タグ

2011年2月6日のブックマーク (5件)

  • SKE48の経済学

    朝日新聞名古屋 ナゴヤカルチャー(2011年1月13日夕刊)に掲載されたものの転載ですが、文章の表記など一部に違いがあります。 「SKE48」はなぜ盛り上がる いまや国民的アイドルになったAKB48。TV番組や雑誌などでその活躍を見ない日はない。そのAKB48の姉妹グループにSKE48がある。SKE48の「SKE」は、劇場のある名古屋市中区の栄という地名に由来する。チームS、チームKⅡ、チームEの三チームに加えて研究生もいる、総勢60名近い、10代の女性を中心としたアイドル集団だ。 SKE48で特徴的なのは、拠となる劇場が名古屋にあって、メンバーたちもほとんどが愛知県、三重県、岐阜県など東海地方の出身であることだ。東京でも活動するが、自分たちの地元を中心に活動する、いわゆる「ローカル(ご当地)アイドル」―その頂点にいるのがSKE48だろう。 彼女たちの拠点となる栄のSKE48劇場では、公

    SKE48の経済学
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    nabeso
    nabeso 2011/02/06
    わははは
  • 針の上で天使は何人踊れるか - Wikipedia

    針の上で天使は何人踊れるか(はりのうえでてんしはなんにんおどれるか)というのは、中世の天使論、特にスコラ学全般およびヨハネス・ドゥンス・スコトゥスやトマス・アクィナスのような特定の神学者の天使論において、ありがちな間違いとしてよく使われた問題である[1]。 この問題は、「ピンの先に天使が何人座れるか」というように表現されることもある。 また、この問題が、ヨーロッパの中世の実際の文書や議論に歴史的な根拠を持つ話なのかどうかには、議論の余地がある。この話は、スコラ学がまだ大学教育で重要な役割を演じていた頃に、スコラ学に疑問を持たせるために使われた[2]作り話だという説もある。ジェームズ・フランクリンは、この問題を学問的に取り上げ、17世紀のウィリアム・チリングワースが「プロテスタントの宗教(Religion of Protestants)」の中で、「100万人の天使が針の先に収まるかどうか」を

  • ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    nabeso
    nabeso 2011/02/06
    非コード領域の進化について、議論がすすみそう
  • NHKの本気!ボカロラジオ「エレうた」の高き志 (1/4)

    ラジオ番組「今日は一日 三昧」では、アニソンやプログレなどマニア層に大受けの選曲。Twitterを見れば「NHK_PR」さんがすっとぼけたツイートをしている。そしていよいよ「あのNHKがラジオでボカロ番組!?」という発表があり、すでに一部では話題騒然だ。 注目の番組名は「エレうた!」。NHKラジオ第1で4月30日(土)に開始予定だ。午後10時15分からの45分番組で、毎月最終土曜に放送される。放送に先立ち、3月21日(月・祝)午後7時20分から1時間35分、「エレうた ver.0.1!」という特集番組が放送される。 それにしても何でまたNHKでボカロなのか? どういう人が作り、どんな番組になるのか? 公式ホームページは現在制作中ということで、番組の詳細はまだ不明だ。そこで早速、渋谷・NHK放送センターに向かい、「エレうた!」制作者に話を聞いてきた。 結論から先に言うと、この人たち最高です

    NHKの本気!ボカロラジオ「エレうた」の高き志 (1/4)
    nabeso
    nabeso 2011/02/06
    民放はなんで動きが遅いんだろうね