タグ

2023年8月31日のブックマーク (15件)

  • ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で | NHK

    ヨーロッパ最大の経済大国、ドイツのショルツ政権は30日、経済対策として今後数年間で、日円にしておよそ5兆円規模の減税を行うことを決めました。ドイツでは経済の先行きへの懸念も強まるなか、景気の浮揚につなげたい考えです。 ドイツロシアウクライナ侵攻の影響によるエネルギー価格の高騰などで消費が落ち込むなどして、景気が低迷していて政府に対策を求める声が高まっています。 こうした中ドイツのショルツ政権は30日、東部ブランデンブルク州で閣議を開き、企業による投資の促進などを目的とした経済対策を行うことで合意しました。 対策の柱は中小企業を対象とした年70億ユーロ、日円にして1兆1千億円余りの減税で、その規模は、今後数年間で320億ユーロおよそ5兆円に上るとしています。 閣議のあと記者会見したショルツ首相は「力強い成長と企業による投資を促すため、この措置を役立てたい」と述べ、効果に期待を示しまし

    ドイツ 今後数年間で約5兆円規模の減税実施へ 景気低迷で | NHK
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • 『薬屋のひとりごと』の『同一原作の漫画化』について

    日向夏🐗 @NaMelanza 『薬屋のひとりごと』『トネリコの王』『緋凰仙華』『路地裏の精霊姫』『繰り巫女あやかし夜噺』『カロリーは引いてください!』『なぞとき遺跡発掘部』『女衒屋グエン』『迷探偵の条件』『聖女に嘘は通じない』花とゆめにて原作として『神さま学校の落ちこぼれ』連載中。https://t.co/HX0VAmFcO https://t.co/MjZycn6bVA

    『薬屋のひとりごと』の『同一原作の漫画化』について
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • ジャンプがマガジンに発行部数を抜かれて「暗黒期」と言われた1997年のラインナップがこちら→豪華すぎて逆にマガジンの掲載陣が気になる

    少年ジャンプ編集部 @jump_henshubu 今ジャンプ+で読める18年前の少年ジャンプワンピース新連載の号は、剣心、ジョジョ、たけし、封神演義、ぬ〜べ〜、アイズ、こち亀、WILD HALF、マキバオー、BOY、テンテン、遊戯王…という連載陣でした。期間限定!是非/M pic.twitter.com/Wv9m7gT32T 2015-06-17 00:14:16

    ジャンプがマガジンに発行部数を抜かれて「暗黒期」と言われた1997年のラインナップがこちら→豪華すぎて逆にマガジンの掲載陣が気になる
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • 『ゴールデンカムイ』もそうだが実写版に違和感を覚えるのは「衣装がキレイすぎる」「コントラスト上げがち」などが原因かも

    ゴールデンカムイ』公式 @kamuy_movie / ついに始動ッ!!! \ 映画『#ゴールデンカムイ』 2024年1月19日(金)公開に大決定ッ!!! ━━━━━━━━━━━━━━━━ kamuy-movie.com 【原作 #野田サトル 先生】 累計発行部数2500万部突破 ベストセラー漫画を実写化❗️ 生きて輝けッ‼血湧き肉躍る、 埋蔵金争奪サバイバル・バトル‼ pic.twitter.com/gbGYan1CsM 2023-08-30 05:01:00 SHAKE @shirokawashion 実写ゴールデンカムイを予算桁違いのレヴェナントと比較するのもあれだけど コントラスト上げがち、ゴリゴリなメイクしがち、コスプレ感 そもそも根的な話 日の撮影現場全般がCG側とうまく連携が取れていない コミックベースのデザインで汚しが雑、ディテールが少ない CGからカラコレへのワークフ

    『ゴールデンカムイ』もそうだが実写版に違和感を覚えるのは「衣装がキレイすぎる」「コントラスト上げがち」などが原因かも
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • ストックホルム症候群は存在しない?有名な心理学用語の裏に隠れた事実とは? - ナゾロジー

    人質となったはずの被害者が誘拐犯やテロリストに共感し、その犯人と強い絆を感じることがあるとしたら…。 そんな不思議な心の動き、それが「ストックホルム症候群」と呼ばれる現象です。この不可解な心理状態の背後には、人間の感情や生存能が複雑に絡み合っています。 しかし、この現象を最初に経験したとされる人物の体験には、誤解があるとも指摘されており、専門家の中にはストックホルム症候群の存在自体を疑問視している人もいます。 記事では、そんなストックホルム症候群の謎について、この問題の起源となった実際の事件を振り返りながら迫ります。

    ストックホルム症候群は存在しない?有名な心理学用語の裏に隠れた事実とは? - ナゾロジー
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • マヤ文明崩壊の謎を追う、「ある日突然捨てられる都市」が拡大

    ティカルの神殿 太い木の根が這うグアテマラ、ペテンの密林の上にそびえる、古代マヤ都市ティカルの5号神殿。高さ57メートルのこの建造物は、中央アクロポリスの南に600年頃に建てられた。(BRIAN VAN TIGEHM/ALAMY/ACI) マヤ文明はかつて、現代のメキシコ南部と中米にかけてのメソアメリカ地域全体に広がっていた。そこでは都市が繁栄し、何千人もの人々が暮らしていたが、西暦800年からおよそ200年の間に都市から人がいなくなり、壮大な寺院は打ち捨てられ、見事な芸術品は未完成のまま放置された。 その終わりと同じく、マヤ文化の始まりもまた、いつだったのかを特定するのは簡単ではない。多くの学者が、マヤ文化が形成されたのは、南米から狩猟採集民がメソアメリカ移住して以降の紀元前7000年から紀元前2000年までのどこかの時点だと考えている。 紀元前4000年頃、彼らの主だったトウモロコ

    マヤ文明崩壊の謎を追う、「ある日突然捨てられる都市」が拡大
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
    古典期マヤの崩壊に焦点を当てていて、後古典期の話は全く無視してる語り。
  • 漢文を翻刻するときに便利なサイト - 固窮庵雑録

    翻刻してテキストを作るのはすべての基。漢文は写でも文字をあまり崩していないものが多いですが、それでも時間がかかります。ふだん翻刻するときにお世話になっているアプリやサイトの覚え書きです。「えっ、あれ使ってないの?」というのがあればぜひコメントください。 codh.rois.ac.jp 「みを」の登場で翻刻が劇的に捗るようになりました。得意不得意があるようで、近世の漢詩の詩稿の場合8割くらい読める一方、儒者の書簡はほぼ読めません。「みを」を頼らなくていいものでも、テキストに変換してもらって入力の手間を省いています。 uakms.github.io 旧字体に変換するサイトはいろいろありますが、私はこれを使っています。一人称の「余」も「餘」に変換されるなど、細かいところを確認する必要があります。 このあとは読めなかった文字一つ一つと向き合う時間です。 tosando.ptu.jp 漢詩の場合

    漢文を翻刻するときに便利なサイト - 固窮庵雑録
  • NDL古典籍OCRによって漢文仏典研究環境が飛躍的に便利に: - digitalnagasakiのブログ

    表題の通りのことを実現できましたので、とりあえずこちらにてご報告です。 やや説明が難しいのですが、何ができるように/便利になったのかというと、 「SAT大蔵経DBのテキストをクリックするだけでそれに対応する宮内庁宋版一切經の行や東京大学嘉興蔵の行がそれぞれ拡大表示される」機能が追加された、というものです。(最近はシステムを他の人に作っていただくこともありますが、今回は表示システムの部分は全部自分で作っています) SAT大蔵経DBはこちらです。 そして、この位置合わせを行うにあたって、NDL古典籍OCRで生成したテキストデータが非常に役立った、ということなのです。 例として、以下のURLで表示可能な経典を用いてみます。 21dzk.l.u-tokyo.ac.jp 先に具体的な使い方をご説明しますと、今回、下記のところに新たにチェックボックスが2つ追加されました。 たとえば、上記のように「宮内

    NDL古典籍OCRによって漢文仏典研究環境が飛躍的に便利に: - digitalnagasakiのブログ
  • 入間人間の手口はほんとうにわかってきたのか? - Akosmismus

    saize-lw.hatenablog.com 興味を惹かれるタイトルだったのでこの記事を読みました。なるほど、というとこもあり、うーん?というとこもあり。以下読んで思いついたことを書きます。 LW さんの主張は大まかに以下の通りです。 1. 小説には「対立」が必要である。 2. 対立を表現するために同一の事象に対する異なる視点からの主観的な評価が描写される必要がある。 3. 2. を実現するために(地の文は?)「回りくどい表現」を採用する必要がある。 興味深いとは思いつつあまりうなずけない点もあります。 対立のない小説も存在する。 クリーランドが対象とするジャンルは「格の低い娯楽小説」であり、クリーランドが主張するのは「格の低い娯楽小説では」対立が必要とされる、ということです。 いっぽう LW さんは「小説が持つ質的な特徴から演繹的に導出できる理由」を求めているので、クリーランド

    入間人間の手口はほんとうにわかってきたのか? - Akosmismus
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • 23/8/29 「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん - LWのサイゼリヤ

    「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん 何故小説では回りくどい言い回しをすべきなのか? 完全回答、発見 回りくどい表現をすべき理由 1. 小説には絶対に対立が必要である 2. 対立は主観的な認識の歪みに起因する 3. 主観的な認識の歪みは語りによって提示される ようやく入間人間の手口に戻る 入間人間の手口はほんとうにわかってきたのか? 「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん 入間人間の手口がだいぶわかってきた パターンあるしセンスじゃなくて技術 pic.twitter.com/UwgeUGKnCP — LW (@lw_ru) 2023年8月28日 何気なくツイートしたこれが妙な伸び方をして創作畑のフォロワーがけっこう増えたので、ここでわかったことについて責任を持ってちゃんと書こうと思う。 というのも、普段は1万RTくらいバズっても実はフォロワー数はあまり増えないの

    23/8/29 「入間人間の手口がだいぶわかってきた」って何やねん - LWのサイゼリヤ
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?

    ひとつめコーポ@ひとにゃん (モーション配布中) @first1corpo ねえ昔はさボカロの声を調整すること「調教」って言ってたよね?それでボカロ知らない人に「え調教って…(ドン引き)」とか言われてたよね?? いつから「調声」なんてお綺麗な言葉が主流になってしまったの?😭 私いつまでも「調教」って言ってドン引きされてるんだけど 2023-08-19 23:06:35

    なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
    この件では当時のニコ動界隈の露悪趣味という見解に賛成だが、より広い意味で「ポリコレ」という言葉が存在しなかった時代から、不穏当な語彙は話者の総意でアップデートされてきた。反ポリコレ勢の抵抗は空しい。
  • 「中国がダメなら他国に売る」が難しい納得理由

    中国が日産水産物の輸入を8月24日から全面停止しました。東京電力が福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めて海に放出を始めたためです。 水産物の最大の輸出先は中国です。2022年は3873億円の輸出金額に対して871億円(シェア22.5%、農水省)に上っています。品目別ではホタテが最も多く467億円、次いでナマコが79億円、カツオ・マグロ類が40億円などとなっています。また香港でも規制の強化が始まっています。香港向けは755億円(19.5%、同)と、両国で1626億円と42%もの輸出シェアを占めています。 一方で、皮肉にも世界最大の水産物の輸入市場である欧州連合(EU)は、8月に、福島第一原発事故後に導入した日品に対する輸入規制を撤廃しました(イギリスは6月にすでに規制を撤廃)。それならば「EU向けに輸出すればよいではないか」と思うかもしれません。ところが、そういう体制になっていない

    「中国がダメなら他国に売る」が難しい納得理由
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
  • 親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス

    「元のお母さんに戻ってほしい」 取材に応じてくれた2人の大学生は、そう口をそろえました。 2人とも「母親が“陰謀論”を信じ込んでしまい、親子関係に亀裂が入った」というのです。 “陰謀論”とは「世界はディープ・ステート(闇の政府)が操っている」「ワクチンにはマイクロチップが埋め込まれている」など、政治的・社会的な出来事などについて、背後に大きな力が働いているという考え方。 親子に何が起こったのか、そして身近な人が陰謀論を信じ込んだらどうすればいいのか、取材しました。 (「フェイク・バスターズ」取材班) スマホの“おすすめ”動画が母を陰謀論に引き込んだ ~ちひろさん(仮名)のケース~ ちひろさん(仮名) 「理想を言えば、陰謀論にはまる前までの母親に戻ってほしいというのは常にいちばんにありますけど、もうそれは不可能に近いんだろうなって…」 母への思いをそう語るのは、大学4年生のちひろさん(仮名)

    親が陰謀論を信じ込んでしまった… 苦しむ子どもたち - #みんなのネット社会 - NHK みんなでプラス
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
    「陰秘された真実」の体系を信奉するオカルティズムは、昔は世俗から浮いた知識階級の一部がハマるものだったが、ネットの普及で市井の片隅に生きる人々にも届くようになってしまった。
  • 天体観測プロジェクト「木星表面で閃光現象が発生、撮影データがあれば報告を!」その瞬間を捉えている人が現れた

    MASA Planetary Log @MASA_06R きのうのTLで知った木星の閃光、撮影したデータを確認してみたら写っていました。 …声が出ました(^^; 日時間2023年8月29日1:45、世界時28日16:45です。 twitter.com/10ao1121takech… twitter.com/OASES_miyako/s… pic.twitter.com/g0FerdyoVg 2023-08-30 05:00:58 たけちゃん @10ao1121takechi ★木星閃光情報★ 2023-08-29 01:45.5(JST)頃 北半球にて閃光現象があったとのことです。 動画撮影されてた方は確認してみて下さい (*'ω'*)センコー ※画像は月惑星研究会石破氏のデータ pic.twitter.com/wOvcl1KriG 2023-08-29 03:28:13 京都大学OAS

    天体観測プロジェクト「木星表面で閃光現象が発生、撮影データがあれば報告を!」その瞬間を捉えている人が現れた
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31
    さすがに地球サイズってことはない。もっと小さい。
  • 日本大使館にレンガ破片 中国 報道官 “日本側に責任”と主張 | NHK

    中国外務省の報道官は、北京にある日大使館の敷地に中国人がレンガの破片を投げ込んだことについて「日政府が核汚染水の放出を一方的に強行したことが根的な原因だ」と述べ、福島第一原発にたまる処理水を薄めて海に放出する措置を始めた日側に責任があると主張し、正当化しました。 東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水を基準を下回る濃度に薄めた上で海への放出を始めた今月24日、北京にある日大使館で中国人が大使館の敷地にレンガの破片を投げ込み、その場で警察に拘束されました。 これについて、中国外務省の汪文斌報道官は29日の記者会見で「日政府が核汚染水の海への放出を一方的に強行し、各国の国民の強烈な憤慨を引き起こしたことが根的な原因だ」と述べ、日側に責任があると主張し、レンガの破片を投げ込んだ行為を正当化しました。 そのうえで「日側がすべきことは直ちに誤りを正し、核汚染水の放出を停止するこ

    日本大使館にレンガ破片 中国 報道官 “日本側に責任”と主張 | NHK
    nagaichi
    nagaichi 2023/08/31