自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの社内冊子からわかった。『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。 また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事をします。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。 ワタミでは2008年に入社3カ月の女性社員が1カ月141時間の時間外労働で抑うつ症状
トップ > 三重 > 6月5日の記事一覧 > 記事 【三重】 きれいな花でも「悪影響」 熊野古道に外来植物 Tweet mixiチェック 2013年6月5日 古道沿いに咲くオオキンケイギク=御浜町神木で 御浜町の熊野古道・横垣峠(五・四キロ)で、環境省が特定外来生物に指定するオオキンケイギクが生息しているのが確認された。在来種に悪影響を及ぼす可能性が高く、世界遺産の景観を損なう恐れが出ている。 オオキンケイギクは北米原産のキク科の帰化植物。コスモスに似た花を初夏に咲かせ、高さ六十センチに成長する。繁殖力が強く、長野県などで固有種の植物を消失や減少に追い込んだ。環境省は外来生物法に基づいて栽培や保管を原則禁止としており、違反すると罰金が課せられることもある。 横垣峠では、東側の神木と西側の阪本の両集落でオオキンケイギクの群生があった。御浜町では昨年、最北部の志原集落で見つかり、環境省の生息
物事はいろんな角度から見る必要があります。 (静岡県の放置人工林におけるクマの皮はぎ) (三重県の放置人工林におけるクマの皮はぎ) 当協会は、林内が砂漠化して生き物たちが棲めなくなっている奥地の針葉樹の放置人工林を、もう一度生き物たちが棲める広葉樹の自然の森に戻すため、のこぎり、チェンソー、皮むきなどあらゆる手段を用いて、ボランティアで間伐し続けています。とてもしんどくて大変な作業です。 クマたちが樹皮はぎした山を遠くから見ると、人間が壊した森を、クマたちが必死で無料間伐して、元に戻そうとしていると感じます。 クマによる林業被害だ、クマたちを殺せと怒っておられる林業家のみなさんに クマが樹皮はぎをしなかったら、林業収入は望めたのでしょうか。こんな奥地の人工林のスギを伐りだすことは、不可能ですし、架線を張るにしても道を通すにしても、莫大なお金がかかります。そうやって、市場に出したところで、ス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く