タグ

2015年8月28日のブックマーク (6件)

  • [CEDEC2015]『逆転裁判』の演出を作り上げるスクリプトシステムをExcelで

    「パシフィコ横浜」で開催されているゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2015」。その二日目の8月27日(木)に実施されたカンファレンスの中から、「逆転裁判のスクリプトシステムによる実演を交えた3Dアドベンチャーの作り方」と題したセッションの模様をお届けします。 このセッションでは、『逆転裁判5』以降、『逆転裁判』のスクリプトツールを制作したカプコンの木 雅博氏が『逆転裁判』で用いたスクリプトシステムを実演交え紹介しました。 『逆転裁判』における演出全般はすべてスクリプトで制御されています。 シナリオをスクリプトに変換し、演出担当者がスクリプトで試行錯誤をくりかえし細かい演出をつけていくというものです。 その作業の効率化、エラーの防止のための様々な工夫を凝らしたようです。 『逆転裁判4』までのスクリプトはテキストエディタで直接打ち込んでいたそうです。 しかし、それでは記述ミスが見

    [CEDEC2015]『逆転裁判』の演出を作り上げるスクリプトシステムをExcelで
  • はてなブックマーク10周年で最も“すごい”エントリーは? 「これはすごい」タグ数ランキング - はてなニュース

    インターネットには“すごい”エントリーがあふれています。誰も思いつかなかった技術や、途方もない努力で作られた絵画、奇跡的な体験談などその形はさまざま。はてなブックマークでは、“すごい”と思った記事やブログに、多くの人が「これはすごい」タグを付けています。はてなブックマーク10周年を記念し、「これはすごい」タグが多く付いた上位100のエントリーを発表します。(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) 2005年にはてなブックマークが始まってから最も多くの「これはすごい」タグが付いたのは、「Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力」というタイトルのブログ記事。画像の一部を自動的かつ高精度に補う画像解析技術を紹介しています。これまで画像処理ソフトなどで時間をかけて作業していたものを、コンピュータが自動的に補完するという、画期的な手法が光りました。はてなにはプログラミングやテ

    はてなブックマーク10周年で最も“すごい”エントリーは? 「これはすごい」タグ数ランキング - はてなニュース
    moerrari
    moerrari 2015/08/28
    すごい はてブ エントリー
  • 「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意

    LINEにて、「line://msg/text/」で始まるURLが拡散されています。このURLは、「指定された文章を送信するためのURL」で、「LINEで送る」ボタンの中身として利用されているURLなのですが、このURLから送信に至るまでの画面遷移で、送信内容の確認画面が無い仕様のため、自分が何を送信するのかを確認できないまま送信してしまい、意図と反した投稿を行ってしまう危険性があります。 何を送信するのかが表示されないまま先に進む画面の途中で止める判断ができれば問題にはならないのですが、LINEのユーザー層と、実際送信してしまった人が多数見つかること、そして、「次こそ送信内容の確認画面が出るだろう」と考えて先に進む人(←以前の仕様では表示された)、などなどを考慮すると、今後悪用された場合に大きな危険を招きそうな仕様であると感じました。 今回ユーザーが意図せず送信してしまうのは「ずっと前か

    「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意
  • 普通のお店より100均で買う方がいい「便利な文房具」ベスト8-Suzie(スージー)

    毎日のように使う文房具はできるだけ安く、質のよいものを買いたいですよね。さらに痒いところに手が届くような便利さがプラスされると、仕事もはかどります。 そこで、100円ショップで手に入る、便利でお得な8種の文房具をご紹介します。以下の文房具は、普通のお店より100円ショップで買う方がお得です! ■1:中とじができる“まわるホッチキス” 一見なんの変哲もないホッチキスですが、針を刺す部分が回転するのが特徴。普通はホッチキスで留めると針が横向きになりますが、回転することにより縦向きに留められるので、のような「中とじ製」ができるのです。資料などをまとめて、ちょっとした冊子をつくりたいときに便利ですよ。 ■2:デスクに貼れる“テープカッター” デスクの上にあると、意外に場所をとるのがテープカッター。でも、このテープカッターなら2つの強力な吸盤で、デスクの引き出し部分などにつけられます。大小どちら

    普通のお店より100均で買う方がいい「便利な文房具」ベスト8-Suzie(スージー)
  • スタートアップが「職場の厄介者」を採用しないためにするべきこと - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Brad Wiskirchen氏はKountのCEOである。 via Flickr by “Heisenberg Media“. Licensed under CC BY-SA 2.0. 電話の声がうるさかったり、同僚のゴシップ話をしたり、会議で割り込んで話し始めたり、職場の冷蔵庫から人のべ物を勝手にとったり。 「職場の厄介者」のことだ。 社会に出たことがある人なら、おそらくこうした低EQな人に出会ったことがあるかもしれない。特徴は、自覚の欠如、いじめ、裏切り、そして利己主義だ。どの職場にも嫌な仕事仲間がいるわけではないが、厄介者の存在は必ずビジネスに影響する。結局、企業の良し悪しは社員のそれに比例するのだ。 私がCEOとして学んだことは、職場で好き勝手やる粗悪な社員がもたらすネガティブな影響から、どのように会社を守るか、さらに言えば、会社を始めたばかりのリーダーが職場に信頼や責任感、協

    スタートアップが「職場の厄介者」を採用しないためにするべきこと - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    moerrari
    moerrari 2015/08/28
    "人を雇うときは、機転が利いて、知識があって、才能があるだけではダメ。人当たりがよくて、礼儀正しく、控えめでなければならない。"
  • 日商PC(プレゼン資料作成) プレゼンテーション用素材集(テンプレート集・クリップアート集) | 商工会議所の検定試験

    昨今の企業現場では、パソコンでのプレゼンテーションソフトによるプレゼン資料作成や、企画・提案書、会議資料等の作成が広く普及しています。ビジュアル表現を用いた明快で説得力のあるプレゼン資料を作成する能力が、必須の実務能力として求められています。 こうしたことから、日商工会議所では、企業実務におけるプレゼン資料作成能力の向上を図り、IT利活用能力を有する人材の育成を目的に「 日商PC検定試験(プレゼン資料作成)」を実施しております。 検定試験で得た実務能力を企業現場でご活用いただけるよう、仕事で役立つプレゼンテーション用の素材集(テンプレート集およびクリップアート集)を作成しました。(2017年5月にクリップアート用の素材を追加しました。今後も適宜追加してまいります。) 素材集の著作権は日商工会議所に帰属いたしますが、無料でお使いいただいて結構ですので、ぜひご活用ください。 ただし、営利

    日商PC(プレゼン資料作成) プレゼンテーション用素材集(テンプレート集・クリップアート集) | 商工会議所の検定試験