2020年5月21日のブックマーク (2件)

  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    midoer
    midoer 2020/05/21
    字下げの疑問をきっかけとして、!?の後ろは全角で空ける。そもそも!と?は全角を使用というルールを初めて知りました。英数字も半角と全角を使い分けるべきでしょうか。掘り下げて勉強する必要がありそうです。
  • webページにおける日本語の字下げを考える

    語と英語の段落の違い webの標準語は英語です。 これはもう動かしがたい事実です。英語を基としているのですから、文章の構成に於いても 英文法を基としている と考えた方が良いですね。 ここで英語のインデントについてです。前述したように英文法では段落を示す方法が2通りあります。 【インデント】 Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure do

    webページにおける日本語の字下げを考える
    midoer
    midoer 2020/05/21
    ほとんどの方が字下げしていないと気づきつつ、かたくなに字下げしてました。この記事を読み呪縛から解放され、検索時の弊害も知りました。今日から字下げ止めます。