タグ

2010年1月8日のブックマーク (7件)

  • MovableTypeメモ カテゴリ毎でのテンプレートを切り替えるについて - WEBデザイン BLOG

    MovableTypeでカテゴリ毎でテンプレートを切り替える方法について自分で思うことを。カテゴリ別ブログ記事リストのテンプレートの編集でコード短縮(再帰)、可読性が高いテンプレートタグを記述することについて紹介しています。 ちょっと先日リリースしたAssetExif: MT4Plugins::WEB DESIGN BLOGでHTMLでのギャラリー構築方法を説明する中で紹介したことをこちらでも取り上げてみます。カテゴリ毎でテンプレートを切り替える方法について。 カテゴリ別に見た目を切り替える(テンプレートを切り替える)でもいくつか取り上げられているんだけど、自分でも思いついた方法を。 テンプレート(カテゴリ別ブログ記事リスト)の編集 カテゴリ毎でテンプレートを切り替えるには、テンプレート>アーカイブテンプレート>カテゴリ別ブログ記事リストを編集する。 まず、MTSetVarBlockを使

  • カテゴリーアーカイブのサブカテゴリーリストに、親カテゴリーとその子カテゴリーを表示する

    Movable Type のカテゴリーアーカイブに表示しているサブカテゴリーリストにおいて、自カテゴリーと、その親カテゴリーに属するカテゴリーを表示するカスタマイズです。 具体例を説明します。例えば、ブログのカテゴリーが、 cat1 ├ cat1-1 ├ cat1-2 └ cat1-3 cat2 ├ cat2-1 ├ cat2-2 └ cat2-3 cat3 ├ cat3-1 ├ cat3-2 └ cat3-3 となっていると仮定します。 cat1-1 のカテゴリーアーカイブを表示した時、サブカテゴリーリストには、 cat1 ├ cat1-1 ├ cat1-2 └ cat1-3 のみを表示します。また、cat2-2 のカテゴリーアーカイブを表示した時、サブカテゴリーリストには、 cat2 ├ cat2-1 ├ cat2-2 └ cat2-3 のみを表示します。 1.サブカテゴリーのアーカイ

    カテゴリーアーカイブのサブカテゴリーリストに、親カテゴリーとその子カテゴリーを表示する
  • Movable Type のカテゴリーリストで特定のカテゴリーを非表示にする

    Movable Type でカテゴリー一覧を表示するときに、特定のカテゴリーを非表示にするカスタマイズです。 1.基 特定のカテゴリーを非表示にするには、次のように MTUnless タグと like モディファイアを組合わせて使用します。この例では、「cat1」「cat2」「cat3」のカテゴリーを、カテゴリー一覧に表示しません。 <mt:categories> <mt:unless tag="CategoryLabel" like="cat1|cat2|cat3"> カテゴリーの処理 </mt:unless> </mt:categories> カテゴリーのフィルタリングでは、FilterCategories プラグインが有名で、上記のような書式でフィルタリングすることができますが、カテゴリー名が重複している場合は適正にフィルタリングできないという問題があります。 2.同名のカテゴリー

    Movable Type のカテゴリーリストで特定のカテゴリーを非表示にする
  • [MT4 テンプレートカスタマイズ]の記事一覧 | Rittyのサイト作成日記 - 楽天ブログ

    MT4 ウェブページのテンプレートで再構築エラーが出る場合 MT4.2でウェブページのテンプレートを更新しようとすると「テンプレート「ウェブページ」の再構築中にエラー・・・」メッセージが出て再構築できないことが何度かありました。原因を探していたけど、対処法が先に見つかったので、備忘録メモ。参考サイトはMovable Type4/MTOSにウィジェント対応版小粋空間テンプレートをセット/注意事項 - StarBrotherです。記事の最後の方の「ウェブページ用テンプレートに注意」に書かれてあるウェブページのテンプレートをいったん削除して、新たに作る方法。試したら問題なく再構築できました!ウェブページのテンプレートを新規作成するときの注意点は1点。通常、ウェブページの指定やマッピングは「テンプレートの設定」で行いますが、テンプレートをいったん保存しないとウェブページの指定やマッピングができない

    [MT4 テンプレートカスタマイズ]の記事一覧 | Rittyのサイト作成日記 - 楽天ブログ
  • Google Applies to Become Power Marketer

    By Miguel Helft January 7, 2010 8:23 pm January 7, 2010 8:23 pm Google is stepping up its forays into the energy world. The Internet search company, which consumes vast amounts of electricity to run the computers in its data centers, created a subsidiary last month called Google Energy. It then applied for approval from the Federal Energy Regulatory Commission to be allowed to buy and sell power m

    Google Applies to Become Power Marketer
    mico-mico
    mico-mico 2010/01/08
     エネルギー会社ってなにするの・・・?
  • カテゴリーアーカイブで全サブカテゴリーリストを表示

    Movable Type 3.11-ja ではサブカテゴリー機能が追加されました。それに伴いサイドバーメニューのカテゴリーリストにはこれまで通りの表示に加え、サブカテゴリー表示もできるタグ <MTSubCategories>~</MTSubCategories> が追加されました(関連タグは割愛)。 ところが、例えばメインページからカテゴリーアーカイブページにジャンプすると、サイドバーのカテゴリーリストにはそのカテゴリー配下のカテゴリーしか表示されなくなります。配下のカテゴリーが存在しない場合は何も表示されません。 カテゴリーリストの表示サンプルを下図に示します。 ・メインページで表示されているカテゴリーリスト。ここでは全カテゴリーが表示されています。視覚的にお分かりになると思いますが、トップカテゴリーに「ウェブログ」「趣味」、「ウェブログ」カテゴリーのサブカテゴリーに「こうさぎ」「カスタ

    カテゴリーアーカイブで全サブカテゴリーリストを表示
  • [MT4]カテゴリーごとにデザイン(テンプレート)を切り替える方法 - Vox

    カテゴリーごとにデザインを変える、すなわち、カテゴリーごとにテンプレートを切り替える方法です。 MT4の新機能タグ<MTSetVarBlock>とか<MTIf>を用いるというしばりで考えました。 2007年10月13日土曜日、WebSig 24/7・MT4分科会でのグループワーク・黒野さんチームで検討いたしました。 【作業手順】 デザインの数だけテンプレートを作成し、それぞれモジュール化します。 カテゴリー(としてマッピングした)テンプレートに条件分岐を書きます。 条件分岐の例その1: カテゴリー「AAA」の場合、モジュール"AAA"を呼び出し、 カテゴリー「BBB」の場合、モジュール"BBB"を呼び出し、 それら以外のカテゴリーはモジュール"CCC"にする場合の条件分岐の書き方 <MTSetVarBlock name="catList"><$MTEntryCategory$>