2024-12-31 【Kindleセール】角川全巻55円祭りで『鉄鍋のジャン!!2nd』『ひぐらしのなく頃に 業/巡』『ゆうきまさみ初期作品集』など対象! Amazonアフィリエイト 2024-12-30 【Switchセール】公式新春セールで『シレン6』4480円に『ティアキン』特典も半額セール!『セインツロウ』3と4それぞれ329円も!【2024/12/30チェック】 Switch わくわくゲームズセールも最安値多数! 2024-12-29 【レビュー】ゲームらしさ全開!痛快ドリフト王道レースゲーム『Victory Heat Rally』【Switch/PC】 PCレビュー Switchレビュー リアルさを置き去りにするスピード感! 2024-12-29 Switch、PS、Steamの公式で今年遊んだゲームを振り返る2024! 年末振り返り記事 1400時間くらい! 2024-12
スクウェア・エニックス・グループ、新たなゲーム体験を実現する新クラウド技術「Project FLARE」を発表 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐)は、「Project FLARE」(プロジェクト・フレア)の発表をいたしました。本プロジェクトは、クラウドゲームにおける技術的ブレイクスルーであり、新しいゲーム体験の創出に貢献できると確信しています。当社は、本プロジェクトに関して、既に仏大手ゲームソフトメーカー、ユービーアイソフト社等と協力し、今後は、さらに多くの先進的なゲーム開発者やビジネスパートナーとの提携、協力を推進してまいります。 クラウドは、コンテンツ配信だけでなく、ゲームユーザーとコンテンツとの関わり方に根本的な変革をもたらします。しかしながら、これらの変革に合致したコンテンツの開発こそが、極めて重要になってくるものと考
soba / xmatt 夕べの日テレ「月曜から夜ふかし」で“関西人の薄味アピールがウザい”と言うネタをやってた。 確かに“関西=薄味”“濃い味=味覚バカ”って言う印象はあるんだろう。 観る前から「醤油の塩分濃度とかなんだろうなー」と思ってら案の定そこへ持って行って、京都人に関東風の濃い口しょうゆを使ったそばを食べさせて 京都人 「いやー、色濃いし辛いわ」 スタッフ「醤油の塩分濃度は濃い口しょうゆの方が薄いんですよ」 京都人 「んー、そうですか?」 スタッフ「だから薄味じゃなくて色が薄いだけなんです」 京都人 「...せやかてねぇ」 なんて風に落としてた。 うぅん...。 これって色々とおかしい。 まず京都人に食べさせたそばのダシは何だったんだろう? “味”って、単純に塩分濃度だけで決まるものではなくて、調理の仕方や調味料の使い方、ダシの種類で味の感じ方が随分変わる。 だから実験するなら
某月某日、ケータイがなった。会議中だったのででれなくて放置。 あとでみてみたけど知らない番号だし、留守電にもなにもなかったので放置。 2日後、自宅に銀行から通知がきた。 内容は、 「あなたの口座に間違って入金しちゃったから、連絡ちょうだい。 この前電話したけどでなかったんだよね」 的なものだった。 あー、あの電話銀行からだったのか。 口座を確認すると、たしかにしらない会社から覚えのない入金がある。 銀行のサイトをみてみても、入金間違いされた側の対応方法なんてない。 でもググってみるとそのまま引き出したら窃盗罪になるとか書いてあって「えっ?」ってなった。 銀行からの書類に記載されていた番号は、銀行の営業日、営業時間しかうけつけてない。 しかもフリーダイヤルじゃない。電話代こっち持ちかよ。。。 電話してもなかなかつながらない。こっち仕事中だからちゃっちゃと済ませたいのに。 オペレータにつながっ
先日、別のエントリでも書いたが、実は最近ノートPCを新調した。以前使っていたものが購入後3年経過し、サポートが切れたからだ。サポートに従事するものとして、やはりサポート期間というものは大事にしなければならない。(ちなみに、以前のマシンも壊れているわけではないので、クッキーを焼いたりするのに大いに役だってくれた。メインマシンが壊れるなど、いざという時にはいつでも活躍できるようスタンバイしてる感じだ。バックアップがあるのはやはり安心である。) というわけで、本日は新しいマシンについて何故これを選択したかという話や、設定などを紹介したいと思う。 外観など今回購入したのはThinkpad W530というモデルである。早速フリーソフトウェア財団のステッカーを貼った。白地のステッカーは黒によく映える。 インテルインサイドやWindowsロゴのステッカーは邪魔なので速攻で剥がした。邪魔者がなくなってスッ
1 膝靭帯固め(埼玉県) :2013/11/04(月) 22:30:54.75 ID:XpP7freEP ?PLT(12025) ポイント特典 おすすめ記事(`・ω・´) 2 ダブルニードロップ(東京都) :2013/11/04(月) 22:32:16.43 ID:Y/TJvrRV0 漫画、これ以上増やしても置く場所ないけど 3 エクスプロイダー(埼玉県) :2013/11/04(月) 22:32:23.28 ID:5zDKMDVV0 細長くね? 5 ファルコンアロー(富山県) :2013/11/04(月) 22:32:47.74 ID:CZZ+ghN70 これはうらやましい。 6 リバースネックブリーカー(芋) :2013/11/04(月) 22:33:30.93 ID:W8308mSr0 ちょっといいな 7 フロントネックロック(内モンゴル自治区) :2013/11/0
体感要素のWiiSportsで爆発的なスタートを果たしたWii。そのWiiがさらなるステップアップを果たしたのが、世界的に爆発的なヒットとなったWiiFitです。 バランスボードとリモコンを使い、自宅に居ながら楽しんでフィットネスを行うことができるということで、健康ブームにものって世界的なヒットとなりました。 自分も、WiiFitは非常に愛用していて、特に発売半年で約15kgぐらい体重を減らすことができて感動したものです。 「Wii Fitを通じたダイエット」成果レポート 〜 発売から半年で体重約15kg減を達成 - わぱのつれづれ日記 その後WiiFitPlusが登場したのですが、個人的にはこちらはあまり。トレーニングとかは増えているのですが、メニューとかを組める様になった反面、各トレーニングが終わった後の「おすすめ」がなくなってしまったため、普段あまりやらないトレーニングをやる機会が激
バカはバカだと断じないと、話が次のステップに行かない。 こちとら、過去の亡霊にとらわれて前に進めないのはカンベンだ。 ■時間が止まってる 2chとかはてブとか、どこでもいいが。 ゲームを語る一部の人は、今のゲームシーンをまるで知らない。 ゲーム市場は既にスマホソーシャルが主戦場であり、それは洋ゲーだって変わらない。 しかもソーシャルもタネが尽きた。次の手が必要だ。 そんな状況下で「昔は良かった」とか、「面白いゲームじゃないと」とか「ユーザーの求めるゲームが」とか、世迷言にもならないバズワードを唱える人たちが未だ居る。 違うんだ。ゲームがネットワークに乗ってからこっち、全てのデータは拾える。 どんなゲームが売れるか。 どういうタイミングでお客さんが離脱するか。 どういう宣伝が刺さるか。 宣伝に乗ってきたお客さんの何%が何ヶ月滞留しいくらぐらい払うか。 売れた理由に幸運は必要だが、売れない理由
混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声 現在放映中のauのテレビCM「iPhone数字篇」を見かけたことはあるだろうか。 内容はシンプル。人や鳥や鉄道、飛行機などの移動速度と並べる形で、LTEプラチナバンド800MHzの速さを強調するCMとなっている。 この広告手法は、多くのユーザにとってある意味では分かりやすい表現だろう。800MHzという周波数帯のアピールは、一般的には理解しづらいものだからだ。 しかし、このCMに対して、Twitterなどでは批判の声が上がっている。その多くは、移動速度と周波数帯を数値として並べるのはおかしいのではないか、というものだ。 昨日の夜、テレビを見ていたら、生き物や乗り物でだんだん「○○km/h」と増えていくCMがあった。なんのCMだろ?と思ってみていたら、飛行機が確か700km/h台になったと
9月末にLinuxベースの“SteamOS”とトラックパッドを採用した斬新な新型コントローラーと共にアナウンスされたSteamの新型ハード「Steam Machine」ですが、先ほどThe Seattle TimesとThe Vergeが本機のプレビュー記事を公開し、正式名称の発表以降では初となるプロトタイプの外観が明らかになりました。 また、Steam Machineプロトタイプの具体的なディテールや、開発状況に関する幾つかの興味深い情報も報じられています。 現在、ベルビューのValve本社には、3Dプリンタやレーザー切断機などが置かれたプロトタイプの設計部署が存在し、330人に及ぶ従業員の内、役40名がハードウェアの開発に工業デザインレベルから取り組んでおり、ベータテストで配布が予定されている300台のハードウェアは実際にValve社内で製作されたものが提供される。(※ 販売される製品
お前はまだグンマを知らない 井田ヒロト チバ県からグンマ県に引っ越すこととなった神月。 引越し先への移動中にネットでグンマを調べてみると、そこに現れたのは恐るべき内容ばかり。「地球上唯一残された秘境」「とりあえず一番いい装備で行け」等々……。 一体グンマとはどんな地なのか? 彼の身に何が降りかかろうとしているのかーー?
はじめに 11/3、4 で開催されていた Maker Faire Tokyo 2013 に、id:jonki と 凸P(Mont Blanc Pj.)というネタで出展してきました。レゴで作ったステージにゲーム画面をプロジェクションマッピングし、レゴを動かすとゲーム内のブロックも動的に変更されたり、そのゲーム内の物体とハードウェアが連動したりする、というネタです。ものづくり系のイベントに出展するのは今回が初めてで完成が直前になってしまいましたが、何とか形にすることが出来ました。そして2日間大きな問題も起こることなく多くの方に体験していただくことが出来て、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 出展中は時間の都合上ざっくりとしか説明出来なかったのですが、私は主にソフト面を担当したので、その詳細な仕組みやコードを本エントリで紹介させていただければと思います。 概要 展示で再生していた紹介動画
SNSの実写顔アイコンが嫌いだ。 知らないおっさんおばさんの顔がすし詰めに並ぶ、FBやTwitterなど、地獄だと思う。 それにだれそれの顔が美しくない、気持ち悪いとかいいたいだけではない。 ただ考えてみてほしい。 せいぜい1、2センチ四方に縮尺された人の顔がずらりと並ぶのは、よくよく考えてみればだいぶ不自然なのではないだろうか。 人間の顔という情報のぎっしり詰まったものをあんなに小さくして見せるのも、デザイン的にもまったくおかしいと思う。 人間が人間の顔を認知する仕組みはとても精妙なのだと聞く。 相貌失認というものもある。またチンパンジーは人間に近いが、人間ほど個個のある顔をしていない。 たとえばタワシや自動車の写真をアイコンサイズにしたら、それをそれと認識できる人がいるだろうか。 あの小さなアイコンでだれそれだとわかるのは、人間の顔認知機能という特別なものがあってこそなのだと思う。 ふ
はじめに なぜ、私たちは時として自他の不幸を望んでしまうのか。どうすれば、自他の幸福を望むことができるようになるのか。 虚淵玄は、株式会社ニトロプラスの取締役かつシナリオライターである。同社のデビュー作『Phantom』を手がけたのち『吸血殲鬼ヴェドゴニア』『鬼哭街』『沙耶の唄』そして『続・殺戮のジャンゴ』といったゲームシナリオを担当した。『白貌の伝道師』『アイゼンフリューゲル』といった小説や『リベリオン』の二次創作、さらに『ブラック・ラグーン』のノベライズなど活躍は多岐に渡っている。特に『ブラスレイター』『魔法少女まどか☆マギカ』『PSYCHO-PASS』『翠星のガルガンティア』といったTVアニメ作品の脚本・構成・原案などは若いファンの記憶にも新しいはずだ。かくいう私も、そうした未熟な視聴者のひとりである。 虚淵玄を語る上で欠かせないのは、いわゆるバッドエンド症候群の存在である。「心温ま
ここ1週間ぐらいでいくつか目に付いたアイテム課金へのヒステリー反応に対する自称ゲーム開発者の意見について 個人的にちょっと思うところがあったので、自称一般ゲーム購買者として書いてみようと思う。 「こうでもしないと食っていけないんだ」ってのは理解できる個人的にはそもそもアイテム課金は「俺は一切払わないけど他人が払おうが関係ない」という立場なので こういわれても「俺は払わないけど頑張ってください」としか言いようがない。 パッケージゲームにしろF2Pにしろ、俺がアイテム課金に貢ぐことは未来永劫有り得ないし 俺以外のユーザーが払おうがどうしようが知ったことではない。 少子化で市場自体の先細りが確定し、しかももう現実に市場が萎んでる現実を目の当たりにすると 食っていくためには仕方ないのかな、とは思う。 でも作り手や売り手は市場を広げる努力をしたの?ただ、諸手を挙げて賛成できないのはこのためだ。少子化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く