タグ

2019年3月14日のブックマーク (7件)

  • OOUIデザインのトレーニング:準備運動

    オブジェクト指向のUI(OOUI)デザインに慣れるためのメニューです。UIの大まかな構造に関する話が主で、以下をなんとなく知っている状態が対象です。 名詞と動詞で捉える 名詞→動詞で構成する アプリケーションをタスクや機能の羅列と捉えるのではなく、オブジェクト(名詞、もの、関心の対象、概念と言い換えても良いです)を並べユーザーに提示し、そこにアクションが付随するという世界観ですので、人によってはアプリケーション像(コンピュータ像)の転換が必要です。 トレーニングメニューはオブジェクトを探すことを重視したものになっています。メニューの中から好きなものを選びやってみましょう。 エクササイズ 想定ユーザーは学校の先生です。 情報は以下のみ、たたき台として20分でスケッチしてみましょう。 生徒の所属しているクラブを確認する 野球部の顧問を確認する テストの平均点が一番高い生徒を見つける 運動部を探

    OOUIデザインのトレーニング:準備運動
  • チームの症状と処方の考察|Megumi Kaneko

    はじめに自己紹介を少しさせてください。 私はクライアントワークで約30名規模の開発チームに1年間ほどジョインしていました。役割は5〜10名のエンジニアで構成されるチームのプロダクトオーナーとしてだったり、UIデザイナーとPMのチームのスクラムマスターとしてだったり、色んな形でチームに接してきました。 その中で経験したことが、広木大地さんの著書である「エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」を読んで色々整理されたので、チームが陥りがちな問題について稚拙ながら考察を書きたいと思います。 チームの健康状態とはチームの状態を表す指標として心理的安全性はよく聞きますよね。 広木大地さんの著書である「エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」には心理的安全性について下記のように書かれていました。 「問題点の指摘」や「自分の弱

    チームの症状と処方の考察|Megumi Kaneko
  • チームが自走するためにやったことの備忘録|Megumi Kaneko

    はじめに事業会社に転職しました。一応デザイナーという職種なんですが、いわゆるデザインっぽい作業は3日しかやってません笑 入社して約3週間駆け抜けてきたので、自分自身の振り返りも兼ねてチームが自走するために行ったことを備忘録としてまとめます。何かのお役に立てれば幸いです。 1. <下地>納得感と期待感をつくる私が入社して少し経って着手したのがCSチームが使う管理画面のリニューアルでした。 私が入社した時点で、すでにリニューアル計画は半年ほど続いており、その中で度重なる方向転換を重ね、エンジニアは疲弊していました。(ちなみに私が入社するまでデザイナーは0人でした) 「どうせリリースはまた遅れる...」「どうせまた要望が無視されるんだろう...」そんな閉塞感からエンジニアチームとCSチームとのコミュニケーションはほぼ断絶されていました。 私は今回のリニューアルを死ぬ気で成功させなければならないと

    チームが自走するためにやったことの備忘録|Megumi Kaneko
    mut00tum
    mut00tum 2019/03/14
  • オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note

    オブジェクトベースなUIデザインの考え方が近頃注目されてきています。デザイナーとしてこれと向き合うに当たって、私なりに解釈した事柄を記しておこうと思います。 オブジェクトベースのUIとはUIデザインにオブジェクト指向の設計論を導入したものをオブジェクトベースのUI、Object-Oriented User Interfaces= OOUI などと呼ぶようです。オブジェクト指向UI、オブジェクト指向ユーザーインターフェイスと呼ぶこともあるかもしれません。そのほかにも OOUX という表記も見られますが、ここでは一貫した呼び名を定めておきたいため、便宜上 OOUI と呼ぶことにします。 私たちが普段目にするGUIは元来OOUIの思想に基づいていると考えられるのですが、中にはとても機能指向的(タスクベース)な設計で構築されたGUIが多くみられるため、特にオブジェクト指向的であるものを強調・区別す

    オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note
  • Walking Men

    Walking Men is a digital design agency, where strategy, creativity and technology converge to deliver enduring value. Our clients are mid-size and large companies with whom we build long-term partnerships. We bridge the gap between our clients’ online and offline worlds, and aim to create more coherent, transparent and fulfilling customer-experiences, across rich digital ecosystems. Born in 2001,

    Walking Men
  • Figmaの使い方、全力でまとめました。|hikaru-takase /Loglass

    最近、figmaを社内でも始めたのですがその魅力にドンドン引き込まれています。自身の学習も含め、これからfigmaを導入しようとする方の参考になればと思い使い方のまとめを作ってみました。 私はsketchをベースに開発することが多いのでsketch→figma視点で語ってる所が多いです。全力と言いつつ、まとめ切れていない所も多いので、不足しているところは随時更新していきます。 導入編アカウント登録 figmaの公式サイトに行きましょう!まずはアカウント登録。すべて英語ですが名前と職業を聞かれるぐらいで簡単に登録できます。またgoogleアカウントを持ってる人であれば、そちらからすぐにログインできるのでおすすめ。 ログイン後はfigmaのダッシュボードが表示されます。 webブラウザでほぼすべての機能が使えるのがfigmaの特長でもあります。 Desktop Appをインストールする やはり

    Figmaの使い方、全力でまとめました。|hikaru-takase /Loglass
  • Hey,Listen! App