タグ

2013年1月21日のブックマーク (15件)

  • ジュール・ベルヌの「海底2万里」について

    #3です。 非常に興味深い、かつ勉強になる回答が#4の方より出されました。 他の回答について意見のやりとりをすることは好ましくない、という規約も存じております。 なるべく規約に抵触しない形で回答の追加をさせていただくことを質問者さんにお許し願いたいと思います。 まず第一に、#4さんの >ただ、このスタイルの話は、「科学啓蒙書」や「冒険談」の体裁を取って、青少年向き作品として販売層を設定しないと、アカデミックな立場の人たちからは、「荒唐無稽」とされ、高度な文学や芸術を論じていた人たちからは、所詮、「子供騙し」という評価を受けて、出版そのものが困難になるため、販売対象として、青少年を戦略上取らざるを得なかったのだろうというのが、私見です。 というのは、非常に鋭いご指摘だと思いました。 確かに、今日のようにSFというジャンルが確立されていなかった当時のことを考えると、そうした側面は否定できないと

    ジュール・ベルヌの「海底2万里」について
  • 藤島康介先生の髪ベタシークエンス

    ベテラン先生がこういうのをぺろっと投下してくださるのでついったーは技術の金脈だなあと。 ありがたやありがたや。 ていうかベタ先に入れてからペン入れなんですね。

    藤島康介先生の髪ベタシークエンス
  • インディーズゲームの小部屋:Room#241「Intrusion 2」

    インディーズゲームの小部屋:Room#241「Intrusion 2」 編集部:ginger 夏バテが一周して,ここのところなぜか体調がいい筆者がお届けする「インディーズゲームの小部屋」の第241回は,「魂斗羅」風の横スクロールアクション「Intrusion 2」を紹介する。禁断の兵器を開発しているという軍事企業に支配された惑星に降り立ち,たった一人で無数の敵と戦い抜くのだ。それにしてもこの体調の良さ,夏がオレを呼んでいる! ってことなのか,それともロウソクは消える寸前に一番明るく輝くってことなのか……。 16bit時代の横スクロールアクションに着想を得たという作は,「メタルスラッグ」や「魂斗羅」を思い起こさせるようなゲームシステムと,物理シミュレートによるさまざまなギミックをミックスした作品だ。詳しいストーリーなどは語られないが,ゲームは一人の兵士がパラシュート降下で惑星に降り立つとこ

    インディーズゲームの小部屋:Room#241「Intrusion 2」
    memoclip
    memoclip 2013/01/21
    週末プレイ。
  • 私の読書は死んでいる

    去年の11月。 久しぶりに電車で出かけて、その帰りに何か読みながら帰りたいと思って、駅の書店の文庫新書コーナーを周っていたら、好きな作家の新刊が出ていたので、すぐに買った。 で、電車の中で読み始めると同時に、違和感を覚える。 何か前にも読んだような気が・・・ 後ろの方を見ると、「このは2010年○○に単行化された『△△△』を加筆修正したモノです」という注意書きが。 やってしまった。 タイトルもよーく思い返してみると、確かにこの単行は買った。 文庫も単行とほぼ同じタイトルなのに。何で気が付かなかった。 ショックだった。今までこんなことなかったのに。 この件は、単行を読んだのは1~2年近く前だし、それに文庫の書き下ろしも(少ないけど)あるから、作家へのお布施だと思えば・・・とある程度自分の中で苦しいながらも言い訳できたが、今日、追い打ちをかけるようなことが起こった。 図書館に予約

    私の読書は死んでいる
  • ATMの仕組み

    だいたいどこのメーカーも同じだと思うけど、ATMの札数える機械(紙幣入出金機)には接客部、認識部、一時保留部、収納部(入出金庫)ってのがある。 メーカーによって名称は違う。紙幣の裏表を判別する表裏反転部ってのもATMによってはある。 入金の際の紙幣のおおまかな流れは、 接客部(札を入れるところ)→ 認識部(札を数えるところ)→ 一時保留部(数え終わった札を一時置いとく場所)→ 収納部という流れ。 出金の場合は逆。 認識部を通った紙幣は一時保留部で一時保管される。入金金額を画面で確認して確認ボタンを人が押すまで紙幣はここに留まる。 時間制限があって、確認ボタンをいつまでも押さないとここにある紙幣は接客部に返却される。だいたい60秒から120秒。 確認ボタンを時間内に押せば収納部に収納される。 接客部から収納部までのいずれかの経路で紙幣が詰まった場合はエラーになる。 センサーがむちゃくちゃある

    ATMの仕組み
  • UIの改悪がUXを改善させる場合 - A Successful Failure

    2013年01月20日 UIの改悪がUXを改善させる場合 Tweet Good UIGood UX UIUXについてはその理解について多くの議論がなされてきた。たとえば、Googleの及川氏は「写真が語るUXUIの違い」というエントリにおいてコーンフレークの例を元にUIUXについて説明したが、その後、ERATOの渡邊氏が「1分でわかるUIUXをわかりやすく説明する写真とお話」というエントリにおいて、ATMを例によりわかりやすい説明を挙げている(次の写真は当該エントリからの引用)。 この例ではたとえUIが素晴らしくても、そのATMは時間がかかるため、長い待ち時間ができ、結果としてUXが損なわれる場合を示している。 しかしながら、実際にはATMの劣悪なUIが悪いUXの原因となっている可能性があり、当にこのATMUIは素晴らしいのかという疑問が残る。つまり「Good UIGo

  • 自炊が広まったほうが電子書籍は売れるようになるのでは - 空中の杜

    現在、仕事場と称したワンルームから引っ越すためにいろいろと作業をしているのですが、3年間であまりにも多くなったものを運ぶのに苦労しています。ついでに捨てる勇気にも苦労しています。そこで強い味方となっているのが、Scansnapと裁断機のセット。 FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A 富士通Amazonプラス 裁断機 自炊 A4 かんたん替刃交換 PK-513LN 26-309 PLUS(プラス)Amazon 1〜2年前に買ったものですが、もう裁きまくりスキャンしまくりで部屋のスペース確保に役に立っています。否、スペースは確保していませんが、これがなければ自分の部屋はとっくにパンクしたでしょう。とびだせどうぶつの森なら以下のようなメッセージが出たかもしれません(ちなみにナカノモリ村博物館2階)。 しかし、引っ越しの時に持ち帰りも出来

    自炊が広まったほうが電子書籍は売れるようになるのでは - 空中の杜
  • 田舎がいやになる原因は、相互監視よりも顔を切り替えられないことかな - clonblmn's revenge

    2013-01-15 田舎がいやになる原因は、相互監視よりも顔を切り替えられないことかな 毎回、はてなで盛り上がる「都市」対「田舎」の話題。家の周りが山と田んぼ、バスが1日に数、クルマは成人一人に一台、という田舎暮らしをしている。東京に住んだことはないけど、なかなか優れた文化を持った地方都市にいたことがあるので、この対立は自分の中でも関心のあるところ。 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業 心情としてはmizuchiさんの言っていることが一番しっくりくる。田舎で嫌な目にあった人間は、自分の嫌な体験と田舎の慣習が渾然一体になっているから、田舎の慣習の話になるとどうしても辛い過去の話が飛び出す。その心情の発露について、サバンナでもおんな

  • ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※HPもフェイスブックもやっていないから、という大塚英志さんからメールで送られてきた文章をそのまま転載しました。 ぼくの昔の教え子にナベタくん(仮名)、という子がいる。 十年以上か、もう少し前、ぼくが専門学校で二年ほどラノベの書き方を教えていた時の生徒だ。真面目な子だから卒業後は書店でアルバイトをしつつ小説を書いている、という近況を聞いたのは七年か八年前だ。彼らと卒業後やっていた勉強会も、ぼくが神戸の大学に行くことになって止めてしまったので、この何年か何となく音信不通になっていた。 ところが去年、ニコニコ動画の公式チャンネルで月イチのまんがの番組を公開録画で始めると、当時の教え子の姿がちらちらし出した。介護士をやっている奴や、中には誰でも知っている携帯ゲームを考案した奴もいたけど、ナベタくんは色々あって屋のバイトも辞めて、ニートというか微妙に引きこもり状態だという話で、リハビリを兼ねて(

    ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 【事実誤認に対する謝罪と経緯を掲載しました】はてなスターの支払いをコンビニでするときには、遠くのコンビニを使用したほうがいいかも

    ※ (2013.1.21) この記事につきまして重大な事実誤認がありましたので、下記の通り訂正いたします。 当方の事実誤認を発端とする風評被害により 多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 今回の現象は、 1. Firefoxのアドオン「LastPass」を使用したこと、 2. 確認画面において目視の入力内容確認を怠ったこと、 によって引き起こされたものでした。 これはFirefoxのアドオンであるLastPassを使用した私の責任であり、 株式会社はてな様におかれましては一切の非がないことを確認いたしました。 また、はてな様に対する問い合わせを経ず、 記事を掲載したことにつきましては、誠に軽率であったと言わざるを得ません。 件につきましては、株式会社はてな様に対する謝罪 ならびに、今回の現象が起きた経緯を 当該記事に掲載させていただきます。 << 発生手順 >> 1.

  • EDIT THE WORLD: 若者がある日突然、雑誌を読み始めることは期待できない。

    2013/01/20 若者がある日突然、雑誌を読み始めることは期待できない。 Photo: Miki Ikeda 以下のブログ記事を読んで思うところがあったので書いておく。 [メモ]朝日・木村社長「電子版は春に10万達成」「若者に紙は届かない」「デジタルに対応できない記者は仕事を失う」 朝日新聞社・木村伊量社長が今年の新年挨拶でこのようなことを言ったのだそうだ。 「デジタル・ネイティブ」と呼ばれるいまの若者たちが社会の中核を担うことになっていくと、彼らに紙の新聞はどこまで読まれるでしょうか。彼らがある日突然、紙の新聞を読み始めることは期待できるでしょうか。 「期待できない」と言っているのである。若者達はもう、紙の新聞を読まないだろう、と。 また、こうも言った、とある。 いまや世界ではビリオン、つまり10億人を超える人々がソーシャルメディアを通して、自ら情報を発信する時代です。すでに

  • 高校サッカー、日テレの中継姿勢に大きな疑問

    高校サッカー、日テレの中継姿勢に大きな疑問 第91回高校サッカーの決勝戦が19日、国立競技場で行われた。しかし、せっかくの晴れの舞台は録画放送。中継を担う日テレビの功罪とは何か。 2013年01月19日(土)16時54分配信 text by 植田路生 タグ: 植田路生 高校サッカー決勝はまさかの録画放送 第91回高校サッカーの決勝戦が19日、国立競技場で行われ、宮崎県の鵬翔高校が初優勝を果たした。試合は一進一退の攻防で、2-2のまま90分が終了。延長戦でも決着がつかず、PK戦にまでもつれ込んだ。 最後まで勝利のために懸命にプレーする両校の戦いぶりには胸を熱くさせるものがあり、楽しめたサッカーファンも多かったのではないだろうか。 ただ1点、非常に残念なことがあった。日テレビの試合中継だ。 もともと、決勝戦は14日に予定されていた。それが、大雪のため19日に延期。月曜日(14日)から土曜日

    高校サッカー、日テレの中継姿勢に大きな疑問
  • 【悩みのるつぼ】妊娠に「黒い感情」怖い 回答編 - FREEexなう。

    「悩みのるつぼ」、今回は子供をもつことが怖いと悩む女性からの相談です。 33歳会社員の女性です。 私の誰にも言えない悩みは、子供を産みたいとは思えないことです。 私の気持ちが揺らいだのは一年ほど前に流産したからです。 妊娠がわかったとき、そして流産するまでの数週間、うれしいと一度も感じられなかったことです。 33歳会社員の女性です。 私の誰にも言えない悩みは、子供を産みたいとは思えないことです。 結婚して3年。2歳年上の夫とおだやかに暮らしています。私は以前から「ものすごく子供がほしい」と思うほうではありませんでしたが。好きな人と結婚し、家族をつくってふつうだけど幸せに暮らしたい、と漠然と思っていました。 夫も恥ずかしいからか、あまり自分からは口にしませんが、私から聞けば「子供はほしい」と言います。 私の気持ちが揺らいだのは一年ほど前に流産したからです。 妊娠がわかったとき、そして流産する

  • 月刊セブンティーンの「いじめ対策特集」で伝えたかったこと -「いじめ」「体罰」問題の根底にある5つの誤認識-: 【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局

    昨年12/28発売の『月刊セブンティーン2月号』に“実践的いじめ対策”という3ページの特集が組まれています。 セブンティーンでは、いじめに関する特集を過去にも定期的に掲載していましたが、教育論的なものや有名人のいじめ体験談といった定番的な内容でした・・・が、今回は大津での中学生自殺等いじめが死に至る事件が多発している事から、より読者の参考になる=実際にいじめを受けている読者がその状況から避難し、生きていけるかという、ある意味サバイバルな内容になっています。 実は、この特集の監修を依頼され、インタビュー記事も掲載されています。 依頼の元になったのは、大津のいじめ事件を受けてTwitterで昨年夏にいじめに関する連投のツイートでした。 この連投ツイートを纏めて下さった方がいらっしゃいました。→(青木文鷹さんによる『実践的イジメ対策』http://togetter.com/li/352634)

  • うつ病の発症メカニズム解明 NHKニュース

    成長期のマウスにストレスを与えると、脳の活動を調節する遺伝子の働きが低下し、認知力の低下などにつながるとする、うつ病発症のメカニズムを名古屋市の大学などの研究グループが発表し、新たな治療薬の開発に役立つとしています。 研究を行ったのは、名古屋市にある名城大学の鍋島俊隆特任教授と名古屋大学などからなる研究グループです。 研究グループでは、うつ病などを発症しやすくしたマウスを、集団と一匹ずつ隔離した場合に分けて、それぞれヒトの思春期に当たる時期から3週間にわたって飼育しました。 そうしたところ、集団飼育したマウスには異常は見られなかったものの、隔離したマウスには、▽認知力が低下する、▽動きに活発さがなくなるなど、うつ病や統合失調症の症状が見られ、脳を刺激する「ドーパミン」という物質を作る遺伝子の働きが大幅に低下していたということです。 こうした症状は、集団飼育に戻しても治らなかった一方で、飼育