ソーシャルネットワークのFacebookは、NASDAQ証券取引所への新規株式公開(IPO)から14カ月を経て、ようやく株価がIPO価格の1株38ドルに迫るまでに回復してきた。 Facebookの株は、米国時間7月30日に1株35.65ドルで取引が始まり、素晴らしい内容の2013年第2四半期決算を報告した7月24日からすでに34%以上上昇した。Facebookの株価は、急増している自社のモバイルユーザーから利益を生むのに役立つであろう新たな収益の流れを追加したというニュースを背景に、上昇を続けた。 Facebookの株価は7月30日の取引終了までに1株37.61ドルに達し、1日で6%以上上昇したほか、2012年5月18日の株式公開以降初めてIPO価格と同じ水準に迫る値を付けた。 Facebook株の回復には1年以上かかったが、ここ1週間で最も重要な動きを見せている。Facebookの株価は
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
さまざまなプラットホームを支配してきたグーグルにとって「テレビ」は鬼門だ。過去に二度、テレビ向けデバイスを発売して失敗している。現地24日に発表した「Chromecast」は、テレビのHDMI端子に付けてウェブサイトの動画コンテンツを視聴できるデバイス。35ドル(約3500円)という低価格だ。グーグルは自社サービスとの接触時間をテレビというスクリーンを通じても増やし、スマートフォン(スマホ)とタブレット、PCを加えた4スクリーンを制覇したいのだろう。 それに対して日本企業も、グーグルの過去の失敗をただ見ていたわけではない。 日経BPは、テレビとスマホ、ソーシャルメディアを融合させたテレビ番組を表彰する「ソーシャルテレビ・アワード2013」を発表した。NHKと日本テレビによる共同番組「TV60 NHK×日テレ60番勝負」が大賞を受賞。同番組は、視聴者が「面白い」と思った瞬間にデータ放送または
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く