タグ

天気に関するmshkhのブックマーク (10)

  • 北海道上空に史上最強の寒気 あす東京23区でも大雪のおそれ | NHKニュース

    8日は北海道の上空に観測史上、最も強い寒気が流れ込み、札幌市などでは日中も気温が上がらず、氷点下10度を下回る厳しい寒さになっています。一方、9日は関東の広い範囲で雪が降り、東京23区を含めた平野部でも積もって大雪となるおそれがあり、十分な注意が必要です。 昭和32年に統計を取り始めて以来、最も低いということです。 午後3時の気温は、 ▽北海道の旭川市で氷点下14度3分、 ▽北見市で氷点下13度7分、 ▽札幌市で氷点下11度8分、 ▽東北でも、青森市で氷点下7度6分、 ▽盛岡市で氷点下5度2分、 などとなっています。 北海道や東北北部では、日中の気温が8日未明の気温を上回らない状態が続いています。 気象庁は、水道管の凍結や交通への影響、体調の管理に十分注意するよう呼びかけています。 一方、関東では、上空の寒気と低気圧の影響で、9日の朝から夜にかけて広い範囲で雪が降り、東京23区など南部の平

    北海道上空に史上最強の寒気 あす東京23区でも大雪のおそれ | NHKニュース
  • 台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 過去最大規模の事前対策 台風第24号が日列島を縦断していった。 9月上旬には台風第21号も西日に襲来し、特に大阪湾周辺では記録的な暴風や高潮による浸水のため甚大な被害が発生し、まもなく災害の発生から1か月経つにもかかわらず、現在も復旧作業が続いている。台風第21号の襲来時には、沿岸部では高潮で多くの自動車やコンテナが流され、大規模な停電も発生した。また、関西国際空港は滑走路やターミナルビルが浸水し、空港へ渡る連絡橋にもタンカーが衝突して破壊されるなど、復旧まで長期間を要した大きな被害になったことが広く報じられた。潮位や暴風の観測値は、1961年に襲来した「第二室戸台風」に匹敵するものとなり、大阪湾周辺では歴史に残る大きな被害をもたらした台風となった。 台風第24号の経路(速報解析)。10月1日12時に温帯低気圧になった。(ウェザーマップ資料より) 今回、列島を縦断した台風第24号も

    台風第24号、大阪湾で懸念された「台風第21号の再来」にならなかった理由(片平敦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 豪雨・炎暑・台風 異例すぎた7月 8月は(気象予報士 中川 裕美子)

    西日を中心とした記録的な豪雨に、国内最高気温を観測するほどの記録的な猛暑、東から西へ過去に例のないルートをたどった台風と、7月の天候は異例づくしでした。8月の天候は? 6月28日以降、梅雨前線が日付近に停滞。また29日には台風7号が日の南で発生、北上して日付近に暖かく非常に湿った空気が供給され続けました。このため西日を中心に全国的に広い範囲で記録的な大雨となり、各地で甚大な被害が発生しました。6月28日~7月8日までの総降水量が四国地方で1800ミリ、東海地方で1200ミリ、九州北部地方で900ミリ、近畿地方で600ミリ、中国地方で500ミリを超える所があるなど、7 月の月降水量平年値の2~4倍となる大雨となった所がありました。また、九州北部、四国、中国、近畿、東海、北海道の多くで24、48、72時間降水量の値が観測史上第1位となるなど、広い範囲における長時間の記録的な大雨となり

    豪雨・炎暑・台風 異例すぎた7月 8月は(気象予報士 中川 裕美子)
    mshkh
    mshkh 2018/08/01
    今年の7月は異常という感じだったが、8月はどうなることやら
  • 気象観測を行う百葉箱、今はほぼないことはあまり知られていない…代わって使用されている「強制通風筒」とはどんなの?

    リンク Wikipedia 百葉箱 百葉箱(ひゃくようそう、ひゃくようばこ)とは、気象観測のために設置する温度計などの観測機器を日射から遮蔽するとともに雨や雪から保護するための装置(箱)。百葉箱や雨量計などを設置した気象観測のための場所を「露場」という。 19世紀中頃、イギリスで研究され始めた。開発初期の百葉箱は箱型ではなく屋根付きの板であり、今に見る箱型の百葉箱(スティーブンソン型百葉箱)が使われ始めたのは1873年からである。 日では1874年7月に内務省測量司がイギリスより導入したのが始まりである。当初は英語表現の "double 2 users 14

    気象観測を行う百葉箱、今はほぼないことはあまり知られていない…代わって使用されている「強制通風筒」とはどんなの?
    mshkh
    mshkh 2018/07/20
    へー、知らなかった
  • このままでいいの?“出せない”天気予報|NHK NEWS WEB

    周辺だけが網掛けになっている地図。そして「NO FORECAST(予報なし)」の文字。実はこれ、日の研究機関が発表している雨の予測です。何か機密が隠されているのか?それともハッカーによるものか?取材を進めると、気象の予報技術が急速に進む一方で、昔からの規制が残っているため、その成果が一般に共有されにくいという皮肉な現実が見えてきました。(社会部記者・災害担当 島川英介) さきほどの画面は、理化学研究所計算科学研究センターの研究グループが運営する「理研天気予報研究」のホームページです。 現在、「世界の降水予報」と「関西の降水予報」の2つが一般に公開されています。 このうち「世界の降水予報」は、複数の人工衛星のデータから、世界全体で降っている雨の強さを確認。そのデータをもとに12時間先までの世界の雨雲の動きを予測します。 一方、「関西の降水予報」は、予測が困難で、突如激しく降り始める局地

    このままでいいの?“出せない”天気予報|NHK NEWS WEB
    mshkh
    mshkh 2018/06/06
    昭和27年に制定された法律が壁になってるって(呆然)
  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
    mshkh
    mshkh 2016/08/27
    へー.遺伝的アルゴリズムにおける突然変異みたいな.ちょっと違うか
  • Extreme cold weather hits Europe

    Frigid temperatures have gripped Europe in the last week, with the mercury reaching as low as 35 degrees Celsius below zero. After what had been a relatively mild winter, the sudden cold caught many unprepared. Eastern Europe is hardest hit, with over 100 deaths in Ukraine, and with over 11,000 people in remote villages cut off by snow in Serbia. Most of the fatalities recorded have been homeless

    Extreme cold weather hits Europe
  • 気象庁 Japan Meteorological Agency

    平成26年3月18日にホームページをリニューアルしました。 現在提供している「気象庁について」メニューをご利用ください。 前のページに戻る

  • Travel Weather Averages (Weatherbase)

    BROWSE 41,997 CITIES WORLDWIDE Find travel weather, climate averages, forecasts, current conditions and normals for 41,997 cities worldwide. Use the search box above, the map below or browse for locations below. Our first Weatherbase companion site. Geoba.se offers facts and statistics about more than 8,000,000 locations worldwide, including the population, county, post-code, qiblah, coordinates,

    Travel Weather Averages (Weatherbase)
  • 【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト

    あすは前線や湿った空気の影響を受けるでしょう。北海道は太平洋側ほど晴れ間が出そうです。東北と北陸は雷を伴った激しい雨の降る所があり、大雨になる恐れがあります。低い土地の浸水や土砂災害などに注意・警戒してください。関東甲信から九州は晴れ間が出ますが、所々でにわか雨があるでしょう。山沿いを中心に激しい雨や雷雨がありそうです。沖縄は夏空が広がるでしょう。 歴史的な暑さ 群馬県伊勢崎市で41.8℃ 明日6日まで酷暑警戒 40℃迫る所もNEW! 今日5日は、群馬県伊勢崎市で41.8℃を記録。過去の歴代最高気温を大幅に超え、歴史的な暑さとなりました。40℃以上は関東の14地点で観測され、過去最多記録を大幅に更新。夜間も熱中症に厳重な警戒が必要です。明日6日の日中は今日5日ほどではないものの、40℃に迫る所も。 08/05(Tue)17:55

    【tenki.jp】日本最大級の天気・気象情報サイト
    mshkh
    mshkh 2008/09/02
    リニューアルで充実.Myページもある!
  • 1