タグ

2010年8月27日のブックマーク (13件)

  • MMORPGに疲労度を入れたい人達 島国大和のド畜生

    FF14の「疲労度」について開発陣がコメント! FF14では「疲労度」という概念が導入されるそうだ。 長時間プレイしているとキャラクターに疲労が蓄積され、経験値の入手量が減ったりするらしい。 あんまり、毎日長時間遊ぶなよ。という類かと思われる。 ちなみに、海外では法律的に長時間プレイを規制する動きが有り、この種のシステムは目新しくない。 さて、疲労度のようなシステムがなぜ導入されるかを考えてみる。 今回もあまりまとめない。 先に書いて置くと、自分はFFプレイヤーとしては操作に戸惑ってかなり初期に離脱しており、書く事には信憑性が無い。MMORPG一般に対する発言と思ってもらいたい。 ■如何に廃人プレイを抑制するか。 MMORPGは時間との戦いである。 プレイヤーにとっても、制作者にとってもそうだ。 MMORPGはパッケージを1売ればそれで利益がでたかつてのゲームと異なる。 プレイヤーが長時

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    システム的な横の広がりで、強さを表現するのは構わないと思うのだけど、キャラクターの専門性が失われ無個性化するのはいただけない。でも現状のままだとそうなるんだと思う。
  • 無料で遊べるフリーソフトの魅力 【PSPでも洞窟物語が遊べるとかそれどこ情報?それどこ情報よー】 - GAGAZINE(ガガジン)

    無料で遊べるフリーソフトの魅力 【PSPでも洞窟物語が遊べるとかそれどこ情報?それどこ情報よー】 フリーソフトとは、無料でインストールできるソフトを言います 主にパソコンで出来るゲームが主流になっていますが、洞窟物語の移植の様に多機種でもできるようになればいいですね 今回はそのなかでも、お金を払っても良いと思わされるゲームを厳選して紹介します 【ヴァンガードプリンセス】 格闘ゲーム http://suge9.blog58.fc2.com/blog-entry-21.html 『勝てるか勝てないかじゃねぇ!萌えるか萌えないかだ!』 格闘ゲームってことでは、これはフリーソフトでは最高峰のレベル 恐らく個人で作れるレベルを超えている それだけに、作者の趣味が思いっきり反映されている稀有なゲームであるといえる つーか操作キャラが全て女しかいねぇ! 脳味噌使わないで可愛い女の子使ってハァハァする分に

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    魔王物語物語はほんと名作。唯一欠点をあげるなら、裏ダンジョンの敵が硬すぎて即死狙いの運ゲーになってるところ。
  • Handy AR: Markerless Inspection of Augmented Reality Objects Using Fingertip Tracking

    Handy AR: Markerless Inspection of Augmented Reality Objects Using Fingertip Tracking Taehee Lee, Tobias Höllerer Overview The Handy AR presents a vision-based user interface that tracks a user's outstretched hand to use it as the reference pattern for augmented reality (AR) inspection, providing a 6-DOF camera pose estimation from the tracked fingertip configuration. A hand pose model is construc

  • User Streams | dev.twitter.com

    August 16, 2010 The @twitterapi team will be shutting off basic authentication on the Twitter API. All applications, by this date, need to switch to using OAuth. Read more » Don't fret! @twitterapi is here to help! Feel free to reach out to us directly, or via our Twitter Development Talk group. The switch to OAuth is a good thing! You, as the application developer, don't have the burden of keepin

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    UserStreamのAPIはこっちに
  • http://d.hatena.ne.jp/AltNight/20100826

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    わーい
  • PCバカという言葉をしった。僕のことらしい。

    29歳、男 携帯電話は通話とメールくらい、日常ではPCでWEBとかみてるし、ケータイで買い物とかゲームとかしないんだが 転職した仕事先が携帯電話向けのWEBサービス会社だった 俺がそういったPCな人だからなのか、そういったPCな人からいろいろ言われているからなのか いろいろ愚痴を聞かされた かれらは僕みたいなひとをPCバカという。 最初はPC使えない人という意味かなと思ったけど、空手バカ一代のバカと同じで、それ一筋という意味らしいのだが、肯定的意味ではなくて その文化圏でしか物事を考えられない人ということらしい。 「PCでのWEBは死んでいるくせに、なぜかそれにこだわって、かってに死んでくれればいいのに、その憎しみを携帯電話の文化否定に持ってくるんだよね」 「iphoneでWEBは死んだとかいってるけど、ケータイはすでに通過してるのに、これまたアップルがやったことのように言ってる」 「あい

    PCバカという言葉をしった。僕のことらしい。
    mizchi
    mizchi 2010/08/27
  • 公園でブルース・リーのモノマネしてたら警察きた:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    公園でブルース・リーのモノマネしてたら警察きた カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/27(金) 01:03:15.96 ID:WxJ23Njv0 お母さんに見捨てられそうなんだが 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/27(金) 01:03:35.95 ID:2Zf+h0fi0 構わん、続けろ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/27(金) 01:03:46.69 ID:WxJ23Njv0 一昨日の話しなんだけど、久しぶりにみたくなったから レンタルビデオ屋にいって燃えよドラゴン借りてきたんだよ やっぱり相変わらずめちゃくちゃ熱いわけ。燃えるじゃん。 で、これは俺もブルース・リーにならなきゃなってなったんだよ。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
  • asahi.com(朝日新聞社):長崎・壱岐で200歳「生存」 島津斉彬の1歳下 - 社会

    戸籍上「生存」している高齢者が相次いで確認されている問題で、長崎県壱岐市で、今年で200歳になる男性が戸籍上は生きている状態にあることがわかった。同市によると、1810(文化7)年生まれで、月日の記載はないという。薩摩藩の第11代藩主、島津斉彬(なりあきら)の1歳年下にあたる。1810年は、フランスでナポレオンが皇帝として在位していた時代で、ハワイではカメハメハ大王が全島を統一した。

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    戦後、壱岐にはじめて電気を通したのがうちの祖父なんだが、面識あるかなー(棒)
  • ホメオパス片上敦子's blog: サイキックアタックのレメディー①

    みなさま、こんにちは。 今年1月からブログを初めて早10ヶ月! なかなか更新しないブログにもかかわらず(^^;)、 アクセス数がだいぶ増えてうれしいな~と思っております。 しかもクライアントさんから、「いつも読んで参考にしてます」とか、 「ブログを見てレメディー買いに来ました」なんて言ってくださる方がすごーく増えて。 アクセス分析で開設当初から、多い検索ワードが「サイキックアタック」なので そのレメディーについてまとめてみようかと思いました。 (サイキックアタックって何?という方は、だいぶ前にさかのぼりますが、 過去ログをご覧くださいませ) 以下は私がよく使うレメディーなので、これ以外にもきっとたくさんあると思います。 くわしい方に教えてほしいくらいですが、コメントできなくなっているので、それが残念! (以前はコメントOKにしていたのですが、いやらしい書き込みのいやがらせが

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    こいつはすげぇや!
  • ラップトップ購入!OSは・・・

    実は最近、プライベートで利用するノートPCを新調した。用途はブログを書いたり趣味のプログラムを書いたり音楽を聴いたり写真を管理したりと、ごく一般的なものである。だが、プライベートで利用するからこそ徹底して使い心地にはこだわりたい。 ほう、今日はMacのエントリか。 と思ったそこのアナタ!早合点してはいけない。確かにMacは素晴らしい。だが、今回俺がチョイスしたのはMacではない。Linuxだ!そんなわけで、エントリではノートPC購入からインストールしたアプリについて紹介しようと思う。 なぜMacを買わなかったのか?この点について疑問に感じる方も多いことだろう。最近、ギークの間ではMacが流行しているように思う。しかるに、iPhoneの開発プラットフォームとしての需要があるせいだろう。 いや、確かにMacUIは洗練されてるしアプリケーションも充実しているので、プライベートで使うにはもって

    ラップトップ購入!OSは・・・
    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    Lubuntuどうなんだろ
  • その分析、Hadoopなら速く安くできます

    ビジネスデータを分析するビジネスインテリジェンス(BI)分野の新たなプラットフォームとして注目されているHadoop。Hadoopでは、どのようなデータ分析が可能なのでしょうか? 現在、Hadoopビジネスの牽引役であるClouderaのJeff Hammerbracher氏が、Hadoopでデータ分析が可能なビジネス上の課題を示した「10 Common Hadoop-able problems」(Hadoop化可能な10の一般的課題)と題したプレゼンテーションを公開しています。 Hadoopにとって得意な処理とは、複雑で複数のデータソースからなる大量のデータの分析であり、それをバッチ処理の並列実行によって実現することです。 従来は、データがあまりに複雑だったり膨大だっために、計算時間やコストなどの理由で実現が難しかった処理でも、Hadoopによる低コスト化、計算時間の短縮、高い柔軟性など

    その分析、Hadoopなら速く安くできます
    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    それハド
  • あえてホメオパシーとの「共生」を考える - H-Yamaguchi.net

    どういう経緯か詳しくは知らないが、ここしばらく、ホメオパシーへの批判があちこちで盛り上がっている。日学術会議やら日医師会やらがこぞって「根拠がない」との見解を表明している。SYNODOS BLOGの菊池誠さんの記事を見ると、きっかけになったのは、昨年10月に助産師が行ったホメオパシーに関連して乳児が死亡した件あたりだろうか。 こういう風潮の中でこういうことを書くのは若干勇気がいるが、ここではあえて、ホメオパシーとの「共生」を考えるべきではないか、と主張したい。 最初にことわっておくが、私は基的に、疑似科学の類を信じていない。あまりひとくくりにするのもどうかと思うのでホメオパシーに話を限ると、もしホメオパシーが、上記リンク先の菊池さんの記事に解説されているようなものであるとするならば、科学的な根拠はないと判断せざるを得ない。こう説明されている。 よく用いられるレメディは100倍希釈を3

    あえてホメオパシーとの「共生」を考える - H-Yamaguchi.net
    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    うちの親医者なんだけど一時期ホメオパシーに傾倒してて、やっと最近幻滅したらしい
  • 全角かな・漢字を半角サイズで表示する日本語フォント「半角フォント」NOT SUPPORTED

    mizchi
    mizchi 2010/08/27
    どうみてもTextMate用じゃないの。TextMateは全角表示できないから、小夏フォントを50%に圧縮したやつを使うのが主流だった気がするんだが。