの使いまわしやセ

    ゲームボーイ史上、もっとも重要なゲーム10選
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    ローンチタイトルのマリオランドは捨てがたいと思う。しょぽいマシンスペックでもここまでやれるのを見せたって点で。魔界塔士Sa・Gaって比較的硬派なゲームシステムなのに110万本も売れてるのすげーな。
  • “知能が高い”から「タコ」を保護するのは差別的か? 欧米で進む「動物福祉」の背景にある思想 | 弁護士JPニュース

    9月27日、アメリカ・カリフォルニア州でタコの養殖を禁止する法律が成立した。背景には、動物が受ける不要な苦痛を減らすことを目指す「動物福祉」の考え方がある。一方、タコの「知能の高さ」も禁止の理由に関わっている点に対し「知能が高い存在をそうでない存在よりも優遇するのは差別的だ」との声も上がっているが……。 カリフォルニア州やワシントン州で法律が成立 カリフォルニア州の法案は米下院議員のスティーブ・ベネット氏が提出。超党派の賛成多数で可決され、ギャビン・ニューサム知事が承認した。タコの養殖のみならず、養殖によって生み出されたタコを事業主や経営者が販売・所有・輸送することも禁止される。 報道によると、ベネット氏は「もともと群れる習性のないタコを捕らえて繁殖させようとするのは不適切であり、動物虐待とさえ言える」とコメントしたという。 また、ワシントン州では今年3月にタコの養殖を禁止する法律が成立し

    “知能が高い”から「タコ」を保護するのは差別的か? 欧米で進む「動物福祉」の背景にある思想 | 弁護士JPニュース
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    菌類や植物ですら連絡を取り合ってたりしてるからなあ……。
  • 選挙に行ってきたらブクマ・トラバする日記

    みんなで投票しに行こう!

    選挙に行ってきたらブクマ・トラバする日記
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    用事ついでに期日前投票してきた。
  • マンガ家大友克洋が忘れられてるのは、大友さん自身がマンガを描かなくなってしまったり、「本の大きさは獲得した権利」といって文庫版を出さなかったり、2007年にアキラ以外を絶版にしたり、「俺は紙に印刷される前提で描いてるんだから電子化はしない」と電子化を拒んだりと、美学を貫いた結果

    鈴木淳也 @JunyaTheSphere マンガ家大友克洋が忘れられてるのは、大友さん自身がマンガを描かなくなってしまったり、「の大きさは獲得した権利」といって文庫版を出さなかったり、2007年にアキラ以外を絶版にしたり、「俺は紙に印刷される前提で描いてるんだから電子化はしない」と電子化を拒んだりと、美学を貫いた結果。つら 2024-10-26 18:32:20 鈴木淳也 @JunyaTheSphere なので今行っている全集刊行でその重要性が正しく再認識されてほしいけれど、広報がどうにも少ないんじゃないかなあとは思いますね。僕の草の根運動には限界がある。 2024-10-26 18:33:34 鈴木淳也 @JunyaTheSphere とはいえきちんと順序立てて説明すると「何を成し遂げてきたか」と、「マンガ技法に著作権はないから、オリジネーターであっても見えなくなってしまう」ということ

    マンガ家大友克洋が忘れられてるのは、大友さん自身がマンガを描かなくなってしまったり、「本の大きさは獲得した権利」といって文庫版を出さなかったり、2007年にアキラ以外を絶版にしたり、「俺は紙に印刷される前提で描いてるんだから電子化はしない」と電子化を拒んだりと、美学を貫いた結果
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    力場で丸い陥没っていったら大友克洋。マンガよりも映像監督としての功績デカイ印象ある。
  • 結束バンドで学ぶ「男/女が求める女性の理想スタイル」が面白い話…それでも男は山田を求める

    叉開の次/しゃかいのつぎ @oZ7fTjpwHELP69O これはマジであると思う。 自分の中の♂の性欲に素直に従うなら、左の方が絶対好きなんだよな。 俺は抗って右の方が好きになるように矯正したけど。 x.com/anenone4/statu… 2024-10-26 10:46:20

    結束バンドで学ぶ「男/女が求める女性の理想スタイル」が面白い話…それでも男は山田を求める
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    すかしたおもしれー女はみんな大好き
  • 保護司の保護対象である若い連中は「闇バイト」ではなく「使い捨てポンコツ」などダサい名前で揶揄するとすんなり止めることがあるという話

    六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI みんな闇バイト闇バイトって、どこか遠い世界の話のような感覚かもしれないけど、保護司やってると中々リアルに闇バイトの存在を感じる時があって、私が受け持ってる対象者に仕事はどう?って聞いたら「現場はちゃんと行ってます。あと闇もやってます」とか普通に言うからね。まぁ当然速攻で呼び出して 2024-10-26 19:16:15 六尺法師 @6SYAKU_HOUSHI 場合によっては警察案件なんだけどさ。 で、一昔前の暴走族が珍走団って言われるのを嫌がるのと一緒で、若い連中はどう呼ばれるか"パッケージ"を大事にしてる事が多いから、ウンコ役バイトとか使い捨てポンコツとか、ダサい名前で揶揄ってやると結構すんなりやめるんだよね。よくわからんけど。 2024-10-26 19:19:51

    保護司の保護対象である若い連中は「闇バイト」ではなく「使い捨てポンコツ」などダサい名前で揶揄するとすんなり止めることがあるという話
  • 投票所「夜8時まで」は立会人に負担…きょう4割で早じまい、経費節減も

    【読売新聞】27日の衆院選投開票日に、全国の約4割の投票所が法定の投票終了時間(午後8時)を繰り上げることが総務省のまとめで分かった。投票立会人の負担を軽減したり、職員の時間外手当を削減したりする狙いがある。有権者の間では期日前投票

    投票所「夜8時まで」は立会人に負担…きょう4割で早じまい、経費節減も
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    期日前投票も昔と違ってカジュアルにしやすくなったから、コストかけて遅くまで開けておく必要性は落ちたかもね。追記:田舎は夕方以降は投票者もほぼ居ないし、立会人希望者も少ないから昔みたく18時終了でいいかも
  • ウィッグを漬け置きしたままなことに家を出る5分前に気がついて絶望していたら、偶々来ていた姉が有能クリーニング店に変身した→優しい世界…

    シン@2ラグコス @esuperosu9038 雑多垢 20↑ お腐れ 切り絵 コスプレ 極偶創作物と文。性癖が歪みがち。敬語はデフォルト、抜けないのが常。ちょっぴり踊ることを覚えた様子。写真の人間は実在しない重加工。 シン@26池ハロ @esuperosu9038 今日の夜セットしようと思っていたウィッグを漬け置きしたままなことに家を出る5分前に気がついて絶望していたら、偶々来ていた姉が「ラインくれれば出来る範囲でやっておくよ〜」と言ってくれたのでべそかきながら1枚目を送ったのですが、数時間後めちゃくちゃ有能クリーニング店から連絡きた。 pic.x.com/R92HXLomxZ 2024-10-25 14:26:36

    ウィッグを漬け置きしたままなことに家を出る5分前に気がついて絶望していたら、偶々来ていた姉が有能クリーニング店に変身した→優しい世界…
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    ビジネスLINEしなれてる姉
  • 松島トモ子『おすぎとピーコ』

    松島トモ子オフィシャルブログ Powered by Ameba 松島トモ子オフィシャルブログ Powered by Ameba 私はずっと昔から、ピーコと友達だった。 「アンタ、私と同じ年よね」 人前でも毎回大きな声で言われた。 「ピーコと同じ年なんて、私、嬉しくない!」 いつものお約束の会話。 おすぎとピーコに異変があらわれたということは知っていた。 ピーコの奇行で近隣に迷惑をかけていることも聞いていた。 久しぶりに兄弟が同居し、大喧嘩になり、ピーコはおすぎと再び離れ、現在はひとり暮らし、などなど…… 面倒見の良かったピーコには友達が沢山いたはずだが、その言動に驚き、ひとり、またひとり去っていった。 ピーコは家事が全くできない。 掃除はしない、べるものはコンビニ弁当。 それを投げ捨てるもので悪臭が漂う…… どうしてあげたらいいものか。 その頃の私は長い介護の末、母が亡くなり、自分の足の

    松島トモ子『おすぎとピーコ』
  • 「地獄の門」閉鎖か 温暖化対策でガス採取へ トルクメニスタン

    トルクメニスタン・カラクム砂漠の「地獄の門」(2014年5月3日撮影)。(c)Igor SASIN / AFP 【10月26日 AFP】中央アジア・トルクメニスタンは25日、天然ガスが燃え続けて「地獄の門」と呼ばれている人工の巨大クレーターに供給されるガスを採取する計画を発表した。同国は、温室効果ガスの排出量削減を目指しており、この計画により、地獄の門は閉鎖される可能性が出てきた。 地獄の門は、カラクム(Karakum)砂漠の中央部ダルバザ(Darvaza)村に位置し、深さは20メートル。旧ソ連時代の1971年に起きた掘削中の事故以降、地中のメタンガスを供給源として50年以上、燃え続けている。 観光名所にもなっているが、トルクメニスタン当局は、近隣住民の長期的な健康被害や環境への悪影響などへの懸念を表明している。 首都アシガバートで開催されたエネルギーフォーラムで、国営ガス会社トルクメンガ

    「地獄の門」閉鎖か 温暖化対策でガス採取へ トルクメニスタン
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    消せないって言われてたけど、バイパスつけて燃える前に採取できるようになるってこと? 出来るなら技術の進歩だなあ。
  • 選挙ってマジで難易度高いなって改めて思った

    転勤族なのでほぼ毎回選挙の場所が変わります。 そして場所が変われば会場の空気や周り方もちょっとずつ変わるということです。 ハガキも自治体ごとにちょっと違う気がしますが、単に全国一律で毎回マイナーチェンジしてるだけかも知れません。 とにかく場所がわかりません。 投票の場所も市役所やショッピングセンターならともかく、なんたら地区うんちゃらセンターとか、うにゃうにゃ小学校とかだと全然意味不明です。 ごく近所であれば災害時の避難場所になっていますが、そうでなければ意味不明です。 むしろ怖いですよね「俺はこの街に来てまだ1年だが、すでに近所の小中学校の場所は全部把握したぜ」とか言ってる人なんていたら通報するか迷いますよね? 時間と場所がわかっても候補者のことが全くわかりません。 よほど毎日のように演説をしているご近所おじさんや、全国レベルの人でなければ「え?誰?」となります。 同じ地区で10年ぐらい

    選挙ってマジで難易度高いなって改めて思った
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    期日前投票も役所や役場に隣接する施設にあればわかりやすいけど、役場となんも関係ない郊外の会館とかコミュニティーセンターみたいなのは難易度上がるよな。
  • 【スクープ】自民・丸川珠代候補「選挙違反」の決定的証拠!夜8時以降も街頭演説しビラ配り継続|日刊ゲンダイDIGITAL

    迷言の「愚か者」が、選挙戦最終盤で自らに突き刺さった格好だ。 27日投開票の衆院選で東京7区から出馬している丸川珠代元五輪相(53)の選挙違反が、日刊ゲンダイの取材で分かった。 丸川陣営は25日夜、JR田町駅で街頭演説を実施。公職選挙法は、夜8時以降、街頭演説に伴うビラ配りを禁じているが、丸川陣営は8時を過ぎてもビラの配布を継続。日刊ゲンダイはその現場を写真で撮影した。 記者が同日夜、他陣営の街頭演説の取材を終えて駅周辺を歩いていると、駅出入口付近で丸川陣営を発見。赤いジャンパーを着た約10人の陣営スタッフが丸い「うちわ」状のビラを配っていた。丸川人はマイクのスイッチを切っていたが、道行く人に「よろしくお願いします」と声をかけ、写真撮影などに対応。付近には、選挙管理委員会が交付する候補者名が記された「標旗」が掲げられ、スタッフは「腕章」をつけていたが、これは完全にアウトだ。 東京都選挙管

    【スクープ】自民・丸川珠代候補「選挙違反」の決定的証拠!夜8時以降も街頭演説しビラ配り継続|日刊ゲンダイDIGITAL
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    自分の所の選挙区でもギリギリまで演説してたし、多少遅れてもそこまで重い罪にならんのだろうな。
  • なぜ都会では“カフェでひと休み”すらできないのか?「カフェ難民」が続出している根本的原因 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    休憩したくても場所がない!?「ちょっと休もうと入店したけど、満席で泣く泣くあきらめた……」 都心部のカフェで、こんな経験をしたことがある人は多いのではないだろうか。実際、こうしたエピソードが昨今のSNS上で定期的に話題になっている。 今年4月には、「都会ではチェーンの喫茶店まで行列ができており、“ちょっと休憩する場所”すらなくなっている」との議論が沸騰。 SNS上には、〈体力ないからカフェで休憩したいのに、カフェ探すのにまた体力を奪われる〉〈土日の都心ってどのカフェもパンパンになってる〉〈東京では休憩するのにも金かかる〉〈30分か1時間くらい座りたいだけなのに そのためならコーヒー1杯くらいのお金は出してもいいと思ってるけど席が空いてない〉など、さまざまな声が上がった。

    なぜ都会では“カフェでひと休み”すらできないのか?「カフェ難民」が続出している根本的原因 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    natu3kan
    natu3kan 2024/10/27
    でもベンチやゴミ箱作ったら作ったでそういうスペースで騒いだり刃傷沙汰を起こすヤカラとか出たり、家庭用ゴミ捨てる人が出てきて維持コストかかるから、ことなかれで作らないってなってくよね。