タグ

2008年7月5日のブックマーク (11件)

  • - トップページ

    |新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ|ログイン| おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    新ジャンル集積所?
  • ベイダー卿がゼロのルイズに召喚されたようです

    銀河共和国元老院議長、いや、いまや銀河帝国の皇帝となったシスの暗黒卿、ダース・ シディアスことパルパティーンは目の前で起こったことがにわかには信じられず、彼にし ては珍しく呆けた表情を浮かべていた。 パルパティーンの新しい弟子ダース・ベイダーは死闘の末にジェダイマスターのオビ= ワン・ケノービに敗れ、四肢と大部分の循環機能を失った。 瀕死のヴェーダー卿を回収し、長時間に渡る再生手術を施して機械人間として彼をどうに か蘇らせた矢先にそれは起こった。 装甲服にヘルメットと黒マント、銀河中を恐怖させるべきダークサイドの化身として生まれ 変わったヴェーダー卿の肢体を拘束した手術台。 その手術台が水平から垂直に立ち上がる最中、突如として現れた光のゲートの中にベイ ダー卿の姿が掻き消えたのだ。 主を失った手術台だけが、仰々しい機械音と共に空しくパルパティーンの前にそびえ立っ た。

    ベイダー卿がゼロのルイズに召喚されたようです
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    スタジオに住んでいたってどんなワーカホリック…
  • 革命的非モテ同盟跡地

    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    逆にこのシステムCCに取り込んでもいいと思うんだが。\ライセンス変更可というのはおいしい、というよりよりプロが使いやすいように、と言う配慮だろうな
  • 次世代JavaScript? キーワードはTamarin、SquirrelFish、Objective-J、Sprout Core | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozilla Labs Blogにおいて興味深いドキュメントがアップされている。Aza Raskin氏によってアップされたNext Generation Javascriptingだ。ブログの内容自体は、古いPCではディスプレイに線を描画するなんてのは簡単な命令でできたものだ、という話に触れてから、JavaScriptで開発された次の3つの実験的取り組みを紹介するもの。 Processing.js - Java Processingを移植したもの。画像やアニメーション、インタラクションをプログラムする言語と環境 Atul Varma with Parchment - JavaScriptベースのZ-Machineインタプリタ ContextFree.js - トリック画像を描画するためのJavaScriptプログラム これらも興味深いが、むしろ背景にあるJavaScriptの発展でふれて

    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    Tamarinくるのか。
  • それでも僕がTwitterからwassrに乗り換えないたった一つの理由 (西岡Blog)

    それでも僕がTwitterからwassrに乗り換えないたった一つの理由 (08/07/07 0:15追記) この記事は080704時点で「アーカイブページから過去ログが10前後しか見れない」という状況を基に記述されていますが、現状解消され、過去ページも見られるようになっています。また、080706時点で、ceekzさんがWassrにおけるTwitter検索ともいえるWassr 検索を作成なされました。 結果、現状Twitterの優位は、ほぼユーザー数の差というネットワーク外部性要因だけになっているともいえます。今後の展開が注目されますね。 以下080704に記述した元記事です。 Twitterというミニブログサービスがあり、僕はそこをおよそ10ヶ月ほど使い続けてきました。(twitter/raitu)しかし、最近はあまりにユーザが増えすぎて、とてもサービスの調子が良くありません。(「Twi

    それでも僕がTwitterからwassrに乗り換えないたった一つの理由 (西岡Blog)
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    あれ?Autopagerizeでいけるんだけど。
  • ペア書評 - 人とロボットの秘密 + 超接写・ロボットの「機構」 : 404 Blog Not Found

    2008年07月03日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering ペア書評 - 人とロボットの秘密 + 超接写・ロボットの「機構」 まずはこちらから。MouRaの黒田様より献御礼。 人とロボットの秘密 堀田純司 読了して、はっと理解した。 なぜ、日はロボット、いやアンドロイド研究開発においてこれほど世界を先行しているのかが。 書「人とロボットの秘密」は、フリーランスライターである著者が、まさにフリーにフィクションのロボットとノンフィクションのロボットを行き来しながら、ロボットを通して人とは何かを考察する一冊。これぞフリーランスライターの面目躍如。専門家では、これほど自由に思考の羽を伸ばすのは難しい。たとえ羽があっても伸ばしていては専門がおろそかになってしまうのだから。 目次 - ロボットの王国|人とロボットの秘密より 序 自分と同じものをつくりたい業 第1

    ペア書評 - 人とロボットの秘密 + 超接写・ロボットの「機構」 : 404 Blog Not Found
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    身体性の必要性?AIがうまくいかないような漠然とした思いはここにあるかもと思っている自分
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Google対Viacom 訴訟で連邦地裁、YouTubeのユーザーをオオカミに投げ与える

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Google対Viacom 訴訟で連邦地裁、YouTubeのユーザーをオオカミに投げ与える
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    IP→DNS逆引き→whois→個人情報ウハウハですね、わかります。
  • らばQ:批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決

    批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決 そのうち日も大騒ぎになると思いますが、Googleが昨日裁判に負けて大変なことになっています。 驚くのが判決の内容で、Youtubeを管理するGoogle側に対して、Youtubeのユーザー情報をアメリカの巨大メディアグループであるViacom(バイアコム)に渡すように命じたのです。 もちろん情報ですからユーザー名からIPアドレスや、過去のユーザーの閲覧情報なども含むのだそうです。しかも登録されいているユーザーは世界中のものを含みます。 もちろん判決が出てからこのニュースはあっというまに英語サイトを駆け巡り、すでに一般の間で話題になっています。 Googleへの起訴だったはずが一般のユーザーにまでその刃が向かったことで、さまざまなコメントが書かれています。 ニュースの詳しい内容は TechCrunch Jap

    らばQ:批判コメントの嵐!Google訴訟、Youtubeのユーザー情報まで開示の判決
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    どう考えても集団訴訟フラグ。自滅の可能性が大きい。…一方日本はニコニコモンズを(ry\賠償金じゃないのはどういうことよ?
  • 作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から

    ニワンゴは7月4日、創作活動を支援するための著作物の利用ルール「ニコニ・コモンズ」に基づき創作物を公開できるサイトを8月中旬に公開すると発表した。クリエイターに自分の作品の権利の一部を開放してもらい、他のクリエイターがそれを新しい作品に利用する──といった、創作活動の輪を広げるための環境を整備するのが狙いだ。 クリエイターが同ルールに基づき作品を公開する場合、専用サイト「ニコニ・コモンズ」にアップロードして登録する。登録できるのは、音声や動画、静止画などを予定。その作品を利用して新たに創作した作品(派生作品)は、動画投稿サイト「SMILEVIDEO」などニコニ・コモンズ対応サイトで発表したり、ニコニ・コモンズサイトに登録することもできる。 登録するクリエイターはプロ・アマを問わない。利用条件は一定のルールのもと、自ら設定・変更できるようにする。ニコニ・コモンズのもと、ライセンス利用によるビ

    作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    どう考えてもリアルタイム視聴しながら更新な訳だが。\ニコニ・コモンズはニコニコ内部のみのライセンスと全サイト利用のライセンスの二種。権利者としては内部のライセンスのほうが管理が楽なぶん多そう。
  • Wassrからの招待メールがspamにしか見えない件について - 新しいTERRAZINE

    Subject: Wassr に参加してみませんか From: [email protected] TERRAZIさんからの招待メールです。 いまなにしてるの?でつながるコミュニケーションサイト Wassr に 参加しませんか! △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ TERRAZIさんからのメッセージ: ねぇ、いっしょに Wassr に参加しようよー △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 下記をクリックして今すぐ参加! http://wassr.jp/tr/friend?friend_login_id=terrazi&a=friend - Wassr http://wassr.jp/ http://wassr.jp/my/invite これはないわー

    Wassrからの招待メールがspamにしか見えない件について - 新しいTERRAZINE
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/05
    まあ、SecondLifeで(ry IRC対応してくれると個人的には神なんだが(ぁ