サさん @sayamm17 *とぎゃ見る時間ない人用のまとめ* ピクシブ問題の流れ:ログイン用ID各個人のイラストページで丸出しになってる事が判明⇒パスロック制限が無い事が判明(何度ログイン失敗してもログインを止められる事がない)⇒阿鼻叫喚⇒プレ垢クレカ情報を消しに走る⇒消せず⇒騒ぎが大きくなる サさん @sayamm17 続き:pixiv自体の管理者ログインページがなぜかwwwに(通常ハッキング防止に社内のみのアクセスしか受付けないようイントラネットにあるはず)⇒更に炎上⇒マシン状態を表示する文言がなぜかデフォの「It works!」ではなく「It workssl!」になっている(8/4取得情報)
米政府、日本海(韓国名:東海)を『日本海』と単独表記することを公式に発表 Tweet カテゴリ政治 1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/08/08(月) 11:09:38.27 ID:hOLaLzd/0 ?PLT(20002) ポイント特典 複数の外交消息筋が8日に明らかにしたところによると、米国は最近国際水路機関(IHO)に提出した書簡を通じて韓国領海の「東海」(East Sea)を「日本海」(Sea of Japan)と単独表記すべきという公式意見を提出し、IHOはこれを自らのホームページに掲示したと韓国メディアが伝えている。 これはIHOの海洋境界実務グループ議長が東海表記に対する公式意見を提出するよう要請したことを受けたもので、韓国で深刻な波紋を起こすと予想される。 米国に続き英国も東海を日本海と単独表記すべきという意見を提出したことが確認された。 これに対し
UTF-8-Mac と git によって発生する問題に打ち勝った。 これまで僕は仕事では主に Linux マシンを用いていたのだけど、先日 MacBook Air の 11 インチのやつを買ったのでせっかくだしこれを仕事に使いたくなった。 ところで Mac OSX ではファイル名は UTF-8-Mac という素敵な文字コードで記録されており、一般的には NFC で符号化されているのに、こいつは NFD で符号化されている。 極簡単に説明すると、濁点と半濁点が分かち書きされている、つまり が という文字を か + ゛ として記録されている。 これでどのような問題が発生するかというと Linux 上で mkdir test cd test touch がぎぐげご git init git add -A git commit -m test というふうにして作ったリポジトリを Mac に clo
ラスベガス発--米国時間8月7日、セキュリティ関連カンファレンス「DEFCON 19」において、「CyFi」というハンドルネームの10歳のハッカーが「iOS」及び「Android」搭載デバイス上で動作するゲームのエクスプロイトを発表した。別の研究者らも、新種の脆弱性と認めている。カリフォルニア州出身のこの少女は、2011年1月頃に初めてこの脆弱性を発見した。きっかけは、農場系ゲームの進み具合に「うんざりし始めた」からだという。 発表の1時間ほど前、CyFiは米CNETとのインタビューで、「成長にとても時間がかかるので、ゲームがなかなか進まなかった。そこで、『時間をいじってやればいいんじゃないか』と考えた」と語った。CyFiがエクスプロイトを発見したゲームのほとんどは、時間に左右される要素がある。たとえば、ゲームの中でトウモロコシを植えると、成熟するまでに実際の時間で10時間かかるといった具
更新プログラム(パッチ)がインストール中であることを示すWindows 7の画面例(日本マイクロソフトの情報から引用)。このような画面が表示されている間は、パソコンの電源を切らないこと 日本マイクロソフトは2011年8月5日、8月10日に公開を予定しているセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を公表した。パソコンによっては、インストールに数時間かかるパッチが含まれる。同社では、インストールが完了するまでは、パソコンの電源を切らないよう呼びかけている。 同社が8月10日に公開を予定しているセキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/20
国会図書館といえば日本最大の図書館で、漫画だろうとエロ本だろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日本文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!
【技術大国】日本の水道水はそのまま飲めます。 中国人「ええっ!」 1:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/08/07(日) 00:35:35.91 ID:Plgv7fH60● 【中国BBS】そのまま飲める日本の水道水に、中国人が驚き! 中国の大型掲示板サイト凱迪社区の掲示板に「日本の水道水技術は驚きのレベル!」というスレッドが 立てられた。日本では水道水を沸かさずにそのまま飲めることに驚いたスレ主に対して、様々な意見 が寄せられている。以下に中国語のBBSを日本語に翻訳して紹介する。( )内は編集部による素朴な 感想。 ●スレ主:汪元 日本の水道水が誕生したのは1590年、徳川家康が江戸に入ってすぐのころらしい。 高度経済成長期の東京は、水質の悪化が問題になっていたようだが、今は改善され、「水と平和は無料」 という人もいるらしいよ。 ????????????????????? ●拉
2011年08月07日09:28 海外ニュース ゲーム コメント( 0 ) 海外 「なんで日本人は家庭用機向けのインディーズゲーム作らないの?欧米にはたくさんあるのに」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/08/04(木) 02:27:29.77 ID:Xb5taEDf0● 日本のインディーゲームはどこに? 近年インディーズゲームのほとんどが欧米向けであるが、日本のインディーゲーム事情はどうなっているのか。 XboxマーケットプレイスやPlayStationストアを見る時、なぜ東方プロジェクトやめくり番長が無いのか不思議なのである。 私は数週間前、Playismというインディー界の地域格差を埋めるためのサービスの噂を耳にした。 Playismは欧米のMachinariumやSpacechemといったインディーズゲームを日本向けにローカライズしたり また日本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く