タグ

2010年12月11日のブックマーク (3件)

  • node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena

    JavaScript Advent Calendar 2010 という企画をやっています。既にもう7日目なのですが、まだまだ os0x さんや hasegawayosuke さんや nanto_vi さんや secondlife さんといったすごい方々が記事を書いてくれる予定になっていますので、是非チェックしてみてください。 今日は、最近話題の node.js を読んでみます。僕自身は node.js を追っかけてたのは今年の5月ぐらいで、ソースは半年以上見てなかったのですが、この機会にまた読みました。この記事は、C++ は一応読めるけど V8 とか libev はあまり知らない node.js 好きの人を念頭に置いています。 拙訳の Embedder's Guide - V8 JavaScript Engine に書いてあるようなことは説明なしでいきたいと思います。また、適宜 libev

    node.js のソースぐらい読んでおきたい! - by edvakf in hatena
  • node.jsをWebDAVサーバ化·jsDAV MOONGIFT

    jsDAVはJavaScript製/node.js用のオープンソース・ソフトウェア。今ひとつ人気がないが個人的にはWebDAVは好きだ。積極的に使っているのはMobileMeくらいではないだろうか。とはいえWeb上にファイルをアップロードするのにファイルボックスに頼るのは時代遅れではないだろか。 接続した状態 WebDAVを使ってファイルを手軽に操作し、その結果がWebブラウザ上に反映されればとてもスマートだ。写真管理、ファイルストレージ、動画共有などファイルの授受が多いサイトを構築するならばjsDAVをぜひ見てほしい。 jsDAVはnode.jsを使ってWebDAVを実現しているソフトウェアだ。Basic認証はもちろん、ダイジェスト認証にも対応しているようだ。さらにWebDAVの派生であるCalDAVサーバとして動作することも想定されている。実際の動作についてはテストスクリプトを見れば分

  • Chefで利用できるインタラクティブシェル"Shef" - 元RX-7乗りの適当な日々

    "Chef"は、Ruby製のシステム管理ツールで、サーバOSでのインストール・設定・各サービスの状態管理等、諸々のシステム構築や運用作業を自動化してくれるツールです。(Puppetの仲間ですね) え?Chefって何よ?って方は、以下をご参考に。 システム管理ツールChefのチュートリアル(RailsConf2009レポート) - クックパッド開発者ブログ Chef - Automate IT Infrastructure | Chef で、Chefには"Shef"と呼ばれるインタラクティブシェルが付属していて、recipe(chefで扱う、サーバのあるべき状態を記述する設定ファイル)をちょっぴりローカルで試してみたい時とかに使えます。今日はその紹介。 chef-clientのインストール Chefのクライアントがインストールされていれば、すぐにでも使えると思います。 一応、これから試してみ

    Chefで利用できるインタラクティブシェル"Shef" - 元RX-7乗りの適当な日々
    nak2k
    nak2k 2010/12/11