2017年2月15日のブックマーク (2件)

  • ヘルシング、なのは、咲、SAO、アルドノア、魔法科、ワンパンマン、オルフェンズ…

    圧倒的に強い主人公は読者の共感を拒み、読者も畏怖と憧憬と若干のネタ的な扱いをもってキャラに接していると思うが、「俺TUEEE」という抽象的な話になると途端に「読者と主人公の同一化」という単純化したモデルを語りだすのはどうしてなんだぜ?

    ヘルシング、なのは、咲、SAO、アルドノア、魔法科、ワンパンマン、オルフェンズ…
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2017/02/15
    俺TUEEEは、強さの代償も強者の苦悩もなく、ただ幼児的万能感としての強さこそが全てだから、単純化したモデルと映るのではないだろうか。
  • 社員の副業を認めている企業は2割、ダメな理由は?

    就業規則で社員の副業・兼業を認めている企業はどのくらいあるのだろうか。帝国データバンクが所有している企業データからランダムに企業を抽出し聞いたところ、「容認している」が22.6%、「推進している」が0.3%であることが、リクルートキャリアの調査で分かった。 容認・推進している企業を業種別にみると、「建設業」(26.0%)が最も多く、次いで「サービス業」(24.4%)。社員規模でみると、「10~49人」(25.6%)が最も多く、次いで「300人以上」(19.5%)。エリア別では「北海道・沖縄」(30.7%)がトップ、次いで「首都圏」(26.0%)だった。 副業・兼業を認めている企業に、その理由を尋ねると「特に禁止する理由がない」(68.7%)が最も多く、次いで「社員の収入増につながる」(26.7%)という結果に。社員が副業・兼業を行う際に会社から要求する条件は「業に支障が出ない」(60.3

    社員の副業を認めている企業は2割、ダメな理由は?
    mezamashi0540
    mezamashi0540 2017/02/15
    理由として成立しない頓珍漢なものが多数派なんだよな。それを回答しちゃう知性のない企業および人間が多数派という驚愕すべき事態の方をニュースにしてみたらどうか。