国民の意識を調査し、少子化の原因を分析する内閣府の「家族と地域における子育てに関する意識調査」の結果が公表された。それによると、「若い世代で未婚・晩婚が増えている理由」について、未婚男性は「経済的に余裕がないから」との回答が5割以上で最も多かった
関西の大学などに所属する若手研究者らが2日、「アカデミック大爆破-博士が語るSTAP騒動の虚と実」と題して大阪市内でトークイベントを開く。学術論文をめぐる不正行為が相次いで問題化するなか、一般市民と科学者との接点を模索しようと企画。あえて刺激的なテーマを掲げ、若手研究者らが本音のトークを展開する。 企画したのは、STAP細胞の論文を発表した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の元研究員、山本慎太郎さん(38)ら。当日は、山本さんのほか大阪府や兵庫県の大学に所属する若手研究者らが登場。STAP細胞の問題の背景にある研究現場の実態などについて語り合う。 大阪大大学院で博士号を取得後、生命科学分野の研究をしていた山本さんは「STAP騒動は、一般市民と科学者の間でかなり受け止め方に違いがあった。こうした違いを理解して互いのギャップを埋めることで、建設的な議論を促したい」と話している
──稲田(朋美行政改革担当相)さんは今日、華やかなピンク色のジャケットですね 稲田氏「これもクールジャパン(=政府による、伝統・文化や、クリエーティブ産業の対外発信策)の1つなんです。日本人デザイナーによる『matohu』(まとふ)というブランドです。先日、安倍昭恵さん(安倍晋三首相夫人)のフェイスブックを見ていたら、matohuのワンピースでした」 森雅子消費者行政・男女共同参画担当相「まあ、素敵!」 稲田氏「昭恵さんの対外発信力はとても大きいです」 森氏「稲田さんの眼鏡もクールジャパンですね」 稲田氏「私の地元・福井県は世界に誇る眼鏡の産地です。繊維産業も盛んで、今はいている『SOMARTA』(ソマルタ)の網タイツも福井産です。伝線しにくく、ほころんでもちょっと繕えば大丈夫で、お財布にも優しい(笑)。そういえば、森さんはフランスで着物姿で記者会見されましたね」 森氏「昨年9月、フランス
『子どもクライシス』第1回「貧困・追いつめられる母子」で母子家庭の子どもたちの現状をお伝えしました。みなさん、どうご覧になりましたか? 今回、母子家庭の子どもたちにしぼって取材したのは、子どもがいる世帯の中で貧困のリスクが圧倒的に高いからです。 放送後、番組には『子どもたちに罪はない。なぜ親はもっとしっかりしないのか』という声も寄せられました。 番組でもご紹介したのですが、こちらのデータをご覧下さい。 シングルマザーの貧困 母子家庭の貧困率は5割を越え、就労による収入は平均181万円です。これは子どもがいる他の世帯に比べて400万円低く、その5割以上が非正規雇用。仕事を掛け持ちして暮らしている人も少なくありません。 本人の努力が足りない、そんなの自己責任だと言われる方もいるかもしれません。しかし次のデータをご覧下さい。 ひとり親世帯の貧困率・親が働いていない場合 これは母子世帯、父子世帯の
きっかけぼん 図書館司書×本+雑貨+食べ物+場所 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: bizlibrary 2014年08月18日(月) 15:25:21履歴 Tweet 本を読んでいいなと思って買ったもの 本を読んで美味しそうだなと思って行ったレストラン、作った料理 本を読んで行きたくなった場所 本は、人生にいろんなきっかけを与えてくれます。 そんな本を”きっかけぼん”として紹介していきます。 <チャレンジ企画> 自分がこうなりたい!ということのヒントを本から得て、実践してみます サブジェクトライブラリアンになる、のようになりたいときに使ってみる 今まで読んだことがない分野の本を読んでまとめる など、司書(人)として向上したいときに、 読んで、まとめて、人に見てもらうと記憶の定着や 実践しなきゃという思いが強くなります。 そういう気持ちを持ったときに、ぜひこの場
厚生労働省 男女雇用機会均等法に係るQ&A 職場でのトラブル解決の援助を求める方へ 職場でのセクシュアルハラスメントでお悩みの方へ 職場における妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策や セクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です!! 「妊娠したから解雇」は違法です。 例えば…「妊娠したから解雇」「育休取得者はとりあえず降格」は違法です。 (pdf406KB) 父親のWLB応援サイト 「日本総イクボス宣言プロジェクト!!」(ひろがれイクボスの輪) 仕事の生活の調和推進プロジェクト 内閣府 企業主導型保育事業の概要 (公財)21世紀職業財団 両立支援のひろば (一財)女性労働協会 女性にやさしい職場づくりナビ マザーズハローワーク札幌 マザーズハローワーク札幌では、子育てしながら就職を希望している 方を広くサポートします。 (公財)児童育成協会 企業主導型保育事業 今、北
埼玉県では、育児初心者の父親向けの育児(0歳~3歳)のヒント集「イクメンの素(もと)」を作成しました。育児中の父親たちでプロジェクトチームをつくり、「(父親が)ひとりで出来る!お風呂の入り方」など、育児に不慣れな父親にもわかりやすい育児のヒントを提案しています。県少子政策課で配布しているほか、4月からはお近くの地域子育て支援センターで配布します。また、県ホームページからダウンロードできます。是非ご覧ください。 埼玉県イクメンへの道プロジェクト 「仕事が忙しいから」「疲れているから」。そんな理由で育児を母親に任せきりにしていませんか。 夫婦と子どもだけの核家族が多い埼玉県。育児には父親の関わりが大切です。 でも、「何をどうすればいいのか分からない」。そんな育児初心者の父親を応援するために、育児中の父親たちがプロジェクトチームを結成。誰にでも取り組める育児のヒント集「イクメンの素(もと)」
トップ Policy(提言・報告書) 労働政策、労使関係、人事賃金 企業のワーク・ライフ・バランスへの取組み状況 Policy(提言・報告書) 労働政策、労使関係、人事賃金 企業のワーク・ライフ・バランスへの取組み状況 -ワーク・ライフ・バランス施策の推進に関する企業事例集- 【 概要 】 (PDF形式) 【 本文 】 (PDF形式/掲載企業等は以下のとおり) 旭化成株式会社 旭硝子株式会社 朝日生命保険相互会社 アサヒビール株式会社 味の素株式会社 株式会社アルテ サロン ホールディングス イオン株式会社 株式会社イトーヨーカ堂 伊藤忠商事株式会社 王子ホールディングス株式会社 株式会社大垣共立銀行 キヤノン株式会社 国際石油開発帝石株式会社 株式会社小松製作所 株式会社資生堂 新日鐡住金株式会社 JXホールディングス株式会社 スタンレー電気株式会社 住友化学株式会社 住友商事株式会社
平成26年4月1日 【照会先】 職業安定局 雇用政策課 課 長 本多 則惠 課長補佐 高橋 俊博 係 長 上村 有輝 (代表電話) 03(5253)1111 (内線5722) (直通電話) 03(3502)6770 厚生労働省は、本日、今後5年程度の間に取り組むべき雇用政策の方向性を示した「雇用政策基本方針」の全部を改正しました。 雇用をとりまく社会や経済は、少子高齢化に伴う人口減少やグローバル化による競争激化など、構造変化の中にあります。また、経済を持続的な成長軌道にのせていくためには、雇用政策も「成長を支える」ものでなくてはなりません。そのような状況を踏まえ、今回の基本方針では、雇用政策の将来ビジョンとして「仕事を通じた一人一人の成長と、社会全体の成長の好循環」を掲げました。 厚生労働省は、この雇用政策基本方針に沿って、今後の雇用政策を展開していきます。 ※雇用政策基本方針
「海の上の巨大書店」長崎に 日本初寄港、3日から公開 2014年04月29日(最終更新 2014年04月29日 19時38分) 5月に長崎港に初寄港するロゴス・ホープ号写真を見る 世界最大の船上書店を備えた大型船「ロゴス・ホープ号」(1万2500トン)が5月2日、長崎市の長崎港に寄港する。日本への寄港は初めてで、13日まで停泊。3~12日(7日は休み)には船内を一般公開し、50万冊の本を販売する。 船はドイツの非営利団体が、世界に知識と援助、希望を届けることを目的に運航。船名の「ロゴス」はギリシャ語で言葉、思想などを意味する。日本を含む約50カ国の約400人のボランティアが乗り組み、寄港先で奉仕活動をしている。発展途上国では本の寄贈や医療支援にも当たる。 一般公開の期間中は、コンサートや一日船員体験、英会話カフェ、貧困の実態について考えるイベントなどが予定されている。船内の本は日本円で購入
今月30日に開館2周年を迎える中山町立図書館「ほんわ館」には「館内は静かに」の張り紙がない。コンセプトは「適度なざわめき」。児童書が充実した館内で、どの本を選ぶか、会話を交わしたり、その場で子どもに読み聞かせをしたりすることができる。入館者数は、事前の予想の2倍の約13万人を数えている。 「ほんわ館」にある約4万3千冊の蔵書の3分の1は児童書。絵本や10代向けの本が、広々とした空間に置かれた流線形の本棚に並ぶ。 この建物は、かつて室内温水プールだった。約2億1千万円の工事費をかけて改築。ジェットバスとして使われた直径2メートルあまりの円形のスペースは、カーペットが敷かれた読み聞かせのコーナーになった。
そして数年後、何かの拍子にその本を読み返してみます。……あれ、この本、読んだことあったっけ? いや、受け取り方が変わっているとかそんなレベルじゃなく、記憶にないくだりが多すぎる。かつて読んだのかどうかさえ怪しい。「それも読書の楽しみ」といえばそれまでだけれど、もしかしたらある程度の“記録”がより読書を有意義にしてくれるような気がしてならない。それこそ、一言メモでもいいから。 というわけで、このアイテムをご紹介。文房具クリエイター・アベダイキ氏がたち上げたステーショナリーブランド「ベアハウス」から発売されている『読書記録しおり ワタシ文庫』が、ちょっと変わり種なんです。 では、まず画像をご覧いただきましょうか。……そうです。これはまさに、あの図書室の「貸出カード」のデザインそのまま! 「僕は本が好きで、年間200冊くらい読みます。好きな著者の本は続けて何冊も買うのですが、以前買った本を二度買
大阪府立中央図書館 人文・社会・自然科学系から児童書まで幅広い蔵書をもつ総合図書館です。協力車による府内市町村図書館への資料搬送などを通じ、府域の図書館ネットワークの核としての役割を果たすとともに、対面朗読サービスなど障がい者サービスにも注力しています。 1996(平成8)年5月に開館し、2010(平成22)年5月には館内に国際児童文学館が移転開館しました。 施設内にはホール、会議室を併設し、多くのイベントに利用されています。 中央図書館はこちら 大阪府立中之島図書館 1904(明治37)年、「大阪図書館」として開館しました。コリント式円柱がギリシア神殿を思わせる建物は、現役の公共図書館として国内最古で、1922(大正11)年に増築した左右の両翼とあわせ、1974(昭和49)年に国の重要文化財に指定されました。大阪資料・古典籍の収集・提供と、「中之島」という立地からビジネス支援に特化したサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く