タグ

2009年7月19日のブックマーク (2件)

  • 子ども手当:子なければ負担増 民主がマニフェストで説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が、次期衆院選マニフェスト(政権公約)の看板政策「子ども手当」で、「制度を創設すると子供のいない世帯は負担増につながる」と説明して有権者に理解を求めるよう、各候補者に助言していることが分かった。子ども手当の財源には、所得税の配偶者控除や扶養控除を見直して充てるためで、負担増の中身を初めて具体的に説明する。政権交代が現実味を増す中で「バラマキ一辺倒ではなく、現実的で率直な説明が必要」(政調関係者)と判断した。 子ども手当は、中学生までの子供1人当たり月額2万6000円を支給する。マニフェストには「10、11年度は半額の1万3000円を支給。所得税控除見直しの法改正を行う12年度から全額支給」と掲げる方針だ。 民主党が全候補者に配布したマニフェスト主要政策の「ポイント解説集」によると、「子どものいない世帯には増税となるのではないか」との質問に対する答えとして「65歳未満で子のない世帯

    monjudoh
    monjudoh 2009/07/19
    養子でも可なら大賛成かなー。結婚する気も子供作る気も育てる気もないけど、新しい世代を育てるために何か貢献したいし、金銭的貢献が一番楽。
  • 本を読む 続・LWPはHTMLのhttp-equivを解釈する

    LWPはHTMLのhttp-equivを解釈する の続き。 PerlのLWPを使っていて、最近どうも挙動がヘンだなぁと思っていたところ、上記エントリで書いたような仕様が変わっていました。ハマったのでメモ。 Changelogより。 2009-06-15 Release 5.827 (略) Don't let the parse_head callback append to the HTTP headers 挙動としては、HTTPヘッダとmeta http-equivとで同じ項目がある場合に、後者が無視されるようになってました。 LWP::UserAgent.pmより。 変更前: $parser = HTML::HeadParser->new($response->{'_headers'}); (略) callback => sub { return unless $parser; $pa