タグ

2017年3月9日のブックマーク (14件)

  • 1999年くらいの後悔

    高校生の頃、田舎もんはブランドもんを買った買い物袋、ストアバック?っていうの?に運動着とか入れて斜め掛けにするのがステイタスだった。 ブランドもん、っていっても高校生だから当時はヒステリックグラマーとかオリーブ・デ・オリーブとかあとは関西なのでspinsとか、学生にはちょっと高いなくらいの袋が好まれた。 特にオリーブは我々がちょうど大好きで価格もほどほどだけど小遣い程度の高校生には頑張れば手が届く、会いに行けるブランドだった。 めったと買わなかったオリーブだけどたまたま安く売ってたTシャツかなんかを買ったら、その時限定のかわいい袋に入れてもらえた。買ったTシャツより袋がかわいくてやったー明日から学校に持っていこ~!と思ってウキウキ体操着入れて持っていった。 ら、部活後、更衣室で袋だけなくなっていた。 田舎もんのわたし、大慌て。「えっ!!袋ない!!オリーブの袋!!」半泣き。 するとあっ、と後

    1999年くらいの後悔
  • けものフレンズ ロゴジェネレータ

    けものフレンズ ロゴジェネレータ! ↓ここに もじを いれてね! もじが かけたら、 ロゴがぞうをダウンロード!ボタンをおして がぞうを ほぞんしよう! すまーとふぉんなら ロゴを長押しして『画像を共有』をするか、スクショでもいいとおもうよ。 おもしろかったら Tweet もしてね!

    けものフレンズ ロゴジェネレータ
    metroq
    metroq 2017/03/09
    わーい!
  • 2009リマスター盤だとボートラで 7.Rejected from The Nursery School:Part2 (BBC session) が..

    2009リマスター盤だとボートラで 7.Rejected from The Nursery School:Part2 (BBC session) がついてくるぞ

    2009リマスター盤だとボートラで 7.Rejected from The Nursery School:Part2 (BBC session) が..
    metroq
    metroq 2017/03/09
    “(BBC session)”
  • 70年代に増田プログレバンドがあったら

    A面 1. A Bar of Political Correctness 2. Wosho! Wosho! 3. Atopic Zombie 5. L.G.B.T. B面 1. L.G.B.T. (continued) B面のジャムセッションがやたら長いのな。 http://anond.hatelabo.jp/20170308142223

    70年代に増田プログレバンドがあったら
    metroq
    metroq 2017/03/09
    53 Univ.
  • 沖縄で中学生に小麦粉販売を自粛「ドラッグなの?」実は...

    沖縄県を中心にライター・ラジオパーソナリティーとして活動中の「モバイルプリンス」こと島袋コウさんがツイートした、画像が話題になっている。

    沖縄で中学生に小麦粉販売を自粛「ドラッグなの?」実は...
    metroq
    metroq 2017/03/09
    えっ、アグー豚、カツ、揚げる、卒業祝い?
  • 山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 - WBC : 日刊スポーツ

    集中力が違った。1回表の第1打席。先頭打者の山田哲人内野手(24)が二遊間を鋭く破った。高めに浮いてきた144キロを見逃さず中前打。チームを鼓舞する一打だったが、山田にはチームと同じか、それ以上に、届けたい相手がいた。 前日7日のキューバ戦。同点の4回2死二塁だった。山田の捉えた打球は左翼席に向かった。だが、スタンド最前列で観戦していた男子中学生がとっさにグラブを出してキャッチしてしまった。“捕球位置”が外野フェンスより前だったため、リプレー検証へ。勝ち越し2ランは二塁打と判定された。ざわついていたが、山田は集中していた。何が起きていたのか理解したのは、試合後だった。 喜びにわくロッカー室で着替えているときだった。何となく無音のテレビに目をやると、あのシーンが流れていた。手が止まった。目に入ったのは捕球直後に大喜びする、丸刈り頭。「グラブを持って来てくれたんだから、野球少年なんでしょうね」

    山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 - WBC : 日刊スポーツ
    metroq
    metroq 2017/03/09
    爆笑問題のネタがひとつ生まれたな
  • 「胃がんの原因は99%ピロリ菌」は誤り? 約1400万円を集めた団体に問い合わせてみた(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「胃がんの原因の99%はピロリ菌」というセンセーショナルな見出しで、クラウドファンディングプロジェクトへの出資を募るいくつかの記事が、昨年2016年3月から4月にかけて、インターネット上で大きな話題になった。 このプロジェクトは「胃がん」の知識の啓蒙、検査率向上を目的とし、1422人の支援者から1,374万6,000円を集めて成立している。 それから約1年後の2017年3月6日、プロジェクトを立ち上げた予防医療普及委員会は、出資を募った際に謳(うた)った、「胃がんの原因は99%ピロリ菌」という表現を「胃がんの99%はピロリ菌が原因」に「修正」した。 画像キャプチャ:【アーカイブ】ピ|胃がんを知る画像キャプチャ:ピ|胃がんを知るこの「胃がんの原因は99%ピロリ菌」という表現は、以前から複数の医療関係者に「過大評価」と指摘されていた。「胃がんの知識の啓蒙」という「正しい」目的のために、正確性の

    「胃がんの原因は99%ピロリ菌」は誤り? 約1400万円を集めた団体に問い合わせてみた(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    metroq
    metroq 2017/03/09
    99%の魔力
  • 北陸新幹線 京都~大阪 「南回り」ルートで調整 | NHKニュース

    北陸新幹線でルートが決まっていない京都から大阪までの区間について、与党の検討委員会は、東海道新幹線の南側を通り、京都府の京田辺市に新駅を設置する「南回り」のルートとする方向で調整を進めていることがわかりました。 具体的には、東海道新幹線の北側に当たる大阪・箕面市付近を通って京都と大阪を直結する「北回り」のルートと、東海道新幹線の南側に当たる京都府の京田辺市を通って市内に新しい駅を設ける「南回り」のルートの2つが候補で、このうち、南回りのルートは、奈良県が建設費用の負担に反対したことから、奈良県を通らないルートを新たに設定しました。 関係者によりますと、与党の委員会は、国土交通省が2つのルートを比較した調査結果などを基に、新たな「南回り」のルートを採用する方向で調整に入りました。 2つのルートは、所要時間はほぼ同じで、投資の採算性をみる指標も目安の1を超え、大きな差はありませんが、委員会では

    metroq
    metroq 2017/03/09
    京都~新大阪間に新たに線路ひかないといけないのか。大変だな。
  • 電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング

    「学生が電話に出てくれない」――。3月1日に解禁となった2018年卒の採用活動。浪人や留年などの寄り道なしで卒業予定であれば、1995~96年生まれの大学生たちは、生まれたときからの携帯電話世代だ。彼らの通信手段は「LINE」「ツイッター」がほとんど。就職活動になって初めて、「見知らぬ大人との電話コミュニケーション」に直面、とまどう学生も少なくない。通信手段の変化が、就活に思わぬハードルをもたらすこともあるようだ。 電話対応、採用の評価に「電話、やっぱり嫌ですよね。アポの調整はメールがいい」。早稲田大文学部3年の女子大生はこう話す。さらに「知らない番号は気になる」という。就職活動を格化し始めた昨年秋ごろから、登録した就職支援会社から、イベント勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになった。「何時にかかってくる、とあらかじめわかっていれば対応できるけど……」と不快感を隠さない。就活生には電話1

    電話は嫌い、非通知出ない 人事も驚く今どきの就活生 | NIKKEIリスキリング
    metroq
    metroq 2017/03/09
    日本では技術があなたを振り回す!
  • プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■鈴木大地スポーツ庁長官が飛び込み事故に言及プールの飛び込みスタートで重大事故が相次いでいることへの対応について、スポーツ庁の鈴木大地長官(ソウル五輪競泳金メダリスト)が自身の見解を示した(3/7 東京新聞)。 昨年7月に東京都立の高校で、水泳の授業中に3年生の男子生徒が、プールに飛び込んだ際にプールの底で頭を打って首を骨折し、胸から下がまひの状態となった(9/30 弁護士ドットコム)。高校の学習指導要領では、水泳の授業における飛び込み指導が認められてきた。 だが東京の事故をきっかけにして、全国的に世論が高まり、都立学校では高校の授業での飛び込みスタートは原則禁止[注1]となり、さらには松野博一文部科学大臣も、高校の授業における飛び込み指導のあり方について、対応を検討する旨の発言をした(拙稿「高校の水泳授業『飛び込み禁止』になるか?」)。 飛び込み事故への社会的関心が高まるなか、はたして鈴

    プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    metroq
    metroq 2017/03/09
    “スタート付近の水深が十分に確保されている(例:水深1.5m以上)特殊な例を除いて、高校の授業での飛び込みは、暫定的な措置として全面禁止にすることが最優先にされるべき”
  • 東京新聞:<ストップ プール事故>「飛び込み禁止 どうなのか」 鈴木大地・スポーツ庁長官:暮らし(TOKYO Web)

    水深の浅い学校プールに飛び込んだ子どもが首を骨折するなど重傷事故が多発している問題で、スポーツ庁の鈴木大地長官が紙の取材に応じた。一九八八年のソウル五輪競泳背泳ぎ金メダリストの鈴木長官は、「なんでもかんでも禁止はどうなのか」と、高校の授業での飛び込みスタート禁止には疑問を呈し、プールの環境整備に取り組む姿勢を示した。 (細川暁子) -都立高校で昨年七月、授業中に水深一・一メートルのプールに飛び込んだ男子生徒が首を骨折した。十一月の衆院文部科学委員会で松野博一文科相は、高校授業での飛び込みスタート禁止を視野に入れる考えを示したが、長官の考えは。

    東京新聞:<ストップ プール事故>「飛び込み禁止 どうなのか」 鈴木大地・スポーツ庁長官:暮らし(TOKYO Web)
    metroq
    metroq 2017/03/09
    “危険を模索し、回避しながら臨機応変に対処し生きていくための授業であり部活であり、スポーツ活動だ。水深に応じた指導法があるので、十分に注意は必要。”
  • ジャスティン・ビーバー、来日中にゴルフクラブで顔面殴られる|シネマトゥデイ

    ゴルフクラブで殴られたジャスティン・ビーバー - Kevin Mazur / WireImage / Getty Images 歌手のジャスティン・ビーバーが日に滞在していた際に、ゴルフクラブで顔面を殴られていたことが明らかになった。それを暴露した歌手のエド・シーランこそが殴った張人だ。The Guardian が報じている。 ジャスティンを殴ったエド・シーラン【写真】 The Guardian のインタビューでエドは「僕たちは日にいたんだ。一緒にダイブバーに行ってさ。彼は水を飲んでただけなんだけど、僕は泥酔してた。それからゴルフコースに行って、彼は地面に横たわると、口の中にゴルフボールをいれて、僕にそれを打つよう言ってきた。だから『なんだよ、きちんと狙わなきゃじゃないか』って思いながら、スイングしたんだ」と当時を振り返り始める。 「映画なんかだと、誰かが殴られたときは、いかにもウソ

    ジャスティン・ビーバー、来日中にゴルフクラブで顔面殴られる|シネマトゥデイ
    metroq
    metroq 2017/03/09
    “ゴルフクラブで殴られたジャスティン・ビーバー” んふふ
  • お酒飲んで酔ってくると音が聞こえ辛くなる

    アルコールでマヒして脳や神経に影響が出ているからなのか、酒に酔うと一時的に耳が遠くなるみたいだ。頭がぼーっとすると思っていたけど、音がぼんやり聞こえることも大きかったのかもしれない。 みんなそうだと思っていたけど、ネットで検索してもあまりヒットしなかったから、そうでもないようだ。これまで、相手の聞きやすさを気遣ってちょっと大きめの声で話していたけど、余計なことだったのか。私は単に気分の高揚のために大声で話している酔客に見えただろうか。なんだか不思議なのと不安なのと残念な気持ちが混じる。

    お酒飲んで酔ってくると音が聞こえ辛くなる
    metroq
    metroq 2017/03/09
    なんでじゃろな
  • 騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される

    By Simon Lee 静かな場所ではしっかり会話の内容を聞き取れる人でも、街の雑踏や騒々しいカフェなどで会話すると、相手が何を話しているのかはっきり聞き取れないことがあります。「騒々しい場所なのだから聞きづらくて当たり前」と思うかも知れませんが、これは「隠れた難聴」であるそうで、多くの研究が行われています。 Can’t Hear in Noisy Places? It’s a Real Medical Condition - WSJ http://www.wsj.com/articles/cant-hear-in-noisy-places-its-a-real-medical-condition-1474909624 騒々しい場所では会話を聞き取りづらいことを、科学者たちは「隠れた難聴」と呼んでいます。標準的な聴力検査ではこの「隠れた難聴」に関する測定は行われることがありません。よって

    騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される
    metroq
    metroq 2017/03/09
    “「隠れた難聴」は、この有毛細胞と神経をつなぐ「シナプス」の損傷により引き起こされます”