タグ

2009年8月28日のブックマーク (7件)

  • 「おいしい米食べてほしくて…」 高い米混ぜ偽装販売 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    別海の業者、改善指示 北海道は27日、秋田県産あきたこまちに福島県産コシヒカリを混ぜ、秋田県産あきたこまち100%と表示して販売したなどとして別海町の精米販売「丸芳佐藤商店」に、日農林規格(JAS)法に基づき、改善の指示をしたと発表した。 発表によると、佐藤商店は2008年4月〜09年6月、福島県産コシヒカリを約1割混ぜた秋田県産あきたこまちを少なくとも1000キロ販売。09年4月に富山県産コシヒカリを約4割混ぜた福島県産コシヒカリを福島県産100%と表示し1135キロを販売した。 いずれも表示した米よりも高い米を混ぜており、調べに対し「おいしいお米をべてもらい、客が増えたらいいなと思った」と動機を話しているという。

    nabeso
    nabeso 2009/08/28
    起訴とかそういう処分はしないでほしいな。
  • iPod活用術~HiFiオーディオ化 オンキヨーND-S1試聴編 [iPod] All About

    iPod活用術~HiFiオーディオ化 オンキヨーND-S1試聴編前回は、自宅でもiPodをHiFiオーディオとして楽しむ為のキーワードである「デジタル出力」と、対応製品について紹介しました。 ところが、その直後、オンキヨーからも、デジタル出力対応のドック「ND-S1」が発表されて話題に!!今回は、「ND-S1」とオンキヨ-の最新HiFiデジタルアンプを組み合わせ、音質を中心にレポートします!iPodはHiFi化できるのか?!

    iPod活用術~HiFiオーディオ化 オンキヨーND-S1試聴編 [iPod] All About
  • 内井惣七『ダーウィンの思想』1 - どうぶつのこころ

    内井惣七. (2009). ダーウィンの思想: 人間と動物のあいだ. 岩波新書, 新赤版, 1202. 東京: 岩波書店. 著者は京都大学の内井惣七。退職前は京都大学文学部の所属。ざっと読んだだけですが、感想――というより雑感です。なお、私は、チャールズ・ロバート・ダーウィン(Charles Robert Darwin)その人についてよく知っているわけではないので、ダーウィンとしての評価はわかりません。つまり、ここでいわれているダーウィンの思想が内井自身の立場に引きずられているとしても、判断できないということです。 第1章は「ビーグル号の航海」。ダーウィンの進化論=転成(transmutation)説の出発点ともいうべきビーグル号の航海のなかで、彼がどういうことを経験し、どのように思想を形成していったのかを説明している。そのとき、つねに地質学の成果、とくにチャールズ・ライエル(Charl

    nabeso
    nabeso 2009/08/28
    内井さんって田中さんの師匠なのかな。分岐の原理かぁ。あとで読もう
  • 大人のための対子供格闘術【タタカイ】講座〜野外編〜 - 紺色のひと

    僕は週末に、親子を対象にした野外活動・自然観察会イベントのボランティアスタッフをしていて、幼稚園から小学校低学年くらいの子供たちと外で遊ぶ機会が多い。彼らにとって「力いっぱい遊んでくれる、無茶の利くお兄さんキャラ」というのは貴重らしく、周りに集まってくるのを見るのは僕にとってもいちいち嬉しい。 さて、お子さんをお持ちの、あるいは親戚や近しい方に子供がいらっしゃる方ならよくご存知だと思うけれど、小さい子供は当によく動く。どんだけエネルギーが蓄えられているんだとこちらが不思議になるくらい動く。女の子がませた素振りを見せて手を繋いできたり質問をマシンガンのように浴びせてきたりするのに対し、男の子は「タタカイ」が好きで、暇さえあれば体当たりやぼっこ(棒のこと・エゾの方言)でこちらに攻撃をしてくる。で、いつも僕はそれの相手をしているのだけれど、妙にそれがご好評頂けているようで、なぜかと思って保護者

    大人のための対子供格闘術【タタカイ】講座〜野外編〜 - 紺色のひと
  • お兄系雑誌「メンズナックル」のキャッチコピーが突き抜けてると話題 編集部にインタビュー|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    トレンドGyaO お兄系雑誌「メンズナックル」のキャッチコピーが突き抜けてると話題 編集部にインタビュー タグ インタビューファッションメンズナックル編集部話題雑誌2ちゃん お兄系ファッション雑誌「MEN’S KNUCKLE(メンズナックル)」の名物コーナー「ストリートスナップ」。誌面に登場した男たちに付けられた挑発的とも思えるキャッチコピーが秀逸だ。2chを中心とした掲示板コミュニティでも、たびたびコピペのネタとして使われるなど、ネット上では以前から話題を集めているようである。一部、抜粋してご紹介したい。 ■ 俺はもう既に物のヒョウなのかもしれない(ハリ美jyun) >http://matome.naver.jp/odai/2124780557528354000/2124780761352939860 ■3秒だ。野郎を倒すのも女をオトすのもな(JMC パンサー) >http:/

    nabeso
    nabeso 2009/08/28
    流離ったっでぐぐったになるのか
  • 農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記

    選挙前になると政治家って常に「高齢化が進んでる上に経済的にも苦しい、超かわいそうな農家を守り抜く所存でありますっ!」と言い出しますよね。 その一方で、マスコミが拾ってくる農家の声の中には、農政への批判も少なくありません。 というわけで、農業経済学がご専門の間正義東大教授がテレビ番組*1で使ってらした日の米農家に関する資料を見てみましょう。 <2007年 水田農家の所得等> 作付面積 農家戸数 経営主の年齢 総所得 年間農業所得 農業経営費 ha 万戸 歳 万円 万円 (10a)万円 0.5ha未満 59.1万戸 66.7 441.5 -10.5 16.9 1未満 43.2万 65.7 477.3 3.6 13.7 2未満 24.6 64.4 446.6 45.3 11.4 3未満 6.7 62.3 467.3 137.1 10.4 5未満 3.9 61.4 474.8 191.9 9.

    農政に見る民主主義の罠 - Chikirinの日記
    nabeso
    nabeso 2009/08/28
    複合経済の何がいかんのかさっぱりわからない。
  • 【私も言いたい】永住外国人への地方参政権付与 「反対」圧倒的な9割超 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    今回のテーマ「永住外国人への地方参政権付与」について、25日までに1万8455人(男性1万3878人、女性4577人)から回答がありました。「付与に反対」「容認すれば国益が損なわれる」と回答した人がともに9割超と圧倒的で、「帰化条件を緩和すべき」という人も約1割にとどまりました。 (1)永住外国人へ地方参政権付与を容認すべきか YES→5%、NO→95% (2)むしろ帰化の条件を緩和すべきか YES→11%、NO→89% (3)容認すれば、国益が損なわれると思うか YES→94%、NO→6% ◯違う視点で参政を 大阪・男性自営業(50)「永住外国人は同じ税金を払い生活している。同じ人間なのに虐(しいた)げられてきた人も少なくないはずで、参政権もないのはおかしい」 神奈川・女性会社員(40)「国籍を超えて、1人の人間(地球人)として、生活環境にかかわる政治権を持つべきだ」 愛知・男性会社員(

    nabeso
    nabeso 2009/08/28
    バイアス1「どうでもいいと思っている人は回答しない」2「産経に付き合ってくれる人しか答えない」3「偏った男女比」4「質問がまったくコントロールされていない」こんなところかな