タグ

2016年11月30日のブックマーク (2件)

  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った
  • Pedaltrain2にケースを変更しました。

    電車移動がメインな自分はエフェクターケースがどうにも重過ぎるのでハードケースからPedaltrain2に変更してみました。 ケースはMONOのM80 PB-2 TOURを利用しています。 元々利用していたハードケースはPULSEのEC-06でサイズは595mm×395mm×100mm/5.5kg、変更したPedaltrain2は609mm×317mm×64mm/2.2kg(M80 PB-2 TOURは2.25kg)で4.45kgとたいした重さの変更無さそうな感じですが、持ち手の部分がソフトになったからか、エフェクターを搭載した後の持ち運び疲労度は体感だいぶ違っています。 現在の重さは画像のエフェクター+ソフトケース込みで8.75kgです。EC-06を利用していた時は込みで13.0kgくらいあったのでなんだか計算合わないですが4.25kgくらい軽量化出来ました。 縦幅が100mmほど短くなっ

    Pedaltrain2にケースを変更しました。