借金まであるのにもらわなかった これが発達障害の実力だ 金無くて借金まであるのに ただで貰える金受け取れないんだよ あーあ 死ぬしかねーかな
借金まであるのにもらわなかった これが発達障害の実力だ 金無くて借金まであるのに ただで貰える金受け取れないんだよ あーあ 死ぬしかねーかな
はてなをやっている息子にタヌキックマスターを買ってくるように言われてあちこちのスーパーや百円ショップやデパ地下を駆け巡りました。一向に見つかる気配がありません。かろうじてたぬきのぬいぐるみや肉やキックボクシング用のプロテクターは手に入りましたが・・・。これらをどうにか組み合わせてタヌキックマスターと言い張れないかと考え始めています。だめですかね。。 そもそもタヌキックマスターって何なんですか?おもちゃ?人?バーの店主?一体何でそんなものをおもむろにいきなり欲しくなったんだか。。。いつだってそうなんです。いきなり欲しくなって、手に入ったらすぐ飽きる。一日中ネットでブクマカをしているし(ユーザーidは教えてくれませんが)、この前こっそり除いてみたらアニメの絵がアイコンでした。とても気持ち悪いからやめて欲しい。
学生に対して就職するなら転勤がない会社を選んだ方がいいよっていうのはわかるけど、転勤は絶対悪、共働き前提の社会で転勤をさせる会社は滅びろみたいなことを言ってる人はどうかと思う。 転勤のない会社、職種なんていくらでも選べるし、転勤有の条件で雇用契約を結んだのならどこに異動させられようと文句は言えないよね。育児介護等の個別事情は配慮されるべきだけど。 私は結婚を見越してエリア限定職で会社に入ったから、総合職で入って高い給料もらっといて結婚したから転勤はいやですとかわがまま言ってる人に腹が立つよ。まあどうしても転勤無理な人はエリア限定職に転換してるけどね。 日本郵政の不正募集問題では人材の固定化が組織の縦割り意識を生んで前例踏襲的な仕事をしてたのが一因ってことも言われてるし、金融系とかはやっぱり定期的に転勤させないと組織の健全性が保たれないんだよね。
犬とか猫が喋ったという体裁で語尾に「ワン」とか「ニャン」とかつけるヤツは死ね
昔々、あるところに、 40歳の真面目男子がおりました。 髪もフサフサ、 わりと爽やかな人でした。 一体、誰が予想したでしょうか。 彼の婚活が、 こんなに長引くなんて…。 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前の結婚相談所、 結婚物語。仲人Tです。 先日、入会してわりとすぐ成婚した女性会員様がお相手と挨拶に来てくれたのですが、お相手のお話がめちゃくちゃ面白かったため、許可を得て彼の立場から書かせていただきました。 今回は一大旋風を巻き起こした歴史ゲーム、 FGO回です。 見た目も若く清潔感もある彼は、 お見合いには困りませんでした。 高望みでもなかったので、いいなと思う女性は結構現れましたし、相手が交際を希望してくれたらよっぽどでない限りはお受けしていました。 しかし、どうしても、 3回目の壁が越えられない。 4回目のデート前に、 必ず交際終了が来るのです。 席は予約しておき、毎回おごり、 女性の話も一
この話はフィクションで、俺もこんな職場も存在しないし、出てくる人たちも存在しなくて、これを読んでる君もどこにもいないです。 今から5、6年ほど前に、俺はとある大型事務センターで派遣社員をしていた。 就職できなかったというより、仕事が出来ない無能な上に人中りして人間関係が酷く疲れる気質なので、新卒を短期間で蹴って逃げた俺は正社員として働きたくなかった。あんな思いをしながら生きるぐらいなら、いっその事死んだ方がマシだと真剣に思えた。phaや中島義道や斎藤環の本を布団の中でずっと読んでる様な、そんな時期だった。こんな社会不適合者にとって、ひたすらキーバンチャ―をするだけの派遣社員のこの仕事はまさに天職で、社会に出てからはじめて「俺は生きてても良いんだ。」と思えた。仕事帰りに出かける精神的余裕ができたのもこの時期だったと思う。社会不適合者にとって社会は厳しいけれども、俺でも受け入れてくれるぐらいに
土用の丑の日に大いに買われるうなぎ毎年土用の丑の日が近づくに連れ、巷にはうなぎ商品が満ちあふれ、同時にうなぎの絶滅危惧種問題と乱獲への懸念が叫ばれる。今回は総務省統計局の「家計調査」の公開値を用い、どのような層がうなぎを食べているのか、つまり需要層となっているのかを確認する。 夏の土用の丑の日(毎年1回、あるいは2回)には、うなぎを食べて精をつけよう、夏の体力不足に備えようとの習慣がある。これは通説では江戸時代の平賀源内が(夏には味が落ちているので売上も減少することから)困っていたうなぎ屋にセールスコピーとして、「本日丑の日(なのでうなぎを食べましょう)」的な提案をしたところ、大いに売上が伸びたのがきっかけだとされている。また丑の日に「う」がつく食べ物を食べて夏バテを防ごうとの風習もあり、うなぎ以外でも「う」がつけば何でもよかった(うどんや瓜、うさぎ、馬肉、牛肉など)との話もある。 実のと
リンク Yahoo!ニュース 亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」、高校生訴え(オルタナ) - Yahoo!ニュース 都内在住の高校生が亀田製菓とブルボンに対して、プラスチックの過剰包装をやめるように呼び掛けている。オンラインで署名活動を行い、1万7000人から賛同を得た。高校生は7月28日に亀田製菓に、29日にブ 561 users 1254 藍斗 @aito_425334 #拡散希望RTお願いします 抗がん剤治療中の患者の中にはお菓子等食品は開封後2時間までしか食べられないという制限がある人がいます。 個包装のお菓子は抗がん剤治療中の少ない楽しみです。奪わないで欲しいです。ひとつずつ包装して欲しいです。 twitter.com/ruten/status/1… 2020-07-18 23:32:04
本記●●●●●●9223人+きょうの人数【関連記事】◆新型コロナウイルス 首都圏の感染者数と最新情報【関連記事】東京都内の感染状況まと...
東大なんて雲の上の地方旧帝大出身の30代なかばだけど、 恋愛偏差値30未満でガチ理系のオタクって、 デート代割り勘するし、デートプラン立てられないし、 空気読まずオタクトークするし、でも恋愛に夢見てるし、 いくら年収1000万でもスイーツからすればお断り物件だよ だいたい学生時代のツテとか会社の先輩・同期のセッティングした合コンで、 高学歴で恋愛偏差値低くてオタクな者同士くっついてるかな あとオタク系イベントやオフ会で出会った人もいるけど、 こっちはドロドロした展開になってること多いみたい 社内恋愛するようなタイプは、そもそも学生時代に彼女作ってるわ もう少し歳食えばお見合いや街コンとかも増えてきて、状況代わるんだろうけど
35歳になる女性です。 タイトルの通り。 「35歳までに子供を産んでほしい」と夫に言われたのがきっかけ。 「仕事が楽しくて、今は子供とか考えられない」と言ったら、話が違う、と夫と喧嘩になった。 確かに結婚当初(5年前)は子供いたらいいね、という話をしてはいたが、転職したら仕事が楽しくて、子供を作ることを考えられない。 子供ができたとして、産むのは私なんだよ? つわりとかあって、お腹が大きくなって、仕事休まないといけないし、産むのも命がけで、産んでからもしばらく動けないんだよ? 35歳っていう見えないラインは世間で明確に引かれている。 もちろん40過ぎて無事に初めての出産を迎えた知り合いもいるし、いろいろ調べても「今は高齢出産も増えてる!」みたいな記事はわんさか出てくるが、 それでも「高齢出産」の印を押され、リスクが明確に高まる年齢だ。 もともと、赤ちゃんを見て「かわいい~♡」ってなるタイプ
こんな時に……という人々のため息が聞こえてくる。南九州を襲った大水害。コロナ禍の最中、避難を余儀なくされた人々の健康が懸念されるが、今後も夏から秋へと、台風など自然災害の脅威は増すばかり。 特に、ここ数カ月の間に東日本から中部地方にかけて、緊急地震速報を伴う地震が何度も起こった。6月25日早朝には、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6・1の地震が発生。最大震度5弱を記録したこの地震は、東日本大震災の余震だと気象庁が発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、さらに地震への備えも? と思われる方も多かろう。 しかし、実はこの4月、政府は富士山の噴火についてある警告のシミュレーションを発信していた。コロナ禍に埋れ、ほとんど顧みられなかったその驚愕の内容に触れる前に、まずは専門家の意見を聞いてみよう。 「地震が頻繁に起こる中で、日々防災意識を高めるに越したことはありませんが、自然災害
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
欧州で新型コロナウイルスが出現して以来、スウェーデンは独自の社会実験で世界から注目されてきた。パンデミック中に政府がほとんど行動制限を加えず、通常の生活を続けるとどんなことになるのかは、スウェーデンを見ればわかる。 スウェーデン方式の成果はこうだ。まず死者数がロックダウン(都市封鎖)を実施した近隣諸国を大幅に上回った。そして経済も近隣諸国と似たようなダメージを受けている。 「本当に何のメリットもなかった」と語るのは、アメリカのワシントンDCに本部を置くピーターソン国際経済研究所のジェイコブ・カークガード上級研究員だ。「自ら傷口を広げただけで、経済的に何の得にもなっていない」。 健康を犠牲にしても経済は回復しない スウェーデンの経験は、スカンジナビア半島から遠く離れた地域とも無関係ではない。新型コロナの感染が恐るべき速度で拡大しているアメリカでは、トランプ大統領に背中を押される形で多くの州が
おっす、オラ、ド底辺!よろしくな!上昇志向の増田諸君は回れ右してくれよな! ===== まずオラがどれぐらいド底辺かっていうとだな、 勉強が苦手で授業についていけず入った高校の偏差値が38だった。時給800円の倉庫のアルバイトが辛すぎて1か月続かなかった。年賀状に仕分けの短期バイトが辛すぎて一週間続かなかった。新卒で入った会社を短期間で辞めた。高学歴諸兄だらけのはてなだ、オラより低能なド底辺は居ねえと思うぞ! そんなオラでも派遣社員だけは続いた、そして派遣で職歴をつける事によって空白期間を誤魔化し正社員にまでこぎつけて今でも働いてる。オラみたいなゴミカス人材が正社員で働けるまでになったなら増田にいるようなニートだったら誰でも社会復帰できると思うんだ。(生存バイアスかもしれんが) まずは「時給1000円前後」「大人数募集」の派遣社員の長期案件を探してくれ。 おすすめの派遣会社?そんなもんない
THE INTERVIEWS ザ・インタビュー「31字に込められたホストたちのコロナ対策」 Posted on 2020/07/18 辻 仁成 作家 パリ ここのとろころ多出していたのが「夜の街」で「ホストクラブ」で感染拡大みたいな記事で、ホストクラブがそんなに問題になっているのだ、と思って、当事者たちの声はどうなのだろうと探してみるのだけど、滅多にホストたちサイドからの反論というか主張がない。片方だけしか報じないのはどうなのかな、と思っていたら、昔、一度会ったことのある歌舞伎町のホストクラブの経営者がいたことを思い出し、電話番号とかラインとか知らなかったのだけど人伝てに調べて、1万キロも離れているのだけど、インタビューをすることが出来ました。すると、メディアが報じていた内容と若干違う新たな一面を見ることも出来ました。歌舞伎町のホストたちの声。 ザ・インタビュー「31字に込められたホストた
除隊後の河本大作 本説がユン・チアン『マオ 誰も知らなかった毛沢東』日本語訳版の中で簡単に触れられていたことから、2006年、一部ジャーナリズムで注目され、何人かの言論人の間で賛否双方の立場から議論が交わされたことがあった。 否定側の論者である秦郁彦は、肯定側が「事実や因果関係の論証」よりも「政治的次元でのキャンペーンを優先したせいで」「論点はあまり噛み合わなかった」としている[11]。 中西輝政は著書『歴史の書き換えが始まった!』において、『文藝春秋』1954年12月号に載った「私が張作霖を爆殺した」(いわゆる、河本告白記)が、河本の義弟で作家の平野零児による口述筆記であり、平野が戦前は治安維持法で何度か警察に捕まったとされる人物[12]であると主張[注釈 7]し、事件に関する内容の「殆ど全部が伝聞資料」であるとし、文藝春秋に平野が持ち込んだ原稿ではない[注釈 8]ことや、当時の英国情報
東京都は、19日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて188人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で1日に確認された人数が200人を下回ったのは4日ぶりですが、11日連続で100人を上回りました。 また、188人のうち、70人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者ですが、残りの118人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 都によりますと、188人のうち32人は、ホストクラブやキャバクラ店など夜間に営業する接待を伴う飲食店の従業員と客だということです。このうち新宿エリアは22人でした。 このほか、友人や職場の同僚との会食による感染が13人、家庭内が11人、職場内が5人、新宿区の劇場で行われた舞台公演の関係者が3人などとなっています。 これで都内で感染が確認されたのは合わせて9411人になりました。 一方、19日、都内で
2020/7/16 参議院予算委員会、立憲民主党・杉尾秀哉議員による質疑と、参考人・児玉龍彦東京大学名誉教授によるそれに対する答弁の文字おこしです。 児玉先生による「エピセンター(感染集積地)」の形成という懸念、それが新宿に当てはまることの説明がなされました。 時間は45:30-ごろから。 リンク先は、立憲民主党・石垣のり子議員のYouTubeページから。YouTube リンクは、各発言の始まる時間に合わせています。聞き取れなかった個所は[ ]で示しています。 児玉先生が使っている資料は ↓以下のリンクのPDFです。 https://www.ric.u-tokyo.ac.jp/topics/2020/ig-20200716_1.pdf giry_and_joe @giry_and_joe 7/16参院予算委員会。新型コロナ東京280人越えを端緒とした杉尾議員の質問からの、参考人・東大児玉名
それは昨年3月末のことだった。 東京・紀尾井町にあるホテル・ニューオータニの大宴会場、1000名以上入れる部屋で日本政府主催の国際女性会議が開かれた。地方創生と女性のエンパワーメントをテーマにした分科会で、ある人物の前に長い列ができていた。 第5回国際女性会議WAW!/W20で講演する中貝市長(写真右):豊岡市提供 名刺交換と共に寄せられる感動の声を、驚きと共に受け止めていたのが、中貝宗治(なかがいむねはる)豊岡市長だ。豊岡市は兵庫県北部の自治体で、人口は約8万人。中貝市長の話は人口減少に悩む多くの地方都市関係者と、国会議員の心をつかんだ。 豊岡市は、国内にあるほかの多くの自治体と同様、働く女性や女性管理職を増やそうとしている。他の自治体と大きく異なるのは、こうした取り組みを「女性活躍」ではなく「ジェンダーギャップの解消」と呼んでいることだ。これは、単なることばの問題ではなく、中貝市長の大
タイトルとタイミングでお察しください。 どこに出すのが適切なのかもわからず、オタクポエムを書いても許されるだろうと増田を選びました。 未だに何が起きているのかよくわからず、とりあえず自分が落ち着く為に書いてます。 なので彼の事がとても好きだった方、好きな方、何の配慮もしていないので気分を害されたらすみません。 以降自分語りと共にその俳優さんの名前とかバンバン出していくのでやべーなと思ったら相応の所に相談するとかしてくださいね。今はメールとかでも相談できるそうで、知らないところで行政も頑張ってるんだなぁって思いました。 こころの健康相談統一ダイヤル 0570-064-556 メール・SNS等による相談(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188968.html 最初の報道を見て出た言葉は「へぇ」でした。 それ
◆ ◆ ◆ 早稲田大で成績優秀だった吉永小百合 早稲田大の吉永小百合は1957年にラジオドラマ出演で芸能界デビューしている。都立駒場高校、精華学園女子高校で学ぶが、芸能活動が多忙で中退し、大学入学検定試験を経て、1965年に大学へ入学した。日活の専属俳優として年10本以上出演することもあった。その一方、大学では馬術部に属していた。吉永は留年することなく1969年に卒業する。しかも成績優秀で「次席」として表彰された。それほど出席が厳しくない時代とはいえ、並大抵の努力ではない。卒論は「アイスキュロスの『縛られたプロメテウス』におけるアテネの民主制について」。 吉永小百合 ©文藝春秋 早稲田大は演劇活動が盛んであり、女優を輩出している。室井滋は1960年生まれ。1980年代、早稲田大のシネマ研究会で自主映画を作っていた。1981年、村上春樹原作の映画『風の歌を聴け』で映画デビューを果たした。中井
新型コロナウイルス感染症患者を想定した緊急対応訓練に臨む国境なき医師団のスタッフら(2020年4月8日撮影、資料写真) 【記者:Henry Samuel】 緊急医療援助団体「国境なき医師団(MSF)」では体系的な人種差別がはびこっており、人道支援業務が植民地主義を増長させている──このような内容の文書に職員と元職員ら1000人が署名した。 同文書には、MSFが「特権がある少数派の白人」による「何十年にも及ぶ権力と家父長主義」に目をつぶり、方策や採用活動、職場環境、それに「人間性を失わせる」プログラムを通して人種差別を永続的なものにしたと記されている。 文書では上層部や職員に対し、抜本的な改革を早急に行うよう求め、また組織内の人種差別主義に対する第三者による調査も呼び掛けられた。 MSF英国のジャビド・アブドルモネイム理事長、MSF南アフリカのアグネス・ムソンダ会長、MSFドイツのフロリアン
2020年3月27日はある意味において、日本の戦後演劇の第一幕が降りた日だったのだと思う。僕は日生劇場で三浦春馬と生田絵梨花が主演するミュージカル、『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド』の昼公演の入場列に並んでいた。 【画像】物議を醸した三浦春馬のツイート 並ぶ、と言っても観客と観客の距離は慎重に空けられ、ロビーでは観客の体温を計測する機器がスピードガンのように入場者に向けられていた。観客の全員がアルコール消毒液で入場前に手の消毒を求められたが、それに不満を言うものはなかった。 その公演は本来、東京から始まり富山・福岡・愛知・大阪を回るツアー、長いロングラン公演の序盤の一公演にすぎないはずだった。だが僕が激しい競争の末にどうにか手に入れることができた金曜日の昼のチケットは、その前日に東京公演の千秋楽に変わることが突然アナウンスされた。 その前々日、3月25日に小池百合子東京都知事は他4県の知
ニューヨークタイムズがデジタルニュース部門の拠点を香港から韓国・ソウルに移すことを発表した。中国政府が、香港における言論の自由など人権を著しく弾圧する「国家安全法」を施行したことを受けたもの。 ニューヨークタイムズの香港支局は、何十年ものあいだ、アジアにおける英語ニュースの発信拠点となっていたのに加え、24時間年中無休のデジタル運用において、グローバル本社であるニューヨーク、ロンドンとともに重要な役割を担っていた。 しかし、国家安全法には「外国メディアの管理強化」も明記されており、中国本土並みにメディア規制が厳しくなるのではないかとの見方が強まり、ニューヨークタイムズは〈香港国家安全法が、ジャーナリズムにどのような影響を与えるか不透明〉として、拠点を分散させる必要があると判断したという。 当然の措置だと思うが、問題は、ニューヨークタイムズが、香港の代わりに、日本の東京でなく韓国・ソウルを選
東京都を中心に新型コロナ患者数の増加が止まらない状況が続いています。 現在の状況について、菅官房長官は以下のようにおっしゃっています。 7月10日、菅義偉官房長官(写真)は午前の会見で、緊急事態宣言を発出するかどうかの判断の一つとなっている医療提供体制について、逼迫状況にあるかどうかの判断は病床の稼働状況や重症者状況などを総合的に考慮して判断する必要があるとの考えを示した。 出典:医療体制の逼迫、病床稼働や重症者状況などで総合判断=官房長官 このように、緊急事態宣言を発出するかどうかは医療提供体制が逼迫しているか、重症患者数を指標の一つとして判断すると述べられています。 感染状況・医療提供体制の分析(第2回 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料より)東京都も同様に医療提供体制の分析の項目として重症者数を挙げており、7月15日の時点では重症者数が増えていなかったことから(今は1
東京都の小池知事は、テレビ会議で開かれた全国知事会で、都内で19日、新型コロナウイルスの新たな感染の確認が180人台になる見通しであることを明らかにしました。 都内で1日に確認される人数が200人を下回るのは4日ぶりになる見通しです。
埼玉県内では新型コロナウイルスへの感染が確認され県内の医療機関に入院していた男性1人が17日に死亡しました。さいたま市によりますと、死亡したのは80代の男性で、県内で感染が確認された人で死亡したのはこれで68人となりました。 県は25人の感染を発表し、このうち県内に住む60代男性と30代男性は、集団感染が起きた東京の「新宿シアター モリエール」の観客の家族だということです。 越谷市は20代から60代の男女9人の感染を発表しました。 越谷市によりますと、18日までに市内のショーパブ「ステージクラブ トレビアン南越谷」のダンサーなど合わせて8人の集団感染が確認されたということで、市は店名を公表したうえで、利用客に対し保健所などに相談するよう呼びかけています。 このほか川口市は20代から70代の男女8人、さいたま市は10代から60代の男女7人の感染をそれぞれ発表しました。 埼玉県教育委員会により
若手の人気俳優、三浦春馬さん(30)が東京・港区の自宅から病院に搬送され、死亡したことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は現場の状況などから自殺を図ったものとみて詳しい状況を調べています。 三浦さんが仕事に来なかったことから、部屋に迎えに行った所属事務所のマネージャーが発見し、110番通報したということです。 捜査関係者によりますと、室内からは遺書のようなものが見つかっているということで、警視庁は現場の状況などから自殺を図ったものとみて詳しい状況を調べています。 三浦さんの所属事務所は公式ホームページにコメントを掲載しました。 この中では、「弊社所属の三浦春馬が、2020年7月18日に亡くなりました。ファンの皆様、関係者の皆様におかれましては、ご心配、ご迷惑をお掛けしておりますが、詳細に関しましては、現在確認中であり、改めてご報告させていただきますので、何卒ご了承の程宜しくお願い申
中途採用の面接で、「恋人はいますか?」と質問された。 タイトル通りの話だ。 恋人がいる・いない、ってめちゃくちゃプライベートな話題だと思う。 その質問をされた時、あまりに無神経でプライバシーのない質問に言葉が詰まった。 コンプライアンスやジェンダーについてとか、人権問題とかが時折話題になるこの令和の時代に、 その質問、、、、、しちゃうの!???????????? ぶっちゃけ質問の意図はわからんでもない。 「結婚してすぐに辞められたら困る」とかね。 でもさ、業務に関係ない質問じゃん、と思った。 ちゃんと答えてあげたけど、大人なんで。 質問無視するわけにも、喧嘩するわけにもいかないから。 きっと、私が“女じゃなければ”絶対にしてこない質問だと思う。 女だからこの質問をされるんだろうな、と思ったら悔しくて悔しくて。 面接の帰りにちょっと涙が出た。 好きで女に生まれたわけじゃない、たまたま女だった
そんなに不思議じゃない そういう不文律を喜んで守りたい人が快適な地元にいて、そういう不文律が不快な人たちは地元から離れる。 そういう不文律が不快な連中ばかり東京には集まってくるから東京では当然それは不快なことという不文律が当たり前になる。 まあ、東京の不文律に毒されたというか、慣れ親しんだうえで地元に行けば、地元の不文律で殴られて嫌な思いをするだろうな。 肉体の老化は東京にいようが地元にいようがあるので、28歳独身の増田はそっちのルートをそろそろあきらめる時期に来ているのは確かだけど。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く