タグ

2011年4月3日のブックマーク (16件)

  • 孫正義、個人で100億円、さらに今後一生SBからの報酬全額寄付へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    孫正義、個人で100億円、さらに今後一生SBからの報酬全額寄付へ 107 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/04/03(日) 21:40:03.07 ID:OoxqGIy60 東日大震災に対する義援金・支援金の寄付について ソフトバンクグループは、このたびの東日大震災により被災された方々の救済および 被災地復興のための義援金・支援金として、10億円の寄付を行うことを決定いたしました。 なお、上記の義援金・支援金に加え、同じ目的で、孫 正義個人から100億円を寄付することといたしました。 更に、2011年度から引退するまでのソフトバンクグループ代表としての報酬全額も寄付し、 この度の震災遺児、およびその他多くの遺児などを支援してまいります。 http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2011/20110403_01/ 2 :名無しさん@涙

    孫正義、個人で100億円、さらに今後一生SBからの報酬全額寄付へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    正直その金があるならアンテナ立ててほしい。/つかどこかで必ずファイナンスするつもりだな。
  • 『この記事は公開停止中です』

    この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

    『この記事は公開停止中です』
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    どなたか100文字以内にまとめてブコメに書いてください
  • 米国にせっつかれて福島第一原発20キロ圏内でようやく放射線測定始まる: 極東ブログ

    原発事故について現下はまだ緊急事態であり、人災的要因などの追究は後日でもいいように思うのだが、さすがにこれはがっくりきたので記しておきたい。ようやく福島第一原発から半径20キロ以内大気中の放射線量の測定が開始になったことだ。しかも、米国からの要請なのである。 ニュース記事を拾っておこう。3日5時4分NHK「20キロ内でも放射線量測定」(参照)より。 福島第一原子力発電所の周辺での放射性物質の拡散状況について、政府と東京電力は、これまで調査を行っていなかった、原発から半径20キロ以内の地域についても、新たに大気中の放射線量の測定を始めました。 これまで公式には調査がなされていなかったというのが事実、というのを確認しておきたい。 なぜこれまで測定しなかったのか。 福島第一原子力発電所の周辺での放射性物質の拡散状況について、政府と東京電力は、これまで、原発の敷地内や、「避難指示」が出されている半

  • 新聞紙・おがくず投入も水流出減らず…福島原発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所2号機の取水口付近にある立て坑(ピット)の亀裂から放射線量の強い汚染水が海に流出した問題で、経済産業省原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを注入したと発表した。 汚染水の流出量の減少は認められなかったが、4日朝まで状況の変化を監視し、効果を見極めたいとしている。 立て坑は電源ケーブルの点検用に設けられたもので深さ約2メートル。2日午前9時半頃、強い放射線を放つ汚染水が中にたまり、立て坑の側面にある亀裂(約20センチ・メートル)から海に流出しているのが見つかった。 東京電力は2日夜、亀裂を塞ぐ応急処置として立て坑に生コンクリートを注入。汚染水の流出量を確認したが、流出量は変わらなかったため、新たに高分子素材を流し込む止水方法が検討された。

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    日本中からふえるわかめちゃんを集めて投入してみろ。色々捗るぞ。
  • 「M9.0」東日本大震災、M7クラス以上の大きな揺れが4回連続で繰り返されていたことが明らかに : 【2ch】コピペ情報局

    2011年04月03日13:12 一般ニュース コメント( 1 ) 「M9.0」東日大震災、M7クラス以上の大きな揺れが4回連続で繰り返されていたことが明らかに Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/02(土) 19:58:10.13 ID:kranWfVb0 東日大震災:大きな揺れを4回繰り返す 東北大が解析 マグニチュード(M)9.0の東日大震災で最大震度6強を観測した仙台市で、3分間にわたって大きな揺れを 4回繰り返していたことが東北大の地震波形の解析で分かった。最初の2回の揺れだけでも、28人の死者を出した 78年の宮城県沖地震(M7.4)が2度起きたことに相当する大きさで、けた違いの巨大地震の姿が波形を通じて 明らかになった。専門家は、こうした長時間の強い揺れが建築物を損傷させ、津波に流される被害を拡大させた 可能性があると指摘している。 J

  • 建築エコノミスト 森山高至『建材がない!6』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 昨日から京都にいます。 ホームシアター研究の第一人者、京都伏見のフカイデンキ さんと 打ち合わせしておりましたが、 やはり、電線がまったく手に入らなくなってしまったそうです。 「(電材屋さんたちには)地震後すぐに、『復興のためそちらを優先する』 とかいったお触れが出とったみたいなんですわ。 その後すぐに大手からの買い占めが始まった。現在はまったく手に入らへん。 工事が中途で進められない現場がいっぱい出てしまってるから、 さらに新規の受注が取れへんことになってしまっている電気工事屋さんが

    建築エコノミスト 森山高至『建材がない!6』
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    専門知識もなく勘働きも悪い政治家に任せるといつも大変なことになる。思えば貸金業規制もそうだった。
  • 【アゴラ】アゴラ編集部:原子炉は、あなたのすぐ隣にある! -  純丘 曜彰【アゴラ言論プラットフォーム】

    じつは原子炉は、東京や大阪のド真ん中にもある。東大阪、羽田空港の向かいの埋め立て地、関空の内陸部、三浦半島の武山駐屯地の隣、そして新百合ヶ丘とたまプラーザの間。これらは「研究用原子炉」と呼ばれるもので、電力会社の原子力発電所のように、わざわざ大仰に安全性を世間に宣伝したりしないからかえって目立たないが、なにかあればあまりに住宅地に近く、まずいのはまずい。また、廃炉した、解体した、といっても、実際は汚染した解体廃棄物がそこでそのまま管理されていたりする。 近畿大学で運転中の研究用原子炉UTR-KINKIは、潔いというか、腹が据わっているというか、東大阪市小若江3-4-1、町中の部キャンパス、附属幼稚園と南グラウンドの間の区画にある。出力わずか1W。とはいえ、原子炉は原子炉。それに古い。なにも上町断層のあるこんなところでやらんでも、と、シロウト目には思われるのだが。 新百合ヶ丘とたまプラーザ

    【アゴラ】アゴラ編集部:原子炉は、あなたのすぐ隣にある! -  純丘 曜彰【アゴラ言論プラットフォーム】
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:勝谷誠彦「行方不明の社員は酒を呑んで騒いでいた。決して噂ではない。」→現場で遺体で見つかる

    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/03(日) 12:16:53.08 ID:Du+wfw6Z0● ?2BP(375) (2011/03/23 9:05), 勝谷誠彦の××な日々。 wrote: > >  2011年3月23日号。<被災地外のみなさん外をしてあげて下さい。このままではみんなの「宝」である店がどんどん潰れてしまう>。 文抜粋 信じがたい情報をいくつか。しかし決して「噂」ではない。 当初「行方不明」と言われていた福島原発の東電の職員は冷却装置を誤作動させたまま、 郡山市まで逃げていたという。そこで酒を呑んで騒いでいたところを目撃されてバレてしまった。 もちろんいま現場では命懸けの作業が続けられている。しかしやがて初動のこういう出来事はきっちり検証すべきだろう。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 東京電力は3日、福島第

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    検証ってどうするんだ
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    なにこれこわい
  • 東京電力の寮を取材しようとしたCNNに激怒「やめてくれってんだよ!」 – ロケットニュース24(β)

    2011年4月3日 北米のニュース専門放送局CNNが東京電力の社員寮で取材をしようとしたところ、社員寮内部にいた男性に強烈に拒否されていたことが判明した。CNNはそのときのようすを放送し、インターネット上にも動画を掲載して報じている。この男性は社員なのか、それとも寮の管理人なのかはわかっていない。少なくとも東京電力の関...北米のニュース専門放送局CNNが東京電力の社員寮で取材をしようとしたところ、社員寮内部にいた男性に強烈に拒否されていたことが判明した。CNNはそのときのようすを放送し、インターネット上にも動画を掲載して報じている。 この男性は社員なのか、それとも寮の管理人なのかはわかっていない。少なくとも東京電力の関係者なのは確かなようだ。 CNNは取材のようすを「国民の東京電力への怒りが増幅しつつある」(Public anger growing against TEPCO.)というタ

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    社員寮行きたくなる気持ちも分かるが経営者に聞かないとどうにもならんだろ。いじめみたいな感じで気分悪いわ。
  • 大震災による東日本の電力不足に関する緊急提言/公益社団法人 化学工学会/東京大学政策ビジョン研究センター

    公益社団法人 化学工学会が3月28日、「大震災による東日の電力不足に関する緊急提言」を発表しました。当センターではその趣旨に賛同し、以下に提言全文を掲載いたします。 たくさんのアクセス・反響を頂きまして、誠にありがとうございます。ご意見・お問い合わせはこちらまでメールにてお願いいたします。イラスト付きのわかりやすいパンフレットや、提言の提案者の方々によるミラーサイトもございますので、併せてご参照頂けますと幸いです。当提言に関して、4月18日(月)に化学工学会による「電力不足対策に係わる緊急提言」シンポジウム —計画停電を最小限にい止めるために— が開催されました。配布資料はこちらをご覧ください。 短期的には電力需要の時空間シフトが必要不可欠 公益社団法人 化学工学会 2011年3月11日に、東北・関東地方を襲った地震・津波による激甚災害の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被災された方

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    需要削減と供給増強それぞれ約1000万kWでようやく辻褄が合うみたいだがおそらく需給ギャップは不可避。どうする。
  • 河北新報 東北のニュース/放射線量が高く遺体収容できず 福島・大熊

    放射線量が高く遺体収容できず 福島・大熊 福島県警は大熊町で東日大震災の死者とみられる男性の1遺体を収容しようとしたが、遺体の放射線量が高いため危険と判断し、付近に安置して撤収した。警察庁が28日、明らかにした。  警察庁によると、発見したのは27日午前で、発見現場は福島第1原発から約5キロの屋外。遺体は地震や津波発生直後から原発事故による放射線を浴び続けていたとみられる。県警が持参した測量計で遺体表面を測定したところ、除染が必要な基準を上回ったという。  遺体があるとの通報を受け、県警機動隊員や検視官、放射線計測班ら15人が駆けつけ遺体を発見。遺体袋に入れて付近の建屋内にいったん安置し撤収した。  警察庁は、作業にあたった警察官の被ばく管理や最終的な遺体の安置場所などについて、専門家からも話を聞き、今後の対応を決める。

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    福島第一原発周辺の放射能汚染はかなり進んでいる模様。放射線の影響が今後どのように広がっていくか心配だ。
  • 世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の大津波で、世界一深い防波堤としてギネスブックにも認定されている岩手県・釜石港の防波堤が破壊されたのは、コンクリートブロックのすきまに発生した強い水流で基礎部分が削られたのが引き金になったことが、港湾空港技術研究所の分析で明らかになった。 ブロックの倒壊は徐々に進んだため、防波堤がない場合と比べると、市街地への浸水を6分間遅らせる効果があったという。 2009年に完成した湾口防波堤は全長約2キロ。防波堤としては世界最深63メートルの海底に基礎の石材が置かれ、その上に幅30メートルのブロックが並ぶ。ブロックは海面から約6メートル出ており、高さ5・6メートルの津波から街を守るよう想定されていた。 同研究所では、沖合20キロの波浪計で観測した津波波形をもとにコンピューター解析し、現地調査の結果とともに破壊過程を推定した。最初に到達した高さ10・8メートルの津波は、防波堤の内側では高さ

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    なんとなくポジショントークのような気もするがとにかく6分間で助かった人命というのもあるだろうから役には立ったのか。津波対策は防波堤と避難所がセットじゃなきゃ駄目だね。
  • 東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記

    こんなエントリーが出ているのに気付いた。 東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110327/p1 相変わらず、都会に住む人間、というヤツは、自分に見えない犠牲というものに冷淡なのだな、と愕然とする。 今回の震災で問題と思っているものに、原子力災害の他、交通が挙げられる。被災地での燃料不足は、車中での一酸化炭素中毒死を招く事態となっているが、結局のところ、田舎というものを自動車無しには生活が困難な状況にしてきた、という問題だ、と云えるだろう。震災を予想していた訳では無かったが、自動車を中心とした交通政策や交通インフラを構築する事は、とりわけ交通弱者へのしわ寄せを招き、結果、誰にとっても暮らしにくい地域になる、という事を説いてきた。この震災では、その状況があぶり出されたと云って良いんじゃ

    東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    「被災によって、それが可視化されたに過ぎない。」という指摘は重いな。原子炉事故はその被害の及ぼす範囲や影響度が交通事故の比ではない。しかも原子炉はまだ人が死んでないのにこの深刻度。
  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - ネット・ウイルス - デジタル

    福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめな

    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2011/04/03
    今回は「信頼できる単一の情報」とやらが長期間発表されず政府からはTKMばかりで重要度・緊迫性の把握ができなかった。学問の正確性だけを重視し民心の安寧を軽視した学者らしい意見ですね。
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.