女性の視点…ってだから「被害者・困ってる・苦しんでる女性・旧来のジェンダー規範内に収まる場合のみ」にだけ必要とされ男性女性の話にならない筈の仕事の結果の上での活躍を女性だからなきものにされるって話だよ fさん本文読めない 人じゃないよね? なんなの 研究 "の"が多すぎる

以前、こんな記事を書いた。 「もうロシアは戦争するしかなくね?」 https://anond.hatelabo.jp/20220216170905 「結局ロシアの敗因は何だったのかな?」 https://anond.hatelabo.jp/20220309110526 最近、ロシアは核を使うって論調が広がって来ていて怖いんですわ。 まぁ使わないと舐めてるよりは、怖がってるくらいの方が健全なのかもしれんけど、でも使えるわけないだろって思う。 ただし、プーチンに権力者としての健常な判断力が残っているならば・・・だけど。 使うとしたら戦略核ではなく、戦術核と言われているのだけれど、使うとした場合の前提を考えると使う事にメリットが見いだせないのよね。 1,どこに使うつもりなの?ロシアが勝手に併合を宣言した4州は、ロシアの中では自国領なんだよな? そして4州の住民は自国民でもある。だからこそ、4州か
兵庫県姫路市の姫路女学院高校は3日、ソフトボール部顧問の40代男性教諭が部員の女子生徒(1年)の顔をたたいてけがを負わせていたとして、校長らが会見を開き謝罪した。保護者からは全治1カ月で、ショックで…
ak @ak12882711 要介護1と2の保険外し これヤバいね。 介護って利用者が1割、9割が給付金で賄ってるけど、 給付金は50%は介護保険、残りの50%を国25%、県12.5%、市町村12.5%分担して負担している。 国と県が抜けたら市町村の負担は12.5%から50%に激増。 介護難民出るぞ 2022-09-30 23:04:36 ak @ak12882711 介護事業者も大変。 市町村が管理すると総合事業になるんだけど、国が行う介護保険サービスと違って介護報酬が全国的一律じゃなく『市町村』が決められるようになる。 ハッキリいえば、 同じサービスをしても報酬を減額されるんです。 2022-10-01 02:24:45 ak @ak12882711 んなバカな?と思うでしょ、ですがこれは予想ではなく、ほぼ確実な未来です。 実は改正によって要支援者のデイサービス利用は介護サービスから総
経緯三十五になり、健康診断では任意で検便と超音波検査とバリウム検査が選べるようになった。どれもタダだから受けてしまえばいいだろう思って同居人に話したところ、バリウムの不快さとバリウムだらけになる便所掃除の大変さを延々と説かれたので、それなら検査が義務になる四十まで待てばいいだろうと高をくくっていた。 ところが、超音波検査で要検査との結果が出て(註:結局これは何でもないことが後に判明する)、慌てて胃の様子も見てもらうことにした。要検査と言っても、ちょっと疑わしいレベルのことだと書かれていたが、万一のこともある。 そこで、普段お世話になっている消化器系のお医者さんに連絡を取った。だが、自覚症状がないので自費診療になってしまうとのこと。そこで何か腫瘍だとか潰瘍だとかが見つかって細胞をつまむのだったら、自費診療ではなく保険適用になるかもしれないらしい。これだけで一万円近くかかるので迷ったが、お金よ
ここのところ、ジェンダー問題への言及を増やしている。大きかったのは、『こころと文化』に寄稿した論文で、福島事故後の復旧過程におけるジェンダー問題を考察してみたことだ。 自分でも考察してみて驚いたが、復興のプロセスにおいて、女性の存在(活躍)が「なかったこと」にされていく動きが鮮明に浮かび上がってきた。そして、このまま黙っていたならば、まちがいなく私もいなかったことにされるのだろう、と確信を抱くことになった。 思い当たる節はいくつもある。 私は、女性ではあるが、ジェンダー規範として割り当てられている「ケアする女性」としての役割を踏み越えた動きもしてきた。ダイアログの運営もそうであるし、言論活動もそうだ。だが、報道のなかで言論にまつわる部分は、自分がすーっと避けられている、という印象をずっと抱いていた。 今回、処理水についてダイアログを開いたのだが、私は、処理水についての論考をいくつかこれまで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く
この日の気付きやアイデアを残してみませんか?