2017年11月29日のブックマーク (4件)

  • 高知に行って、イケダハヤトを落とし穴に落として来た | SPOT

    どうも、ニシキドアヤト(@art_0214)です。 いきなり道のド真ん中から失礼します。 突然ですがみなさん、イケダハヤトさんを落とし穴に落としたくないですか? 「当に突然めちゃくちゃな事を言うな」というご意見、ごもっともです。 当に突然すみません。 でも落としたいですよね? イケダハヤトを、落とし穴に落としたいですよね? 僕は落としたいです。 なので落としにいきます。高知に。 もう決めたことなので。 そもそもイケダハヤトとは? 東京から高知に移住した、ブログで収益を得るプロブロガー。 「まだ東京で消耗しているの?」というブログ名が有名だったが、「まだ労働で消耗してるの?」に変わり、また最近「まだ仮想通貨持ってないの?」に変更された。 煽りまくりである。 高知の限界集落に住み、日々ブログやSNSを通して情報を発信している。 なぜ落とし穴に落としたいのか きっかけは、イケハヤさんのこのツ

    高知に行って、イケダハヤトを落とし穴に落として来た | SPOT
    mirucons
    mirucons 2017/11/29
    なんかイケハヤがめっちゃ大人に見えて草
  • 「niconico」は復活できるのか

    しかしユーザーにとっては、期待外れの発表となったようだ。マルチカメラと引用機能は好反応だったが、それ以外の新機能は冷ややかに受け入れられた。 ユーザーの反応について川上会長は「niconicoが現状批判されているのは、画質の悪さと再生の重さの問題が改善されていないため。まだ改善していない段階で新機能が出ることに対しての反発があると思っている。画質と重さの改善と一部前後する部分があるが、両方とも進めていきたい」と話す。 niconicoへの不満としてよく挙げられるのが、「画質と重さの問題」と、「月額有料サービスのプレミアム会員でいることのメリットの薄さ」だ。プレミアム会員がサービスの収益を支えているモデルだが、会員数減に歯止めがかからない。大きな2つの不満に対して改善発表がなかったために、ユーザーは失望感を見せた。 新バージョンのリリースの遅れを川上会長は「当に申し訳ない。『(く)』は失敗

    「niconico」は復活できるのか
    mirucons
    mirucons 2017/11/29
    もうこんな些細な新機能でインフラ整備を後回しにさせられるようなフェーズはとっくに過ぎたよなぁ。ユーザーさんざん待たせてこれではこんなのになるのも残当だろ
  • ニコニコ(く)でニコ生は死んだ

    1.ニコニコ(く)がニコ生崩壊の引き金を引いた有料会員は、2017年11月に発表したデータによると、前年同期の256万人から28万人減少。 まるで、シャッター街と化した賑わいをなくした商店街のように、客と店が閑散とし、それが負のスパイラルとなって更に客と店が逃げていくような状況に陥っている。 思い返してみれば、2009年から2013年頃は配信者も、リスナーも勢いがあり、ニコ生には熱があった。 しかし、その熱は徐々に失われ、人々の感情を動かす熱情は冷めつつある。 もちろん、一部例外はある。七原くんや、加藤純一のように、未だニコ生を楽しんで盛り上げている人もいる。ここで指摘しているのは、サイト全体の空気感の話だ。 しかし現状は、Twitterを眺めても、ニコ生を愛し、毎日のように生主の話題で埋め尽くしていた重度のニコ生愛好者のアカウントの多くが、ニコ生のことをつぶやくのをやめてしまっている。自

    ニコニコ(く)でニコ生は死んだ
    mirucons
    mirucons 2017/11/29
    なんかもう絶望を通り越して悲しくなってくるよね。あんだけ栄えていたプラットフォームが時代についていけずこんなのになって。
  • バズる増田の作文教室

    anond:20171128112156 年間で500ブックマーク以上を5以上、多いときは2000越えとかもしてる。 元増田の言う「バズってる増田」だとたぶん思うので、 アドバイスをちょっと書いてみる。 俺も増田歴10年の古参プレイヤーだけど、 最初は30ブックマーク行けばいい方の零細増田だったから、 のびないときの悲しい気持ちはめちゃわかる。 ・時事ネタに乗っかる 時事ネタって言っても、総理が変な事言ってるとか、連続殺人事件があったとか そういうんじゃなくて、はてな界隈で話題になってるネタに乗る。 例えば最近だと「40代のアラフォーが持てない理由をうんたらかんたら」 ってのがあったと思うけど、あれに引っかかるような文章を書く。 みんな直近で見た知識って数珠繋ぎ的に興味を持つから読んでもらいやすい。 視座を変えた正論とか、実際の体験談とかはブックマークがとっても伸びやすいよ。 ・主語を大

    バズる増田の作文教室
    mirucons
    mirucons 2017/11/29
    増田ガチ攻略勢