2013年8月15日のブックマーク (10件)

  • コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った

    はてブは便利だ。かれこれ使い続けて8年目になる。 しかし、はてブを使っているとしばしばムカつくことがある。 それは2chをコピペしただけのデマまとめサイトがホットエントリとして頻繁に表示されてしまうことだ。 リンクをクリックしなければいいのだが、最近はタイトルだけで不快になるレベルのものも多い。 例えばここのところ、冷凍庫に入ったバイトをアップして炎上させる遊びがリア充の間で流行しているが、 「ハム速」というサイトはこういったものを毎回取り上げて、嫌でも目に付くタイトルで他人の個人情報を晒している。 なにがホットだよ。見たくねえよ死ね。 しかし、はてなの運営はいつまで経っても非表示サイト機能を用意してくれないし、 こういったクソサイトを未だにブクマしてホッテントリ入りに貢献するはてなユーザーはあとを絶たない。 これらを弾くユーザースクリプトやユーザーCSSを書いてくれた人もいない。 仕方な

    コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
  • ゆうちょATMのちょっとした気配りに感心した話 - たまには部屋をかたづけようよ

    今回のエントリ記事では「相手の立場に立って考える」ということについて語ってみる。 最近は、ATMなど暗証番号を入力する必要がある機械には、その機械の正面に小さい鏡が付いているものがあるよね。 それっていわゆるショルダーハックといわれる、肩越しに暗証番号を覗かれていないかを確認するためのものなんだけど、ゆうちょのATMの場合、それとは別にもう1カ所鏡が付いている。 その鏡が付いている場所というのは、お札や硬貨の投入口のすぐ上なんだけど、そこに鏡が付いていること自体、気づいていない人もいるかもしれない。 事実、自分は最近まで全然気づかなかった。 気づくきっかけとなったのは、ATMの前でたまたま床にお札を落としてしまって、それを拾った時。 拾ってから、何気なくATMを下から眺めた時に「あれ?こんなところに鏡が付いてる」って初めて気づいたんだよね。 最初、なんでこんなところに鏡がついているの?と思

    ゆうちょATMのちょっとした気配りに感心した話 - たまには部屋をかたづけようよ
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
  • 【酒】居酒屋では3人で飲むのがしっくりくる - Rocketboy Digital

    平日の居酒屋 基はひとり飲み 私は平日、特に予定がなければ、馴染みの店にひとりで入って飲むことが多いです。いわゆるよく行く居酒屋数件の中で、定休日を考えながら訪問する感じです。定休日って意外とバラバラで、日曜日が休みの居酒屋がやはり多いのですが、火曜日が休み、水曜日が休み、木曜日が休みという居酒屋も少なくありません。 居酒屋の定休日 木曜日が休みの居酒屋はまだ1軒しか知りませんが、木曜は意外とお客さんの入りが少ないとのことで、木曜休みにしたそうです。確かに木曜日は比較的空いている感じがしますが、とっても混み合ってる日もあるため、ほんとその時になってみないとお客さんの入りなんて分かりませんよね。 今年のゴールデンウィーク突入前の金曜日、馴染みの居酒屋に行ったらオープンからしばらくは私1人のみ・・・遅くにもうひとかたいらっしゃって、その日の来店者数は2人のみという日があったようです。居酒屋の

    【酒】居酒屋では3人で飲むのがしっくりくる - Rocketboy Digital
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
    三人以上だと貝になる
  • 【出崎敦史のスポーツ言いたい放題】高校野球の何が悪いというのか?…「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である(1/3ページ) - MSN産経west

    青い空、白い雲。照りつける夏の日差し。日の夏は甲子園が似合う。第95回全国高校野球選手権大会。汗がキラキラと輝き、暑さも忘れる。グラウンドの選手たちに青春を重ねる幸福な時間。ひたむきに、純粋に。忘れていた情熱がよみがえる。「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線 2013年7月19日付産経新聞朝刊オピニオン面「ネットろんだん」は、そんな高校野球への思い入れを、完全に否定した。 猛暑のため各地の地方大会で観客や選手に熱中症が増え「この猛暑に、なぜ試合を」「死人が出るまで同じことが続きそう」と批判が相次ぎ、短文投稿サイト「ツイッター」には「開催時期をずらすべきだ」「ドームでやった方がいい」という「改革を提案する声」があり、背景には「高校球児のさわやか・ひたむき物語」への冷めた視線があると書いている。 ネットは、夏の高校野球に否定的な意見で「白熱」している。欠かせない「舞台装置」 ネットユーザ

    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
    やりがい搾取感やべぇ
  • 「GLAYチョップ」もすっかり定着 波瀾万丈の90年代組の中で、GLAYが長寿バンドとなったワケ - Real Sound|リアルサウンド

    GLAYは1988年に結成され、YOSHIKIプロデュースのもと、鳴り物入りでメジャーデビューしたものの、(当時としては)セールスは振るわず、3rdシングル『彼女の”Modern…”』以降は佐久間正英プロデュースになり、96年の『BELOVED』で大ブレイク。音楽評論家の市川哲史が「性善説ニューミュージック」と称したように、いわゆるヴィジュアル系的な非日常的な世界観ではなく等身大の歌詞が大衆の心をつかみ、その後もミリオンヒットを連発。「国民的バンド」の位置を不動のものとした。しかし、当時おなじく一世を風靡したLUNA SEAや黒夢らと違い、わかりやすいフォロワーが生まれていないのも特徴である。 その理由はビッグヒットを連発したあと、玄人ウケする難解な音楽性に舵を切るロックバンドは少なくはないが、GLAYは何百万枚を売った後でも、GLAYとしての王道を追求し続けたからではないだろうか。7月2

    「GLAYチョップ」もすっかり定着 波瀾万丈の90年代組の中で、GLAYが長寿バンドとなったワケ - Real Sound|リアルサウンド
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
  • 安くて旨い!もやし鍋とピリ辛香味だれ [簡単一汁三菜レシピ] All About

    寒い季節は、簡単に作れて、温まり、どんな材でも美味しい、ひとり鍋がおすすめです。鍋料理の具材は肉でも魚でも野菜でも、冷蔵庫に残っているものでもOK。冷蔵庫掃除にもなり、いろんな材を合わせることで旨みも栄養もたっぷりと摂ることができます。 今回は、お財布が厳しいときにも嬉しいリーズナブルで栄養豊富なもやしをメインに使った節約鍋と、それに合わせたつけだれを紹介します。 なお、お鍋が残ったとき、べ切れなかったときの使いまわしアレンジレシピが『もやし鍋で作るピリ辛あんかけおこげ』にあります。あわせてご覧ください。

    安くて旨い!もやし鍋とピリ辛香味だれ [簡単一汁三菜レシピ] All About
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
  • 河野太郎氏「俺がなにかしたか?」 「河野談話」問題で絡まれプッツン

    ツイッターでの面倒な絡みに、自民党副幹事長・河野太郎氏(50)の堪忍袋の緒が切れた。 いわゆる「河野談話」の責任をなすりつけるようなリプライが寄せられ、「俺がなにかしたか?」と怒りのツイートを投稿したのだ。 「あ、従軍慰安婦問題の嘘を広めた野郎だ!」 「河野談話」とは河野氏の父で当時宮沢喜一内閣の官房長官だった河野洋平氏が、1993年に発表した談話だ。いわゆる「従軍慰安婦」について、「甘言、強圧などで人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、官憲等が直接これに加担したこともあった」「朝鮮半島出身の慰安婦が多かったが、当時朝鮮半島は日の統治下にあり、募集、移送、管理等も甘言、強圧などで人たちの意思に反して行われた」などと述べられている。これまで「事実無根の従軍慰安婦問題を広めた」などとして、撤回を求める声が度々上がってきた。 2013年8月11日、あるツイッターユーザーが河野太郎

    河野太郎氏「俺がなにかしたか?」 「河野談話」問題で絡まれプッツン
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
  • 横浜市営地下鉄で携帯電話のエリアを拡大--グリーンライン全線で利用可能に

    横浜市交通局とソフトバンクモバイル、NTTドコモ、KDDIは8月14日、横浜市営地下鉄のサービスエリアを8月15日より拡大すると発表した。 新たにセンター南駅~日吉駅間を追加。すでに中山駅~センター南駅間を提供しており、グリーンラインの全ての区間において携帯電話を利用できるようになる。 該当区間では駅構内だけでなく、各駅間のトンネル内でも携帯電話によるインターネット接続および電子メールの送受信が可能になるとしている。

    横浜市営地下鉄で携帯電話のエリアを拡大--グリーンライン全線で利用可能に
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
    なぜブルーラインじゃないんだ……
  • アメリカ、児童労働の歴史がわかる30枚の写真(1908年 – 1916年)

    国際的には児童労働を何歳以下の労働とするのかは明確にされていない。国際労働機関(ILO)の「就業の最低年齢に関する条約(第138号)」では、労働を禁止する最低年齢を「義務教育年齢及び、いかなる場合にも、15歳を下回らないもの」とし、「健康、安全又は道徳を損なう恐れのある業務につかせることができる最低年齢は、18歳を下回らないもの」としている。 現在は貧困地域の児童労働が問題となっているが、かつては日も、そしてアメリカでも、学校に行かず労働を強いられていた子どもたちがいた。これらの写真は写真家のルイス・ハインが撮ったもので、アメリカでの児童労働の規制を改める助けとなったそうだ。 1.1910年6月 米デラウェア州、スタンフォード この画像を大きなサイズで見る ロス缶詰工場で働く8歳のデイジー・ランフォード。彼女は蓋をする機械の手伝いをするが、その仕事についていけない。そのため1分間に40個

    アメリカ、児童労働の歴史がわかる30枚の写真(1908年 – 1916年)
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
    労働力として成立するのは最低五歳頃からということかな。でも五歳児の労働する姿はやはり穏やかな気持ちで観ていられないな……
  • はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い

    はてなメディアガイドでのユーザー層をそのまま信じきって、 はてなブックマークで「はてなユーザーは高収入で知性が高い」とか 言ってるのにスターが幾つも付いてはてブコメントの上位に上がっているのを見ると、 はてなユーザーのリテラシーは2chより低いのでは?と思ってくる。 2chで「2ちゃんユーザーは高収入ばかり」とか言ったら、批判レスが付くが はてなブックマークのコメントでは、はてなメディアガイドを元に はてなユーザーを持ち上げまくってるからな。 どうにもこうにも、はてなユーザーはリテラシーやらデマ批判しているやらには、すぐに自分のことは信じきるから、 どうにもこうにも、ネットの情弱界に大きく占めるのが、はてなユーザーだな。

    はてなユーザーのリテラシーは2ちゃんねらーより低い
    nanaoku
    nanaoku 2013/08/15
    いつみても同じ内容の使い古されたライフハック記事に毎回業者の自作自演じゃない大量のブクマがつく時点で、はてブが「意識だけは高いバカ」の集まりだってことはまるわかりじゃないですか