タグ

2007年1月30日のブックマーク (64件)

  • ハワイでタバコが吸えなくなる!? 新禁煙法 [ハワイ] All About

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『法令の改正案では、バーやナイトクラブなどの成人対象の飲食施設のみでの喫煙を許可し、店の外に「喫煙可」の表示を掲げることを定めることとなっており、今後の州議会での進展が注目されています。』
  • 今まで見た中で最も格好いいナノロボット : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    格好よすぎるよママン! 名前は「Nanobot」。血管内を走り回る、超小さいロボットです。他のNanobotたちと組み合わさって大きくなることもできるそうです。 詳細は不明。たぶん、ただのデザインコンセプトです…でもSFチックでいい感じです。 「続きを読む」クリック以降に、もう1個写真あり。 daniel kocyba [via Core 77]

    morutan
    morutan 2007/01/30
    すごく士郎正宗っぽい
  • bmblog: 挑発に乗ってみる

    Top Page: メイン Previous Page: 無意識プロテクト解除 Next Page: FON with Mac January 29, 2007 Category: 日のはてぶより Tags: 挑発に乗ってみる 身内がつるし上げられてるので、今日は(も?)こっちも大人げないモードで。 高木浩光@自宅の日記 日常化するNHKの捏造棒グラフ おお、高校講座がはてぶに載る日が来るなんて。 bm自身は地理には直接関わってないけど、ちょっとびっくり。 情報Aもどうぞよろしく。来年度、ほとんど再放送(3年目!)だけど。 一つめの地理のグラフは、確かにy軸と下の方の波線を書き忘れている点でまずかったと思う。 といってそのためにちゃんと数字書いてるのに、一番最初にそれを隠して見せて印象づけるのは卑怯だよね。 それで数字つけられたらあれれ?ってなる。 次のイブニング信州のグラフ

    morutan
    morutan 2007/01/30
    高木浩光氏のエントリに対して
  • 言い訳上手になりました - 内田樹の研究室

    NHKが01年放送の「女性国際戦犯法廷」のドキュメンタリー番組で政治的圧力を受けて番組内容を改変した事件について、東京高裁がNHKに賠償命令を下した。 隣の記事は関西テレビの「あるある大事典」の捏造問題の中間報告。 テレビメディアの中立性やフェアネスに対する社会的信用はずいぶん低下したようである。 まあ、身から出た錆である。 でも、「テレビの言うことならほんとうだろうと思っていたのに・・・裏切られた気持ちです」というようなナイーブなコメントを新聞が掲載しているのを見ると、「嘘つきやがれ」と思う。 テレビが虚偽を報道したのを知って「裏切られた気持ちです」というようなことをしゃあしゃあと言ってのけるという「市井の無垢(で無知)な視聴者」のポーズそのものが「テレビ化された定型」に他ならないからである。 「テレビ底なしの不信」というような新聞の見出しはまことに「テレビ的」である。 そのことに気づい

    morutan
    morutan 2007/01/30
    ※欄:『ジャーナリストと言われて、苦渋の顔をする人なら、下賎の職業を自覚した立派な「ジャーナリスト」に違いない。』 | そういやそういう人いたなぁ。。辺見傭だったかな?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    morutan
    morutan 2007/01/30
    この話でよく分からないのはこれで誰が何を損するかということ。広告主からすれば海外にも広告が届くわけで得だし、ユーザーも海外で番組見れるから得。メディア事業者的に「海外利用者はDVD買え」ということ?
  • http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2007/01/ninja_train.html

    morutan
    morutan 2007/01/30
    くのいち電車
  • ダイナミック・パブリッシングエラー

    morutan
    morutan 2007/01/30
    夜の神社には魔法が宿る
  • 「お嬢さんが亡くなったそうで」(2) 1/30 昨日書いた動機について

    ■流れ 200X年事件 ──→ 2006/12/25初めての来訪 → 2007/1/5友人帰国 → 1/27その話を聞く → 1/28カラオケボックスで録音 → 1/29(1) → 1/30(2)昨日書いた動機について → (3)K宅訪問にあたり → 2/6(4)豆まきで初対面 → (5)2/9Kからのメール → 2/13(6)三連休の出来事 (2)昨日書いた動機について 「モラルとして言うべきじゃない」っていう時に真面目というか深刻というか、微妙な顔してたから気になってしまう。 彼と別れたあと、彼女の謎についていろいろ考えてみた。 「モラルとして言うべきじゃない」とのことなので、言えないような間柄? ●被害者側関係 被害者の生まれ変わり →ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。被害者の関係者 →この辺りが有力なのかも。●加害者側関係 加害者の身内 →『模倣犯』で、「うちのお父さんを

    「お嬢さんが亡くなったそうで」(2) 1/30 昨日書いた動機について
    morutan
    morutan 2007/01/30
    初訪問は2月3日とのこと
  • 「IntelliScanner Mini」:手のひらサイズのバーコード読み取り機

    あの「Intelliscanner」が手のひらサイズで再デビュー。今回の「Intelliscanner Mini」は、前回とは比べものにならない小ささ。MacWorld 2007でもベスト・オブ・ショー・アワードの栄誉に輝きました。 付属ソフトウェアを使えば、ありとあらゆるバーコードの読み取りが可能です。キーチェーンにつけて常用すれば、バーコードの未知の世界が眼前に…。 DVDを品もワインも漫画も…気になるアイテムはなんでもスキャン。全部フラッシュメモリーに保存できます。あとはお家に帰ってからパソコンにUSBで繋いで、データベースから関連情報を引き出してゆっくり閲覧。検索・種別機能はソフトウェアに各種入ってます。 スキャン強迫神経症に気をつけないと!? 価格299ドル。(編訳/satomi) 製品情報[IntelliScanner Corporation, via Popgadget]

    morutan
    morutan 2007/01/30
    小さくていいなぁ。。299ドル
  • メディア・パブ: YouTubeとGoogle Video,独立運営ながら相乗効果を発揮

    YouTubeとGoogle Videoは,トラフィックの面で大きな相乗効果を発揮し始めている。 YouTubeはGoogleに買収された後も,独立して運営を継続しているが,数日前からGoogle Video SearchでYouTubeのビデオも検索対象に含むことになった。その効果が早くも現れている。 Hitwiseの測定結果によると,Google Video SearchでYouTubeのビデオを検索対象としていなかった1月20日には,YouTubeに流れていたトラフィックは米国のインターネットトラフィックの0.54%程度であった。それが,YouTubeのビデオも検索対象に含むようになった1月27日には,米トラフィックの0.64%もがYouTubeに流れ込むようになった。以下のグラフでも明らかなように,Google Video Searchが多くの視聴者をYouTubeに誘導したのであ

    morutan
    morutan 2007/01/30
    米国トラフィック全体の0.54%から0.64%に。
  • なんで下請け構造がもてはやされるかっていうと

    単純に値下げ圧力があるからだね。 内部製作にすると製作に必要な人間を常備しなきゃいけないから人件費が増大する。 人件費=原価の業界ではコスト削減には要らない人間を自由にクビにできる(雇用流動性)必要がある。 日の労働法制下ではレイオフは簡単にできないから 下請け構造を利用して雇用流動性を確保するというのが常態化している。 仕事が発生したときに社員を増やすのでなく、下請けを取り込むことで処理能力を補填するわけ。仕事が終われば下請けを切り離すだけで済む。 ただ、下請けに外注するようになると品質の制御が難しくなる。発注側の見てないところで作るわけだから。 品質チェックを厳密にすればいいのだけど、チェックだってコストは掛かるので限界はある。 だから有る程度下請けを信用するしかないわけだけど、その信頼関係が確立されてるかっていうとこれがかなり怪しい。 下請け構造は基的に上位についた側が力関係でも

    なんで下請け構造がもてはやされるかっていうと
  • ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)

    2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)氏が監修した動画サービス「ニコニコ動画」β版が人気を集めている。YouTubeなどの動画に、ユーザがー字幕でコメントを付けられるというもの。1月15日にオープンしたばかりだが、1日あたりのページビュー(PV)は400万を突破し、1月30日までに投稿されたコメント数は380万件以上、投稿された動画URLの数は2万4000件を超えた。 音楽プロモーションビデオやつまらない芸人のネタ、ミュージカル映像――ごく普通の笑えない映像が、ユーザーの突込みを得て爆笑コンテンツに変わる。「面白くないものを面白いものに変えられるのがサービスの価値かな」。ひろゆき氏はそう語る。動画の上で、新しいコミュニケーションが生まれている。 YouTubeのおかげです 「名前を投稿できる欄も用意したけれど、名前書く人はやっぱりいなかった(笑)。2chの時も名前欄はあったので、自己主

    ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)
    morutan
    morutan 2007/01/30
    『面白いコンテンツの多くは、権利者に無断でYouTubeにアップされている。ニコニコ動画はそれにリンクしているだけ。「『ここにこれがあるよ』とリンクで伝えること自体に、違法性はないと考えている』
  • ITmedia +D LifeStyle:+αの音質と選ぶ楽しみ――“チョイ高級”イヤフォンの世界 (1/2)

    ポータブルオーディオを使う際、最も簡単かつ効果的なチューニングはイヤフォンの変更だろう。イヤフォンに限らず、オーディオ製品には個人的な好みが反映されるため、交換することがチューニングとイコールになるかといえばそうとは言い切れないが、交換することで音は明らかに変化する。 ほんの数年前ならば「イヤフォンを交換したい」と思っても、それほど選択の幅は広くなかった。しかし、いわゆる“iPodエコノミー”の影響で、各社が多種多彩な製品を販売しており、販売店ではかなりの売り場面積を占めるまでになっている。価格帯も幅広く、数千円と安価なものから、5万円を超えるものまでバラエティに富んでいる。 そんなイヤフォンだが、なかでも耳栓型(カナル型)の人気が高い。携帯に便利なほか遮音性が高く、一般的なイヤフォンに比べてさほど音量を上げなくても快適なリスニングが可能なことが人気の理由だろう。これまでカナル型と言えばS

    ITmedia +D LifeStyle:+αの音質と選ぶ楽しみ――“チョイ高級”イヤフォンの世界 (1/2)
    morutan
    morutan 2007/01/30
    耳栓型特集。オーディオテクニカの8千円ぐらいのが良さげ
  • MOVE TO URL

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

    morutan
    morutan 2007/01/30
    なぜ韓国から?(そしてこのニュースをアメリカ経由でゲットするオレ)。ってか、『日本での展開は未定。』 | 塊耳あて http://www.boingboing.net/2006/11/21/katamari_damacy_earm.html
  • Digg - Apple pays $700,000 for bloggers' legal fees

    morutan
    morutan 2007/01/30
    例のiPod訴訟でbloggerが勝ったらしい。
  • British Starbucks are filthy - Boing Boing

    morutan
    morutan 2007/01/30
    イギリス(ロンドン)のスタバは汚いぜ、と。オーストラリアの衛生観もここからきてるのかな。 関連:オーストラリアの衛生事情 http://www.chikawatanabe.com/blog/2005/09/post_1.html 
  • 新宿妄想散歩。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2007.01.29 新宿妄想散歩。 カテゴリ:ヒラカワの日常 ラジオカフェで会議の後、 新宿の夜の雑踏を歩く。 急ぎのメールをしなければならず、どこか腰を落ち着けられる 喫茶店を探していたのである。 学生時代は、高田馬場からよくこの街へ繰り出したものである。 仕事を始めたのが渋谷道玄坂ということもあって、 以後、飲み歩くといえばいつも渋谷で 行き着けは、細長く伸びたニッカ(だったよな、確か)のバー、ブリック。 カフェは、ライオン。 飯は鉄板のたるやと決まっていた。 たるやの婆あは元気でやっているんだろうか。 ムルギーのカレーは今も健在か? 決まった場所には、いつも決まった顔があった。 新宿は際限の無い街といった趣で 俺には居場所が無いと感じられた。 それで、何となく敬遠していたのである。 でも、ここには末広亭がある。 どうしたって、末広亭には未練が残る。 だから、この街から完全に遠ざかる

    新宿妄想散歩。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    morutan
    morutan 2007/01/30
    一人の人間のサイズを越えた金はテクノロジーによって作り上げられる。記号化した金は一人の人間が汗をかきながら集めた金を追い越していく(そしてアメリカへの一挙還流)
  • テレビに「期待」してはいけない - 池田信夫 blog

    ところで問題の「女性国際戦犯法廷」だが、東京高裁も期待権を認める判決を出した。メディアでは、原告の要求を是認するような論調が多いが、この事件は最初からの経緯を知らないと質を見誤る。 最大の間違いは、そもそもこの企画が通ったことである。NHKには「チャイナスクール」と呼ばれる中国べったりの一派があり、その代表である池田恵理子氏(私とは関係ない)が問題の番組の企画者だった。彼女はVAWW-NET JAPANの発起人で、「戦犯法廷」の運営委員だった(この事情は、形式的には彼女の部下が番組のプロデューサーになったことで隠蔽されている)。つまり主催者が実質的なプロデューサーなのだから、もともと中立な報道などできるはずがなかったのだ。 しかし教育テレビの提案会議は、ほとんど現場にまかせきりで、編成などがチェックするのはタイトルぐらいだから、この最初のボタンの掛け違えが気づかれなかった。教育テレビ

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『もちろん捏造も改竄もよくないが、どこからが捏造(改竄)でどこまでが演出(修正)なのかという基準は必ずしも明らかではない』
  • OhmyNews:2ちゃんねる訴訟に、ひろゆき氏が出廷 29日 

    “かつての友達”と全面対決 会社役員の山一郎氏(34)が巨大掲示板「2ちゃんねる」の管理人西村博之氏(30)を名誉毀損で訴えた裁判の第1回口頭弁論が1月29日午後、東京地裁で開かれた。 西村氏は、山氏の訴えを認めず、全面的に争う姿勢を示した。2ちゃんねるを巡っての名誉毀損訴訟で西村氏が出廷することは珍しい。山氏は出廷しなかった。 かつて親交があった、「切り込み隊長」こと山氏との対決は、「閉鎖」や「ドメイン差し押え」等の報道後だけに、様々な臆測が飛び交っており、注目を集めそうだ。 訴えによると、山氏は、(1)2ちゃんねる上の書き込みの内容が名誉毀損にあたる、(2)名誉毀損にあたる書き込みの削除要請をした。そのうえで、今後、「山一郎」や「切り込み隊長」などとあるスレッドを立てないようにすることを求めた。 これに対して、西村氏は、(1)訴状の郵便が届くまで書き込みの内容を知らず権利侵

    morutan
    morutan 2007/01/30
    切込隊長 vs. ひろゆき
  • ライブドア、自社報道部門を廃止

    ライブドアは1月30日、自社内の報道部門を2月末か3月初めごろに廃止することを明らかにした。「事業のスリム化を図り、CGM(Consumer Generated Media)に特化するという事業戦略を推進するため」(同社)としている。 同社の報道部門は「大手マスメディアが扱いきれない多様なニュースを取り上げ、ジャーナリズムに一石を投じる」として2004年8月に設立を発表した。「livedoorニュース」に独自記事を配信しており、堀江貴文前社長の逮捕時は社内の様子を写真入りで報道して話題になった。 同部門のスタッフの数は非公開としているが、一部報道では記者とカメラマンを合わせて約25人と伝えている。廃止後は、livedoorニュースは他社からの配信記事を有効活用した紙面作りを行うという。

    ライブドア、自社報道部門を廃止
    morutan
    morutan 2007/01/30
    不採算のため2月末か3月初めごろに廃止の予定とのこと。
  • ニュージーランド、国家規模のエタノール製造実験を開始

    ニュージーランドは、石油の消費を大きく削減するために、エタノールを利用することが可能かどうかを調査するプログラムを開始した。 Scion(前New Zealand Forest Research Institute)およびAgResearch(前Pastoral Agricultural Research Institute)という2つのニュージーランド国営の研究所は、カリフォルニア州サンディエゴのDiversaと共同で、ニュージーランドの森林および紙事業により生じる木材などの副産物からセルロース系エタノールを製造する実験を実施している。とうもろこしやさとうきびから製造される従来のエタノールと異なり、セルロース系エタノールはほとんど、あるいは全く価値のない農産物から製造されるため、製造コストを削減することができる。 これと同様に重要な技術として、セルロース系エタノールの研究者らは、微生物や

    ニュージーランド、国家規模のエタノール製造実験を開始
  • 食料危機がやってくる -はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20070128161046 農業も集約化の時代だそうで3ha以上ないと税金が高くなるそうな? 個人事業主はいまのご時世厳しいので零細の農家が合体して会社法人をつくれと。 そういう時代なのかもね。 家、分家だとかいっちゃってる体質の古い田舎とかは大変そうだけど…。 でも、農業に関しては今後10年で最もホットな分野だと思うんだよね。 日はまず間違いなく料問題で貧する。 これは中国やインドの10億人を超える途上国が日並みの為替影響力を持ち出すのが原因。 中国の元の方が先だと思うけどインドもそう遠くない将来かもしらん。 日は国外から料を調達できなくなる。 というか既に原油レベルで世界の需給は崩れていて (いままで輸出国だったのが輸入国になったりして) 遠地調達がコストの面から採算とれなくなる。品もそのトレンドに続きそう。 日

    食料危機がやってくる -はてな匿名ダイアリー
  • ジーパンの「ヘビーユーザー」は、30代・40代の女性らしい。 | ある編集者の気になるノート

    一瞬、意外に感じたのですが、よく考えたら勤め人で毎日ジーパンはく人は少ないですよね…… ~30・40代女性の4割近くが、「ほぼ毎日ジーパン」 好きなブランドは「リーバイス」が圧倒的。女性は「履いたときのシルエット」を重視~■ジーパンをはく頻度 ジーパンを持っている人(N=7454)に、「あなたはジーパンを大体どれくらいの頻度で履きますか。」と尋ねたところ、“大体毎日”27.9%、“週に 4~5日”15.4%、“週に2~3日”26.0%、“週に1日”13.3%であった。 『週に1回以上』履いている人は82.6%に上った。 <性年代別> 性年代別の回答を見てみると、【大体毎日】と回答した人は、女性40代が最も多く38.4%、次いで僅差で女性30代36.7%、女性50代26.9%、男性20代26.7%と続いた。これ以外にも、興味深い調査結果がリンク先には載っています。 なかでも「ジーパンの形」は

    ジーパンの「ヘビーユーザー」は、30代・40代の女性らしい。 | ある編集者の気になるノート
  • 『フラット化する世界(上)(下)』。 : Espresso Diary@信州松本

    2006年05月29日23:58 カテゴリ 『フラット化する世界(上)(下)』。 世界は、どう変化しているのか?それを知りたい人にはマストな2冊ですね。『レクサスとオリーブの木』を書いたトーマス・フリードマンが放つ『フラット化する世界(上)(下)』。いまの日では社会の格差が話題になっていて、やれ、「小泉内閣は弱肉強だ」とか、「中国が脅威だ」という感情的な話が目立つんですが、起きているのは、やはりフラット化だと思います。 著者はアメリカ人を意識して描いていますが、日人にとっても起きていることは同じ。人々が安くて便利な商品やサービスを求めれば求めるほど、新興国からの輸入を増やすことになり、結果的に日の賃金が抑えられる現実が進んでいる。ヒト、モノ、カネ、そして情報が国境を越えて速いスピードで行きかうようになれば、世界は平準化してゆく。今年は、グーグルの可能性を描いた『ウェブ進化論』やWe

    morutan
    morutan 2007/01/30
    さっさとよまねば・・
  • 「格差是正法案」は格差を拡大する - 池田信夫 blog

    通常国会が始まり、民主党の小沢代表は代表質問で、この国会を「格差是正国会」と位置づけた。自民党の「成長路線」に対抗して「格差是正緊急措置法案」を提出し、最低賃金の引き上げや正社員と非正規社員の同一労働・同一賃金を求めるのだという。まぁ民主党の提出する法案なんてどうせ通るはずもないので、どうでもいいといえばいいのだが、小沢氏が社民党みたいな温情主義を唱えるのは似合わないし、嘘っぽい。この対立が参院選まで続き、最大の政治的争点になりそうなのは憂だ。 たしかに景気が回復しても生活が改善された実感がないことは事実だが、それは格差のせいではない。相対的な指標でみると、日人は貧しくなっているのだ。日の1人あたりGDPは、1993年には35,008ドルで世界第1位だったのが、2005年には35,650ドルで、OECD諸国30ヶ国中14位に転落した(国民経済計算確報)。この12年間で、所得はわずか

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『経済成長によってパイが大きくなれば、だれもが利益を得ることができるのである』 | ほぼ同意でこの部分についてはイノベーションかなぁ、とか思うんだけど・・ジレンマですね。あと、2:6:2の人員構成整理とか
  • 交通事故で逝った妻が不倫をしていました 妻を熱愛していた故に壊れてしまった夫の物語 - 天漢日乗

    実話なら、大変辛い話。 合掌。 浮気をしてしまった part32スレッドより。 223 :名無しさんといつまでも一緒 :2007/01/29(月) 10:38:34 0 ちょっと静かなんで友達の会社の上司に起こった話を投下。 1年くらい前の話な。 また聞きなんで推測で書いてる所は理解してくれ。 友達会社上司=旦那さん(40) (38くらい) 旦那さんとは共通の友人がきっかけで結婚。 どうやら不妊で子供はいなかった。 でもとても仲良くて旦那さんのデスクには 二人の2ショットの写真が置いてあったらしい。 しかしに変化が訪れる。 残業が増え飲み会が増え急にお洒落になり携帯を頻繁にいじりレスになる。 旦那さんも変だと思ったようで友人相談したらしい。 でも浮気と確証があるわけでもなく まだを信じているから様子を見ようと思った矢先、 は事故死(交通事故)してしまった。 224 :名無し

    交通事故で逝った妻が不倫をしていました 妻を熱愛していた故に壊れてしまった夫の物語 - 天漢日乗
    morutan
    morutan 2007/01/30
    『しかし旦那さんは優しすぎた。妻に申し訳ないと思ったそうだ。 』
  • Passion For The Future: ニッケル・アンド・ダイムド -アメリカ下流社会の現実

    ニッケル・アンド・ダイムド -アメリカ下流社会の現実 スポンサード リンク ・ニッケル・アンド・ダイムド -アメリカ下流社会の現実 「はたらけど はたらけど 猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る」 石川啄木 フリーター、ニートが社会問題になって久しいが、職を得たら幸せなゴールとも言えない現実がアメリカにはあった。働いても働いても貧しい生活から脱出できないワーキングプアという階層が近年、大きな問題として浮上している。 著名な女性コラムニストである著者は、米国の低賃金労働を体験するために、身分を隠し僅かな生活資金だけを持って、長期潜入取材を敢行した。「頂点から20%の階層」から「底辺から20%の階層」へ。時給6~7ドルの劣悪な長時間労働の環境で、費や医療費も切り詰めながら、土日も働く日々を体験した。 低賃金労働とはいえ職を得るのに一苦労する。性格的問題がないことを証明するために馬鹿馬鹿しい

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『著名な女性コラムニストである著者は、米国の低賃金労働を体験するために、身分を隠し僅かな生活資金だけを持って、長期潜入取材を敢行した』 | なんかアレントを連想した。ところで啄木って遊び人ですよね?
  • Noticias última hora de hoy - EITB

    Noticias flecha Política Economía Sociedad Internacional Cultura Curiosidades Tecnología Eleccionesflecha Elecciones Vascas 2024flecha Generalesflecha Elecciones Municipales y Forales flecha Elecciones Cataluña 2024 Elecciones EE.UU. Europeasflecha Deportesflecha Fútbol Remo Baloncesto Pelota Ciclismo Más deporte Clasificaciones Deporte en directo Culturaflecha Entrevistas a personajes culturales

    Noticias última hora de hoy - EITB
  • 空中キャンプ:"Baby Don't Cry" /安室奈美恵

    新宿のHMVで、安室奈美恵のあたらしいシングルを試聴していたら、これがすごくいい曲で、ついうっかり店内で泣きそうになってしまった。「ベイビー・ドント・クライ」。もちろん、どうにかこらえましたけど…。さすがにわたしもいいおっさんなので、人前でアムロちゃんのCDを聴いて泣くわけにはいかないのです。まさにオッサン・ドント・クライである。この曲がなんかねえ、あまずっぱいんですよ。もう、すっかりまいってしまった。歌詞に描かれた風景がくっきりと浮かんでくるようである。 曲はちいさな風景のスケッチからはじまっている。主人公は、たぶん、二十五歳くらいの女の子なんだろうな。彼女がひとり、交差点で信号待ちをしているわけです。すると、向こう側の道に、どこか見覚えのある人が立っている。あれっ、あの人、誰だろう。よく見てみると、三年前に付き合っていた、いぜんの恋人だった。懐かしさがふっと湧いて、声をかけようとすると

    morutan
    morutan 2007/01/30
    30男がHMVでアムロを聞きつつ泣きそうになった、と
  • スカーレットはシンデレラ、ビヨンセはアリス!のディズニー広告キャンペーンにベッカムも : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    ハリウッドスターとディズニーのコラボ広告が展開されることが明らかになり、スカーレット・ヨハンソンやビヨンセ・ノウルズがディズニーキャラクターに扮した。 これはディズニーランドとディズニーワールドのミリオンドリームズキャンペーンの一環で、セレブリティ写真でも有名なアニー・リーボヴィッツの撮影によるもので、セレブたちがキャラクターの衣装に身をまとい、幻想的な世界をかもし出している。 このシリーズの第一弾として展開されるのが、スカーレットがシンデレラ、ビヨンセが不思議の国のアリス、そしてデヴィッド・ベッカムが眠れる森の美女の王子に扮しているもので、3月発売の雑誌などで掲載される。 スカーレットの衣装は特に豪華で、ティアラはハリーウィンストンの32万5千ドル(3800万円)相当のもの、ガラスのはスチューベンによる特製のものだとか。 ベッカムが王子様っていうのはヒネリがなくてつまんないなーと思うん

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007012927.html

    morutan
    morutan 2007/01/30
    ちゃんとした研究っぽくて面白そう。ガイジンさんもびっくり⇒ http://www.tokyomango.com/tokyo_mango/2006/12/the_most_provoc.html
  • 今年の節分はロールケーキを丸かぶり! (2007年1月29日) - エキサイトニュース

    もうすぐ節分。節分の定番といえば、恵方巻(丸かぶり寿司)。節分の日にその年の恵方を向いてべる太巻きのこと。 もともとは関西を中心に広く知られていた慣習だが、ここ数年でスーパーやコンビニでも手軽に買えるようになり、いまや全国的に節分の定番アイテムのひとつになっている。でも今年はちょっと雰囲気を変えて、デザートの丸かぶりはいかが? それが、セブン-イレブンで販売している「丸かぶりロールケーキ」。ふっくら焼き上げたスポンジのなかにコクのあるクリームがたっぷり詰まったロールケーキだ。具は甘みたっぷりのフルーツで、イチゴ・バナナ・キウイの3種類。 しかもこの商品、単なるロールケーキではなく、ちゃんと恵方巻を意識して作られているのがポイント。まわりを包むココアスポンジは「のり」のイメージ。そして中に入ったスフレタイプのスポンジは「白飯」、フルーツは「具材」をイメージしているのだ。さらに大きさも恵方巻

    morutan
    morutan 2007/01/30
    これならエロい人が変な妄想しなくてすむ(・・か?)。
  • ZAKZAK:Iカップアイドルにネット騒然…芸名変え再デビューへ

    Iカップアイドルにネット騒然…芸名変え再デビューへ 「アイドルの概念打ち破った」小田切まい16歳 「森三中」の大島美幸にソックリのIカップギャル、小田切まい(クリックで拡大) こんなのってアリ?! DVDデビューを果たしたばかりの16歳、Iカップの巨乳グラビアアイドルが、ネットを中心に爆発的な人気を呼んでいる。ファンの声は「森三中の大島美幸にソックリ」「おふくろの味…」と微妙な賛辞だが、とにかく話題騒然だ。 人気を集めているのはグラビアアイドル、小田切まい(16)のDVD「Tパフェ Iカップ編 小田切まい 16才」(イーネット・フロンティア)。今月24日に発売されるやいなや、ファンが勝手にDVDを加工して作成した動画が動画サイト「ユーチューブ」などに続々とアップされるなど、ネット上で瞬く間に広まった。 森三中の大島美幸(右、クリックで拡大) B110(Iカップ)・W58・H88のまいちゃん

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『ファンの声は「森三中の大島美幸にソックリ」「おふくろの味…」と微妙な賛辞だが』
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000514-yom-int

  • 視力回復のレーシックの手術を検討しています。…

    視力回復のレーシックの手術を検討しています。保険の支払い対象になるという話を聞いたのですが、給付の要件や給付額について現在の契約でどのようになっているのか調べてます。意図的に不正な給付を要求しようとは思ってませんが、契約している保険会社に確認したところ手術後でないとわからないと言われてしまいました。要件を確認して給付が増えるような操作をさせない意図もあるようですが、契約時に決まっている条件を明示しないのはおかしいと思ってます。事例やこれらの確認方法について良い方法はないでしょうか? 一般的にこのような対応を保険会社がすることはどうなんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • http://www.asahi.com/national/update/0130/OSK200701290078.html

  • 出産時事故 過失無くても補償 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出産に伴う医療紛争を早期に解決するため、産科の「無過失補償制度」が近く導入される。医師らの過失の有無にかかわらず、医療事故の被害者を救済する仕組みで、当面は原因の特定が難しいとされる脳性まひが対象になる。厚生労働省や財団法人「日医療機能評価機構」などによる準備委員会が2月に発足、8月にも新制度が始まるが、対象拡大など課題も多い。(政治部 川島三恵子) 希望一致 「当面は制度を機能させることに全力を挙げ、産科から小児科へと、一つ一つ対象を広げる視点を持ってやっていきたい」 日医師会(日医)の木下勝之常任理事は16日、都内で開かれた都道府県医師会長協議会で、産科の無過失補償制度の実施に意欲を見せた。 脳性まひ児の親らによる「愛知県重症心身障害児(者)を守る会」の松田昌久会長も、「脳性まひ児の親は介護などで経済的負担が重く、訴訟で白黒つけなくても解決できる制度はありがたい」と評価する。 無過

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『財団法人「日本医療機能評価機構」などによる準備委員会が2月に発足、8月にも新制度が始まるが、対象拡大など課題も多い』
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070129it06.htm

    morutan
    morutan 2007/01/30
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第27回 面倒なメールでのファイル交換におさらば - BoxCloud (MYCOMジャーナル)

    Re: Re: Re: Re: …もっとシンプルに仕事ができるんじゃない? 仕事でファイルのやりとりをするのは日常茶飯事。Word文書のような比較的小さなものから、PSDのような大きめのファイルまで様々にやりとりされていると思います。 小さいファイルサイズであればメールで済ませてしまう方も多いと思いますが、送ったメールが他のメールと一緒に埋もれてしまう可能性もありますし、会社によってファイルサイズの制限が様々です。中にはファイルの添付自体を禁止しているところもあるかもしれません。 大容量ファイルを一時的に保存してくれる宅配サービスは幾つかありますが、基的なやりとりはメールで行われるだけでなく、送信のプロセスが面倒なこともしばしば。また、受け渡ししている文書の多くは何度も修正/編集されることがあるので、それらをトラッキングしながら文書を共有/管理するのは大変です――こうしたファイル共有の問

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    morutan
    morutan 2007/01/30
    メキシコで大人気ってのは聞いたけど・・。いまいち市場規模が分からん(比較が欲しい) | 『2005年には390億食が売れるなど世界4番目のラーメン大国の米国だが、市場はアメリカ日清と「マルチャン」(東
  • http://www.machu.jp/posts/20070128/

  • asahi.com: マレーシアで携帯メール急増 地元メディアは中毒と警鐘 - デジタル

    マレーシア人の携帯電話のメール送信回数が急増しており、今では1人当たり1日4通を送信する状態にあることが、政府機関マレーシア通信マルチメディア委員会(MCMC)の調べで分かった。日に比べればまだまだ少ないが、地元メディアは「携帯メール中毒」だと警鐘を鳴らしている。 地元紙が伝えたMCMCの報告書によると、人口2660万人の同国で2006年9月末時点の携帯利用者は2100万人。06年9カ月間のメール送信数は計234億通で、早くも05年1年間の220億通を超えたという。(時事)

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『人口2660万人の同国で2006年9月末時点の携帯利用者は2100万人。』
  • asahi.com:空からのオオカミ銃撃、米アラスカ州で制度復活 - 国際

    morutan
    morutan 2007/01/30
    関連:北アイルランドのシンフェイン党が警察承認へ http://ukmedia.exblog.jp/5390281
  • samurai69.net - このウェブサイトは販売用です! - samurai69 リソースおよび情報

    morutan
    morutan 2007/01/30
    いまさら感漂よう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『電源は単4電池。アルカリ乾電池使用時で約30時間持続。重さは電池込み230g。税込み2万3500円で3月10日発売』 | でも、でかいんだよなぁ。。
  • 携帯電話に繋いで使うレトロな「受話器」、世界各国で話題に。

    昨年の12月末時点で、日だけでも9493万5900件もの契約数を抱えている携帯電話。これだけ大きなマーケットゆえ、周辺機器やグッズの類も豊富に出回っているなりが、その中には海外で話題になってから日にやって来たものもたくさんあるなりよね。そのひとつに、英国のハルガー社が製造・販売を手がける「P*PHONE(ピーフォン)」(8295円)や「PENELOPE PHONE(ペネロペフォン)」(9975円)があるなり。これ、黒電話のような昔のダイヤル式電話機の「受話器」を携帯電話に繋いで使うという、ちょっと気なのか冗談なのか分かりづらいグッズなりよ。携帯電話の端末サイズよりも、「受話器」のほうが明らかに大きいし(笑)。 産経新聞によると、ハルガー社のグッズは世界各国のメディアで取り上げられ、これまですでに話題になっていたのだというなり。日には2年ほど前から輸入卸売業のアナザーワールドが販売を

    携帯電話に繋いで使うレトロな「受話器」、世界各国で話題に。
    morutan
    morutan 2007/01/30
    使いやすさという点ではヘッドセットのほうがいいしなぁ。。
  • iPodシャッフルキラー「Sansa Xpress」登場

    iPodシャッフルの第1世代も、こんなんだったら…。と思わせてくれるUSBスティックの楽曲プレーヤー「Sansa's Xpress」です。フラッシュメモリーのサンディスクが作りました。 ちっちゃいんですけど、LEDディスプレイもちゃんとついてます。プレイバック・コントロールできるし、マイクロフォンで録音も可能。メモリー容量1GB、MP3とWMAに対応、バッテリー寿命15時間、FMチューナー、さらにうれしいマイクロSD拡張カードのスロット搭載。ソレもコレも合わせて、お値段たったの59.99ドル! iPodシャッフルもクリップ・オンになってからすごく売れてるので間が悪いんですけど、これまで出た中では最強のライバルになりそうです。 (編訳/satomi) 製品情報 [SanDisk via Chip Chick via Uber Gizmo via Crunchgear]

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『メモリー容量1GB、MP3とWMAに対応、バッテリー寿命15時間、FMチューナー、さらにうれしいマイクロSD拡張カードのスロット搭載。ソレもコレも合わせて、お値段たったの59.99ドル!』
  • 壊れる前に…: 汚れた都市

    World's Worst Polluted Places 2006 という、環境汚染が特にひどい地域のリストが目にとまった。アメリカの The Blacksmith Institute という環境団体が昨年秋にまとめたもの。順番は順位ではない。 チェルノブイリ(Chernobyl)ウクライナ ― 原因はソビエト時代の原子力発電所事故。放射性物質による土壌、水の汚染。当初、550万人に影響。対策がとられている。 ジェルジンスク(Dzherzhinsk)ロシア、モスクワの東約400キロ ― 原因はソビエト時代の化学兵器工場など。化学物質による水、土壌の汚染。30万人に影響。対策は計画段階。 ハイナ(Haina)ドミニカ共和国、サントドミンゴ近郊 ― 原因は以前行なわれていた電池の回収事業。鉛による土壌汚染。8万5千人に影響。対策は全く行なわれていない。 カブウェ(Kabwe)ザンビア、ルサカ

  • Domain parked by OnlyDomains

    Are you missing something? OnlyDomains has four simple Hosting packages that are perfect for startups or brands looking to forge their way online. Why host your domain with OnlyDomains? ✔ 99% UPTIME Network Guarantee ✔ Ultra Fast Network ✔ 5-Star Support ✔ Latest Intel quad or hex core server CPUs Find a domain at OnlyDomains .com at $9.99 with free whois privacy. 900+ local and new tlds to choose

  • 団塊ジュニア男性にとっての演歌 - ARTIFACT@はてブロ

    B'zやTMネットワーク、BOOWYって演歌だよなあ、というのをカラオケに行くたびに感じる。これらを熱唱する団塊ジュニア世代の姿は、演歌や軍歌を熱唱する壮年の男性にだぶる。 BOOWYを愛するとある人は「B'zのファンがどこにいるかわからない」というけど、自分にとってはBOOWYもB'zもあんまり変わらないんだよなあ。 次の世代は何になるんだろう。渋谷系? カラオケ熱唱対象は思春期や20代前半に聞いた音楽がなると思うんだけど、熱唱するためにはやはりある種の暑苦しさが必要なので、その辺で渋谷系は弱い感じ。 全然関係ないけど、capsuleはやっぱり男には歌えないと思った。P-MODELの「SPEED TUBE」は絶叫できて楽しい。Sound Horizonがいっぱい入っていて驚いた。

    団塊ジュニア男性にとっての演歌 - ARTIFACT@はてブロ
    morutan
    morutan 2007/01/30
    >次の世代は何になるんだろう。渋谷系? | ミスチル辺りじゃないですかね(ってほかにも同意見が)
  • http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/043/043_070123.htm

    morutan
    morutan 2007/01/30
    まんま小っちゃい(笑)
  • ハムスター速報 2ろぐ 〜きなこもちプロファイル〜 彼女がものすごい勢いで結婚を迫ってきて鬱

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 :閉鎖まであと 12522 秒: 投稿日:2007/01/23(火) 16:31:18.78 ID:Znk2Lfba0         ☆        |\        ∴∴∴        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::::::::::::::::::::::::         / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: ::

  • たけくまメモ : まだ最悪ではない

    たぶん俺は楽天的性格なのだと思う。昨年暮れ、2度目の脳梗塞を発症して開頭手術を行い、意識を取り戻して、最初に思ったことが「まだ最悪ではない」という言葉だった。なぜかといえば、とりあえずはまず、生きているということ。これだけでもう最悪ではない。そして病気は俺から歩行の自由を奪い発語もやや不自由になったが、それでも他人と不都合なく話せるし、論理的思考にも問題はなさそうだ。目も見え、手先も一応動くので、ワープロを打つこともできる。つまり俺にとって、、仕事やブログに復帰するための障害は何一つないということである。 こうなると、俺のもともとの性格である楽天性が首をもたげる。その次にかんがえたことは、なんとかして「たけくまメモ」を再開できないかということと、自分の病気をギャグにできないかということだった。ブログで「脳梗塞のラブリーな言い替え方募集」をしてみようと思ったり。俺もちょっと考えたが、「脳づま

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『自分の病気をギャグにできないかということだった』 | 「失踪日記」の精神だなと思った。たけくまさんは自ら極限漫画を体現しようとしている(cf.桜玉吉) http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/post_5.html
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: ディヴァイド・アンド・ルールとしての給食費滞納騒ぎ

    文科省が調査した義務教育の給費滞納が、ちょっとした騒ぎになっているよう。この問題、昨年11月27日に読売新聞が独自調査を基に「給費、滞納18億円」と一面トップで記事にして、その後、キャンペーンみたいなことをやったのが発端だった。 読売の報道後、デスクから「県内分だけでもまとめてみたらどうだ」と言われて、「イヤだ」(当はもっとマイルドかつ婉曲な言い方ですけど)と即答したので、よく覚えている。 何が嫌かって、ありもしない「規範意識の低下」に誘導したい意図が見え見えなんですから。 文科省の調査によれば、2005年度の給費滞納児童は約10万人、総額約22億円。こう聞くと結構な額で大きな社会問題のような印象を受けるものの、率で言えば児童の1%、額にして0.5%にすぎない。  別に滞納が急増しているわけでもない。 安直な役所批判は避けたいところだけど、例えば全国約2000の地方自治体が、役に立

    morutan
    morutan 2007/01/30
    『何が嫌かって、ありもしない「規範意識の低下」に誘導したい意図が見え見えなんですから。』
  • 『千の風になって』の作者

    「千の風になって」の詩の原作者について 執筆:オーママミア Quinn こちらの掲示板でたびたび話題となった『千の風になって(Do not stand at my grave and weep)』の原作者についてまとめてみました。結論から言うと、原作者はメアリー・フライ(Mary Frye)というアメリカ人女性です。 そしてこれが、彼女の生まれて始めての作詩でした。 各国で行われる戦争記念日、慰霊祭では、必ずといってよいほどこの詩が登場し、遺族の心を和らげています。しかし、あまりに有名な詩にもかかわらず、原作者については、つい最近まで知られることなく過ぎてきました。この詩人が市井の人を貫いたため、資料が少なかったのがその理由だと思われます。 比較的まとまっている英文資料から、一部抜粋して訳してみました。ご参考となれば幸甚です。 ★もっとも愛されている詩の作者は誰だ?-(ジェフ・スティーブン

    morutan
    morutan 2007/01/30
    Mary Frye(メアリー・フライ)。94歳のおばあちゃん
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: むしろ積極的にいりません!

    某所で友だちを募集したところ、こちらが希望したあれやこれやにビタイチかすらない中国産野菜(=喰えない)みたいな人間どもからコピペと思わしき寝とぼけたメールが大量に送信されてきた。概ね男。99%男からのメールだ。まったくおまえらちんかすときたら。真剣だったのに裏切られた気持ちでいっぱいです。確かにわたしは「できれば」と書いた。「絶対に」とは書いていないし「以上に該当する人以外はお断り」とも書いていない。「できれば女性」で「できれば既婚」で「できれば喫煙者」で「できれば時間にルーズ」で「できれば心持ち後ろ向き」で「できれば下戸」で「できれば適度に人の悪口が好き」で「できれば何事に対しても概ねやる気がない。だいたいの場面において非アクティブ」な人募集。ちなみにわたしは「ダイビングと旅行映画鑑賞が趣味」で「韓国料理とタイ料理が好き」これが今回の書き込みだ。その書き込みに対して「はじめまして^^/

    morutan
    morutan 2007/01/30
    ひまなのかな | 端から見ると中学生日記っぽい
  • Gabbly

    morutan
    morutan 2007/01/30
    同じページを見てる人とチャットできるらしい。Ajax
  • http://www.asahi.com/life/update/0129/001.html?2007

    morutan
    morutan 2007/01/30
    「夫が日常生活の多くを妻に依存している高齢者が多く、肉体的にも精神的にも妻には夫の存在が負担になっている」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0129/003.html?2007

    morutan
    morutan 2007/01/30
    Alexa調べで米国務省に次いでということだけど、内輪で比べてもねぇ。。
  • 「愛している」と言ってくれ | スラド

    おなじみアキバblogの記事によると、「おしかりCD」、「おにいちゃんCD」などで一部の好事家から熱狂的に支持された「妄想ボイスCD」の第3弾が、「告白CD」になることが発表されたようだ。資料によると

    morutan
    morutan 2007/01/30
    今度は「告白CD」とのこと。萌え系ということだけど、ふつーに作っても需要ありそう
  • Vista発売、あなたは買いますか? | スラド Slashdotに聞け

    いよいよ、日でのWindows Vista発売が今晩に迫りました。 購入を検討している方もいらっしゃると思いますが、あなたは買いますか?買いませんか? 価格批判や機能批判など、/.Jならではの見方でおもいっきりコメントしてください。 AKIBA PC Hotline!の記事には、深夜販売を実施するショップ一覧がある。深夜販売自体はWindows 95の発売日以来、定番と化している感があるが、今回の発売日に実施するイベント予告などを見る限りは、Windows 95と同等か、それ以上という感がある。1月29日 午後1時30分の時点ですでに列の先頭にいるというツワモノがいるというあたり素敵だが、単なる打ち上げ花火に終わるのか、それとも今後の勢いの魁になるのかは興味がある。とかまぁ、オレはそう考えてるわけだが、みんなはどう思ってるかな?それともそう思うより前に無視?様子見?それとも即買い?

    morutan
    morutan 2007/01/30
    二年ぐらい様子見かなぁ
  • Amazon.co.jp: 東京 飛行: ORIGINAL LOVE (アーティスト), 田島貴男 (その他): ミュージック

  • Amazon.co.jp: キングスロード: ORIGINAL LOVE (アーティスト), 五木寛之 (その他): ミュージック

    Amazon.co.jp: キングスロード: ORIGINAL LOVE (アーティスト), 五木寛之 (その他): ミュージック