体の中に埋め込めたらいいのに。 そしたら料理しながら耳に仕掛けてある超小型装置で音楽も聞けて、信号待ちの時間で立ちながら検索も出来て、 半透明のスクリーンが自分の目の前35cmに映し出されて、それを指先だけで手も挙げることなく操作できて。 記憶も完璧に出来るし、思い出すことも造作も無いし、それどころかネットワークの活用による共有知だし。 眼に映るものをプリントスクリーンする装置が出来て、カメラも持ち歩かなくていいし。撮ってアップロードなんてことする前に、知人に直接見てもらうことが出来るし。 ゲームだって囲碁だって将棋だってバスに乗ってる隣のおじいちゃんと一緒にすることが出来るし。外国に行ったらチェスでも遊べるし。 ウイッシュリストを歩く人々に見せて、他の人が助けてくれるかもしれないし、自分の得意なことや興味あることを助け合えるかもしれないし、そしたらもっと人と人が繋がることが出来るし。 ス
先日、図書館で柴田勝二『漱石のなかの〈帝国〉 「国民作家」と近代日本』(2006年)という本を見つけ、借りて読み始めたところ、冒頭に漱石の「個人主義と国家主義」の問題について書かれているくだりがあった。そこでは、漱石を『文学論』の構想・執筆へと向かわせた「自己本位」の姿勢とはどういうものであったかということが、「私の個人主義」(1914年)などの講演を参照しつつ論じられている。 もともと漱石が任じようとする「個人主義」の起点をなすものは、漢文学への親炙のなかに育ちながら、青年期にそれらとは距離のある英文学を研究分野に選ぶことで、文学の包括的な像を見失った際に、価値判断の基準として浮上してきた自己の内在的な感覚としての「自己本位」である。 この一節に何か心揺さぶられるものを感じて、少し考え込んでしまった。たとえば私がフリーターになったのは、学校教育や消費社会への親炙のなかに育ちながら、青年期
http://anond.hatelabo.jp/20070216195203 そういえばこのネタで江戸時代に徳川幕府が作った「檀家制度」との関連を書く人っていないねぇ。 要はキリスト教の流入を防ぐべく、誰もがどっかの寺の檀家になることを義務づけられたってヤツなんだけど。 で、寺請証文がないと結婚も就職もできなかったわけで。 事実上仏教が戸籍みたいなもんだったわけでしょ? で、それ以外の選択が許されなかったと。 その名残で、それ以外の宗教というものに対して拒絶反応を示すようになったということじゃないかなぁ。 しっかし徳川幕府、宗教まで完全に統制してたんだよなー。今考えたらすげえよな。 実質的に宗教というものを骨抜きにしちゃったんだから。 参考:寺請制度 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%AB%8B%E5%88%B6%
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070219/1171860573について、張江さんからご指摘いただいたように*1、「もはや戦後ではない」が1955年ですから、1958年は「高度経済成長前夜」というよりは高度経済成長初期といった方が妥当ですね。それから、傷痍軍人は私の子どもの頃(1970年前後)にもまだいて、上野とか成田山門前で見たことはあるけれど、傷痍軍人が消えたのが何時頃だったのかは定かではない。 さて、緒方明の『いつか読書する日』 いつか読書する日 [DVD] 出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント発売日: 2006/02/24メディア: DVD購入: 1人 クリック: 52回この商品を含むブログ (70件) を見るは街を描く映画だ。勿論、中年の男女が恋愛をする映画、30年以上前に分かれたカップルが縒りを戻す映画でもあるのだが。ヒロイ
松尾匡のページ 07年1月26日 ガチウヨ世代のソ連イメージ 僕の経験からすると、手のつけられないウヨの学生というのは、今の20代後半から30歳すぎぐらいに多かったような気がする。おそらくこの世代がネット右翼などの中核部隊をなしていると思われる。もちろん、正反対の、今まちでNPOなどの活動を支えている中心的な若い人達もこの世代なのだけど。 でも、僕が講義などで学生から感じる右翼的な反発みたいなものは、ここ数年は劇的に少なくなっていると感じる。何かしらその点での世代の変化がある。いったい今の20代後半から30歳すぎの世代というのは、何か特別なことがあったのだろうか。 たしかに小林『戦争論』の影響が一番大きかった世代だし、彼らの学生時代は「つくる会」も一枚岩だった。それは大きな要因だろう。しかし、それ以外にもうひとつ、決定的に大きな原因だとにらんでいるものがある。 それは
「Firefox」のツールバーに、クリップボード内のURLを新しいタブで開くボタンを追加できる拡張機能「pastego」v2.0.2が、9月26日に公開された。「Firefox」に対応するフリーソフトで、編集部にて「Firefox 日本語版」v1.5.0.7で動作確認した。現在、Mozilla製品の各種拡張機能を公開しているライブラリサイト“Mozilla Add-ons”からダウンロードできる。 「pastego」は、クリップボードにコピーされたURLを新しいタブで素早く開ける「Firefox」用拡張機能。通常、クリップボードにコピーされたURLを「Firefox」の新しいタブで開く場合、まず新しいタブを開き、そのタブのURL欄にコピーしたURLを貼り付ける必要がある。そこで本拡張機能を利用すれば、クリップボード内のURLをワンクリックで素早く開くことができ便利。 本拡張機能をインストー
しばらく、「関空島な人々」のエントリが続きました。毎週1回日曜日に、動画とともに、掲載されますので、空港で勤務する業種というのがどんなものがあるのか、わかると思います。 関空は、9000億円超で作られた人工島空港です。ほとんどが負債で、関空会社は経営努力によって、返していかなくてはなりません。 しかし、これまでの空港の需要予測、景気動向の分析などについて、はっきりいって失敗が多かったのは事実。こうして、関空島で働いている若い人たちの力で、旧態依然としたしがらみを打破して、関空に新風を巻き込んでほしい、というのが企画の狙いです。 さ、どんな意見が出てくるか?登場する若手ホープにはぜひ、斬新なアイデアを出してほしいですね。 私にも1つ、アイデアがあります。関空は日本の窓口。Cool Japan 的なお店を作ったらいかがでしょうか?海外の旅行者が、どんな日本のおみやげを買っていくのか。そ
タイで爆弾テロを伝えるニュースが継続的に報道されている。久々の更新の割には相変わらず手抜きで申し訳ないが、備忘録を兼ねて記入しておきたい。 タイは東南アジアにおいて比較的治安の安定した国というイメージがあるが、地域によってはそうではない。外務省が出している海外危険情報は日本人にとってかなり客観的な情報になっているようだが、特に南部地域に関しては継続的な危険情報が発し続けられている。(参照1)一時はイラクと同様の最高レベルの警告になっていたのは見逃している人も多いかもしれない。 タイの南部地域でも最も南、日本では深南部と表現されることもあるパッターニー県、ヤラー県、ナラーティワート県の3県はマレー系のムスリム住民が多数派を占め、旧パタニ王国として独立していた期間も長いこともあり、継続的な独立運動が広く支持されている。住民も現在のタイ政府を植民地支配の宗主国のように思う向きもあるようだ。この件
イー・モバイルは2月19日、下り最大3.6MbpsのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を、3月31日から開始すると発表した。サービス開始と同時に、Windows Mobile5.0搭載のシャープ製専用通信端末「EM・ONE(エム・ワン)」と、PCやPDAに接続するデータカード型端末3種類を投入する。 EM・ONEは音声電話非対応のデータ通信専用端末。4.1インチのワイドVGA(800×480ドット)液晶を採用。131万画素CMOSデジタルカメラ(QRコード読み取り可能)、無線LAN(11b/g)、Bluetooth、ワンセグを搭載し、スライド式QWERTY配列キーボード採用の端末としては世界最薄となる18.9ミリを実現した。画面のビデオ出力にも対応するほか、USBやBluetoothで外部キーボードの接続も可能となる。 EM・ONEについては通信料金が携帯電話サービスでは
10日ほど前に、こんなタイトルの記事が出ていました。ブログにつまらないことばかり書いているのではないかと心配している自分としては、ちょっと気になった記事ですので、ここで引用およびコメントしておきたいと思います。 ■ブログにつまらないことを書かないために知っておくとよい10の心得(前編) ■ブログにつまらないことを書かないために知っておくとよい10の心得(後編) その10項目とは次のものです。番号は、私がつけました。 (1) サイトの更新を義務だと錯覚してはならない (2) 自分の土俵に立って記事を書くこと (3) 1エントリ1キャッチコピー (4) 記事はあとで必ず読み直すこと (5) あまりブログ論を真に受けすぎないこと (6) 記事の対象を明確にしておくこと (7) 見やすい記事を書くよう心がける (8) テンポがいい文章を作り上げる (9) 方向性の定まった記事であることが大事 (1
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
アクティビティXの経済学については 偽りのオーガズムの経済学 オーラルセックスの経済学 エル・ホディリの定理続き を参照ください。 実はかなり前に読んでまして感想書くのを忘れてました。全体の感想としては、仕事とセックスのつながりはこの本でリードしたいような方向(職場の環境改善するとセックスレス改善、セックスレス改善すると少子化対策にも寄与など)よりはやはりかなり複雑なもので、仮にこの本でリードしようとする方向に政府が取り組んだらえらい迷惑+ニート論のときと同じ予算の無駄遣いwに拍車がかかりそうですが、おかげさまで?そんなに盛り上がってないようでなによりです。セックスの産業政策はどうもねえ。ニート論のときもそうですが、ニート対策というそれ自体は重要な問題も玄田マジックにより長期停滞の産物とされてしまい各種(霊感商法なみの)ニート産業やニート利権の誕生やら左翼の方々の若者叱り(その言説を批判す
先日のWBSでソーシャルアパートメントについて紹介されてました。 見てみると; 敷金礼金はゼロで初期費用は保証金2万+家賃ぐらいでいい シャワーなどは共同 共有スペースで談話 などの特徴があり、ちょっと場所がへんぴじゃないかと思われる以外は、寂しい都会生活に潤いを与えてくれそうないいシステムだと思います。 人間関係がこじれた時は敷金礼金が低いので気軽にでていけそうですし、こういうスタイルが流行るのはわりといいかなと。 じぶんとしては、これに加えて; チャンネルサーバーでみんなテレビ見放題 男女別でいいので大きな風呂 ぐらいがあればあとは文句ないところです。 ルームシェアなんかが流行ってるという話も同番組で紹介されてましたが、大家さんや不動産会社的には責任の所在がはっきりしないということで、割とグレーのようです。 また、IT業界なんかでは、開発合宿が流行ったりしてますし、わりとみんなつながり
MicrosoftとMozillaが、先ごろ明らかになった「Internet Explorer」および「Firefox」ウェブブラウザの脆弱性への対応をそれぞれに進めている。 これらの脆弱性は、研究者のMichal Zalewski氏が先週、セキュリティ関連メーリングリストへの投稿で明らかにした。いずれのブラウザでも、悪意を持つ者が悪質なウェブサイト経由でデータを入手できてしまう可能性があると、Zalewski氏は語っている。 さらに同氏によると、Firefoxにはもう1つ脆弱性があり、ユーザーのPC上にあるクッキーファイルが変更されてしまうかもしれないという。 Internet Explorerの場合、この問題は最新バージョンのIE 7に影響があり、これ以前の各バージョンも影響を受ける可能性がある、とZalewski氏は書いている。Microsoftは、この脆弱性により、PCのハードディ
先日、Flickrの上級者向けTipsがLifehackerで紹介されていました。 なかなか便利なTipsもあったのでいくつかお伝えします。 » Flickr Advanced User Guide (via Lifehacker) では下記からどうぞ。 ■ 自分のページに好きなURLを設定する 自分のページのURLを好きなURLに変更する方法です。 変更前のURLはこのような(↓)数字と記号の羅列になっています。 http://www.flickr.com/photos/37718677626@N01/ (百式管理人のページ) そこで、こちらのページから好きなURLに変更することができます(他の人と重複していない場合)。 このように(↓)「37718677626@N01」を「100shiki」に変更することができました。 http://www.flickr.com/photos/100s
ドワンゴは2月19日、掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)上で求人広告を始めた。「2chユーザーがネット文化の流行を多く先導したことを高く評価しており、優秀な人材を発掘したい」という。 ドワンゴは東証1部上場のモバイルコンテンツ企業。上場企業が2ch上で人材募集するのは異例で、同社は「一般的に2chに広告を出稿するのは勇気がいる行動とされており、まして求人広告となるとこれまでに前例のない果敢な試み」としている。 求人広告には2ちゃんねる管理人の西村博之(ひろゆき)氏が協力。バナー広告といった一般的なネット広告ではなく、いくつかの板に専用スレッドを立てる形で行う。 プログラマー板に立った専用スレによると、募集はWeb系ソフト開発かサービス企画。17~22歳の中卒・高卒のみで、大学在学中の場合は「卒業の意志のない方」に限定。また「JAVA,PHP,C++,ActionScriptのどれかでが
サンフランシスコ発--Google共同創設者Larry Page氏には次のような持論がある。人間のDNAは約600Mバイトの容量が、LinuxやWindowsなど現代のOSよりもコンパクトに圧縮されたものである。 Page氏によると、人間に対するプログラミング言語があるとすれば、それは人間の脳の働きをも包括するだろうという。同氏は米国時間2月16日夜、当地で開催されたAmerican Association for the Advancement of Scienceの年次カンファレンスで壇上に上がり、自身の仮説を繰り広げた。同氏は、脳のアルゴリズムはそれほど複雑なわけではなく、計算能力を駆使することにより、将来的には擬似できるものであると思うと述べた。 Page氏は、ヒルトンホテルの会場いっぱいに集まった科学者らに対し、「Googleでは実際に大規模な人工知能を構築しようという試みに取り
1 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/02/17(土) 17:16:04 ID:O52nj0eH 962 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/01/12(金) 06:52:38 ID:0wf1ypQR 最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人の犯人らしい。 すでに町内はパニック状態で、 署名を集めて出て行かせようとしたり、その一家には何も売らなかったりとかなりの差別っぷり。 私はひょんな事からコンクリの奥さんと話すようになったんだけど、 引っ越しても引っ越してもストーカーのように追いかけ続ける人が何人もいて、移り住んだ地域の人達にソース付きでバラしてしまうらしい。 そしてそれは妻が子供を連れて別居しても続いてしまうので、離婚もできないらしい。 23 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 11:33:58 ID:1ooRv/+
「日本が抱えている数々の問題を解決するには、国、企業、個人、すべての領域でイノベーションを進めるしかない」 ここでいうイノベーションとは、創造力を発揮して過去の延長線上にはない、新しい何かを生み出すことを指す。業界の常識を変えてしまう新商品の投入、他国や他社がそう簡単には追随できない画期的な新サービスの実現、社会の仕組みを一変する新施策、これらがわたしのいうイノベーションである。 イノベーションには、技術革新が含まれるが、それだけにとどまるものではない。また、日本のお家芸である「カイゼン」とも異なる。何を作ったらよいかを正確に理解し、確実にそれを作り上げ、改善改良を続けて品質を高めていく。こうしたカイゼンは今後も重要である。ただし、何をするか、何を作るかを自ら考え、前例がなくても思い切って取り組む、イノベーションもまた必要なのである。 経済同友会の代表幹事として、さまざまな場所で講演をした
松尾匡のページ 07年2月19日 山形・池田「生産性論争」への今頃のコメント 経済学の世界ではクルーグマンの翻訳で知られる山形浩生さんが、ご自身のブログ「経済のトリセツ」で2月11日に展開した議論 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211 に対して、翌日、上武大学大学院客員教授の池田信夫先生が、ご自身のブログ「池田信夫blog」で批判を行った。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/cd4e52fd7cca96ac71d0841c5da0cb75 で、そのあと数日ブログで反論の応酬が続き、池田先生のブログに一日百件ものコメントが寄せられたり、これを題材にしたウェブ記事が次々立ったりと、ブログ界が大変盛り上がったようだ。 しかしこれは、山形さんが言いたい本筋とは関係のない部分での超アバウトな表現
許せ、(締め切り迫る)ソフトバンクw ついに昨日の夜中に気が付いちゃたのよ、厨房経済論戦やってるのをw 先にいいわけ、ぜんぜん経緯わかりません。数日前予告したITOKさんがいま基礎資料作成中の池田信夫・dankogai研究*1読んでる過程でようやく数時間前に気が付きまして、以下の池田氏のエントリーと松尾さんと山形さんの海外三人組みのお便りしかみてません。つまり当初のエントリーやコメント欄などはまったく見てません。すみませんすみません。 それをお断りしまして、もっぱら議論を池田氏の直近のエントリーhttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/da4a4e6c3d49221f8b9e2887069fc623に絞ります。で、これは結論的に山形さんのガーナでの調査の影響を考えると私は山形さんのいうこともフォローできそうな気がします。 で、池田氏がこだわるのは以下の部分(山形
結論から言うと、今回の生産性論争は、 ある産業(製造業)の生産性向上が、他の産業セクタ(ウェイトレス)の賃金にどれだけ影響するのか? の影響の程度(湯加減)についての議論でした。 池田氏は、このお湯はすごくぬるいんだ(影響は小さい)。いまは熱いかも知れないけど、どんどん冷めていくんだ。と主張。 d:id:sirouto2氏も同様のことを主張。 でも、山形氏や劇場の図解を支持する人もいて、「お湯は結構熱いかも」と思う人も結構出た。 「実際、日本のウェイトレスの賃金って高い」という現実があり、湯が熱く(影響が大きく)ないと、それの説明がつかないからでしょう。 これに至る流れを見るために、今回の生産性論争のロジックを、簡潔に整理してみます。 まず最初に山形氏が、 賃金(=限界生産性)は社会全体の平均的な生産性によってかなりの部分決まってしまう。 それに職種の労働力需給と個人の作業能率という要因が
さすがに、今日の記事には驚いたね。君は自分で答えるのを放棄して、3人の有名な経済学者にガーナからEメールを出していたわけだ。いつも横文字を縦文字にして、その権威で商売している君の考えそうなことだ。しかし気の毒なことに、君の主張はだれにも支持されていない。まず君が赤いデカ文字で強調した部分を再掲してみよう。賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ。この前半は経済学的にナンセンスな表現だが、君自身が言い直したところによれば、労働者の「個々の生産性」だ(私のいう限界生産性)。ここで君は明確に、賃金は個々の労働者の生産性で決まるんじゃないと言い切っている。これは非常に強い命題で、常識では考えられない。だから私も他の人々も、いろんな解釈を試みたわけだ。この命題をAとしよう。 ところが君は、きょうの記事では「ぼくは最初から、同じ経済の中での賃金差はそれぞれの
生産性の議論が勝手に終わったことにされてしまった(でもなんか続いているようだ)、ちょいと寂しい山形@ガーナです。が、It ain't over till it's over ということばもございます。もう少し続けるよ。 ただ、理論的にはぼくはこれ以上言うことがない。池田くんの議論(の変な部分)はご自身のコメント欄で論破されている。ぼくのほうも言うべきことはすべて言っているので、これ以上の理屈で何を言っても、いままでの説明を繰り返すしかない。これまでの話で理解できなかった人は――そしておそろしいことに池田くんの議論に納得してしまった人は――それではまったく追加の判断材料を得られないだろう。 唯一言うとすれば……池田くんはしつこく、同じ経済の中での格差の話をしている。同じ経済の中での賃金差は、平均的な生産性では説明できない、と。はい、その通り。でもそれが何か? ぼくは最初から、同じ経済の中での
Jazztronikが3月14日にCD+DVD「Beauty - Flow」をリリース。さらに3月28日には野崎良太名義でピアノソロアルバム「Life Syncopation」を発売する。 「Beauty - Flow」は今年の元旦に発売された「Love Tribe」に続くプロジェクトアルバム第2弾。流麗なストリングスの音色が印象的だった前作のハウシーなトラックに対して、今回の作品ではアシッドジャズに挑戦。そしてDVDには彼が主催するイベント「JAZZTORONICA!!」の1周年記念パーティでのライブ映像を収録。Jazztronikにとってライブ映像作品はこれが初となる。 野崎良太名義で制作された「Life Syncopation」は、葉加瀬太郎のレーベル、ハッツ・アンリミテッドよりリリースされる。ジャズともクラシックとも違う新しい音楽。日本大学芸術学部で作曲を専攻していた彼の、ピアニス
米国時間2月2日、Viacomは動画共有サイト「YouTube」に対し、自社の映画やテレビ番組の不正コピー10万本を削除するよう要請したが、デジタル権利擁護団体の電子フロンティア財団(EFF)によると、この際、無関係の一部ユーザーの動画まで削除されたという。EFFは8日付でYouTubeに動画を投稿し、不当な扱いを受けた人がいれば情報を寄せてほしいと呼びかけている。 このような例として、EFFではスペアリブを食べている友人同士の集まりを撮影したホームムービーと、ゲイのプロレスラーに関するドキュメンタリーの予告編が削除されたケースを挙げ、どちらにもViacomが著作権を持つコンテンツは含まれていないと説明している。 EFFはViacomの行為を例えて、漁師が大きな網を投げ、誤ってネズミイルカを捕らえるようなものだとしている。EFFは同団体のウェブサイトに掲載したメモの中で、著作権侵害で告発さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く