タグ

2012年1月11日のブックマーク (106件)

  • 85歳母が重度障害もつ62歳長女を絞殺 「介護に疲れ首絞めた」 - MSN産経west

    重度の障害のためほぼ寝たきりの長女(62)の首を絞めて殺害したとして、奈良県警は11日、殺人容疑で同県生駒市鹿ノ台北の無職、西井とし子容疑者(85)を逮捕した。捜査1課によると、とし子容疑者は「娘の介護に疲れ首を絞めた」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は11日未明、自宅寝室で、長女の三恵さんの首を絞めて殺害したとしている。同課によると、三恵さんは幼いころから脳性まひとみられる重度の身体障害のためほぼ寝たきりの状態だった。とし子容疑者は長女と2人暮らしで介護を続けており、とし子容疑者も外出時には車いすを使用していたという。 同日午前9時20分ごろにデイサービスの職員が自宅を訪問した際、ベッドの上で死亡している三恵さんを発見。そばにいたとし子容疑者が首を絞めたことを認めたという。

    maturi
    maturi 2012/01/11
     小さな政府(棒 自己責任(棒 介護保険料高すぎる(棒 老人は恵まれているから福祉を削れ(棒  公務員は首にしろ(棒
  • 【米大統領選】「解雇が好き」発言に批判 ロムニー氏「サービス気に入らなければ首」 - MSN産経ニュース

    米大統領選の共和党候補指名を目指すロムニー前マサチューセッツ州知事が、ニューハンプシャー州予備選前日の9日に「人々を解雇できる状態が好き」と発言、他候補から批判を浴びた。指名獲得へ前進するロムニー氏だが、今後の選挙戦に影を落とす可能性がある。 米メディアによると、ロムニー氏は同州での支持者集会で自らの医療保険改革案を説明した際、保険会社のサービスが気に入らなければ「彼らを首にすればいい」と言明。さらに「私はサービスを提供する人々を解雇できる状態が好きだ」と語った。今回の選挙は雇用創出が大きな争点となっており、ロムニー氏は民間会社を経営した経験をアピールしている。 ライバルのハンツマン前駐中国大使は「解雇を楽しむのがロムニー氏。雇用創出を楽しむのが私」と述べ、ロムニー氏は米経済の実情を分かっていないと批判した。(共同)

    maturi
    maturi 2012/01/11
     経済学を学んだ人ほど不思議に切断作業が事態の改善に直結すると思いがちなのは何でなんだ|的な説を
  • eurodollari on Twitter: "欧州で雇用移動が少ないのは各国の雇用規制が強すぎるからだと思うけど / “2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン” http://t.co/S9xH6cXh"

    欧州で雇用移動が少ないのは各国の雇用規制が強すぎるからだと思うけど / “2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン” http://t.co/S9xH6cXh

    eurodollari on Twitter: "欧州で雇用移動が少ないのは各国の雇用規制が強すぎるからだと思うけど / “2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン” http://t.co/S9xH6cXh"
    maturi
    maturi 2012/01/11
    雇用規制と解雇規制は同じものなのか
  • Twitter / train du soir: 先日のケインズ本での小野先生の話は、年金を施設などの ...

    先日のケインズでの小野先生の話は、年金を施設などの現物支給に変える、という風に考えるとリアリティを感じる。「何事も現金支給」的風潮は貯蓄を増やすだけで、現物支給は雇用を作る。 約15時間前 Crowyから Retweeted by 1 person

    maturi
    maturi 2012/01/11
     ”「何事も現金支給」的風潮は貯蓄を増やすだけで、現物支給は雇用を作る。”  VSリバタリ
  • eurodollari on Twitter: "FDPがトービン税反対の大合唱だけどメルケルどうするんだろ。CDU/CSUだけじゃ議会の過半数に達してないよw"

    FDPがトービン税反対の大合唱だけどメルケルどうするんだろ。CDU/CSUだけじゃ議会の過半数に達してないよw

    eurodollari on Twitter: "FDPがトービン税反対の大合唱だけどメルケルどうするんだろ。CDU/CSUだけじゃ議会の過半数に達してないよw"
    maturi
    maturi 2012/01/11
    絶対王政の王様にとってさえ増税は容易いことではなかった的
  • 【アゴラ】池尾 和人:国債価格と財政破綻の可能性【アゴラ言論プラットフォーム】

    『中央公論』2月号を読んでいたら、「時評2012」欄に「日はギリシャと違うのか」と題して大竹文雄さんが、Anton Braun and Tomoyuki Nakajima(中嶋智之氏)の最近の研究を参照する形で、財政破綻の可能性が予想されていても、そのことが国債価格に織り込まれない可能性について指摘していた。 私も、同様の可能性について以前から気にかかっており、こういうことではないかという私なりの考えを、きわめて雑ぱくな形であるが昔書いたことがある(『銀行はなぜ変われないのか』2003年、pp.232-4)。国債価格が情報効率的であるかどうかは、ますます今日的な意味をもった問題になってきていると思われるので、参考までに私のかつての記述を紹介しておきたい。 [デフレは円バブルか]・・・しかしながら、一つ大きな疑問が残らざるを得ない。それは、この財政破綻の可能性を国債相場はどうして織り込もう

    【アゴラ】池尾 和人:国債価格と財政破綻の可能性【アゴラ言論プラットフォーム】
    maturi
    maturi 2012/01/11
    興味深い 合理的行動としての国債バブル
  • くろかわしげる on Twitter: "震災復興の課題で自治を強調しすぎることは、災害にあわない都会人に何の負担もさせない免罪符を与えることになります。こんな田舎の人がつつましく自分たちで考えているのに、札びらで国がほっぺたを叩くといった安易な批判の仕方に展開していくような話も。"

    震災復興の課題で自治を強調しすぎることは、災害にあわない都会人に何の負担もさせない免罪符を与えることになります。こんな田舎の人がつつましく自分たちで考えているのに、札びらで国がほっぺたを叩くといった安易な批判の仕方に展開していくような話も。

    くろかわしげる on Twitter: "震災復興の課題で自治を強調しすぎることは、災害にあわない都会人に何の負担もさせない免罪符を与えることになります。こんな田舎の人がつつましく自分たちで考えているのに、札びらで国がほっぺたを叩くといった安易な批判の仕方に展開していくような話も。"
    maturi
    maturi 2012/01/11
    小さな政府~|政府の「保険」機能
  • Amazon.co.jp: 物理数学の直観的方法―理工系で学ぶ数学「難所突破」の特効薬〈普及版〉 (ブルーバックス): 長沼伸一郎: 本

    Amazon.co.jp: 物理数学の直観的方法―理工系で学ぶ数学「難所突破」の特効薬〈普及版〉 (ブルーバックス): 長沼伸一郎: 本
  • 統計学を勉強するときに知っておきたい7つのポイント

    マイクロソフト社が技術分野でもっと熱い専攻の一つとして分析/統計をあげている(Microsoft JobsBlog)。同社以外でも統計学は、今後最も有益なスキルの一つだと考えているようだ(NYT - For Today’s Graduate, Just One Word: Statistics)。しかし、データマイニングの話も一般化しつつあって学習ノウハウなども公開されているが、経験にあわない部分が多い。統計学を初めて勉強するときに知っておいた方が良い7つのポイントをあげてみた。 1. 学習機会やテキストは山のようにあるので利用する 確率・統計の日語テキストは山のようにあり、大学のコースワークを振り返っても、理文問わずにほとんどの学部で確率・統計はあったはずだ。大学院のコースワークでは英語の文献を好む傾向があるが、上級テキストでも日語のものも少なくない。また「マンガでわかる統計学」のよ

    統計学を勉強するときに知っておきたい7つのポイント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    節約するデートがない ”テキスト自体は小説と比較すれば高めだが、一冊を終えるのにかかる時間を考えれば大した問題では無い。一回のデート代を節約すれば5冊は参考書が買えて、読み終わるのに1年ぐらいかかる筈だ
  • 『『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ』へのコメント』へのコメント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”増税で(富裕層から貧困層までの)平均消費性向が高くなるということだが、” 普通にありうると思いますが、社会保障に使えば(cf.クルーグマンの)
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ

    北海道新聞 平成23年12月31日 『消費増税 重い課題』 ・・・1997年の税率2%アップがその後の景気後退を深刻にしたとの批判は根強く…。…ニッセイ基礎研究所は消費税率が1%上がれば実質国内総生産( GDP) を約0.24%押し下げると試算。 …91年は4月の増税実施後、景気は5月をピークに後退に向かった。ただ、同年にはアジア通貨危機や山一證券の経営破たんなど金融危機が相次いだことから、財務省や内閣府は「消費税増税は景気悪化の主因とは言えない」とみている。  一方で「消費税率引き上げが日経済の回復の芽を摘み、ショックに耐えきれない体調に追い込んだ」(八田達夫大阪大学招聘教)との指摘もあり、評価はわかれている。 …同志社大・橘木俊詔教授 …景気との関連で消費税増税反対論がここ10数年叫ばれてきたが、それでは増税は永久に不可能である。税率を上げると景気に危険という主張は根拠薄弱である。

    maturi
    maturi 2012/01/11
    何に使うかによる、ということではなかろうか。知りまへんけど http://b.hatena.ne.jp/maturi/20110919#bookmark-59629266
  • 『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ』へのコメント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    what_a_dude先生を連想
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会   消費税増税で景気後退・・・でもこれはウソ

    北海道新聞 平成23年12月31日 『消費増税 重い課題』 ・・・1997年の税率2%アップがその後の景気後退を深刻にしたとの批判は根強く…。…ニッセイ基礎研究所は消費税率が1%上がれば実質国内総生産( GDP) を約0.24%押し下げると試算。 …91年は4月の増税実施後、景気は5月をピークに後退に向かった。ただ、同年にはアジア通貨危機や山一證券の経営破たんなど金融危機が相次いだことから、財務省や内閣府は「消費税増税は景気悪化の主因とは言えない」とみている。  一方で「消費税率引き上げが日経済の回復の芽を摘み、ショックに耐えきれない体調に追い込んだ」(八田達夫大阪大学招聘教)との指摘もあり、評価はわかれている。 …同志社大・橘木俊詔教授 …景気との関連で消費税増税反対論がここ10数年叫ばれてきたが、それでは増税は永久に不可能である。税率を上げると景気に危険という主張は根拠薄弱である。

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”シュミレーション” 趣味
  • タイラー・コーエン(久保恵美子訳)『フレーミング 「自分の経済学」で幸福を切りとる』 - 備忘録

    フレーミング「自分の経済学」で幸福を切りとる 作者: タイラー・コーエン,久保恵美子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/07/21メディア: 単行 クリック: 70回この商品を含むブログ (13件) を見る フレーミング効果とは、行動経済学で提示される人間のもつ代表的なバイアスのひとつである。例えば、アンケート調査などで、質問の仕方によって同じ内容でも違った印象をあたえ、ポジティブにもネガティブにも感じられることがある。合理的な回答が一意にきまるものであれば、こうしたバイアスは、非合理的な回答に誘導するものになる。すなわち、フレーミング効果は、特に経済学の規範の中では克服すべき対象であり、避けるべきものだということになる。 ところが、書の著者であるコーエンは、フレーミング効果は、使い方によっては人間の役に立つものになるという。さらにいえば、このようなものの見方をさらに推し

    タイラー・コーエン(久保恵美子訳)『フレーミング 「自分の経済学」で幸福を切りとる』 - 備忘録
    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 選挙までには欲しい財務相子飼い派との対立軸政党 - シェイブテイル日記2

    日経新聞は野党自民党の谷垣総裁の消費税と選挙についてこう報じています。 選挙後の連立組み替え容認 谷垣氏 日経 2012/1/10 20:38  【ハノイ=共同】自民党の谷垣禎一総裁は10日、衆院解散・総選挙後の連立組み替えについて「選挙の結果を受け、これでは政治が前に進まないから組み替えをしようというのは十分あり得ることだ」と容認する考えを示した。ハノイ市内で同行記者団に語った。 消費増税関連法案の成立に協力する代わりに野田佳彦首相から衆院解散の確約を得る「話し合い解散」については「(与野党が)お互いに横っ面を張り合ってようやく話し合い解散になることはある」と可能性を排除しなかった。 横っ面を張り合ってって、増税派同士で何を張り合うんでしょう? 八百長相撲じゃあるまいし。 ふたりとも経済成長とか殆ど考えたことない人達でしょう。 インタビューする方も野田氏、谷垣氏に97年消費税増税とその後

    選挙までには欲しい財務相子飼い派との対立軸政党 - シェイブテイル日記2
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”みんなの党位はデフレ派ですが、” そうなのか、けしからんな
  • 金融そして時々山: ギリシャの債務交換協議、合意は本当に近いのか?

    ギリシャ国債の50%ヘアカット(債務免除)については合意に近いという観測も流れているが、ニューヨーク・タイムズの記事を読む限り、チキンレースのような駆け引きがギリギリまで続きそうな気がする。 ギリギリの時期というのは今年の3月。更に絞り込めば国債の大口償還(140億ユーロ)期日が到来する3月20日が一つの山場だ。この国債償還資金を含めてギリシャが300億ユーロの資金援助をEUとIMFから受け取ることができないとギリシャは確実にデフォルトする。 ニューヨーク・タイムズによると、事実上は既に破産しているギリシャの3月満期の国債をヘッジファンドなどの投資家が買い上げているという。もっと満期が長い国債の取引価格は額面の2割程度だが3月満期の国債は4割程度で取引されている。市場は長期的にはギリシャのデフォルトは避けられないが、3月満期の国債は外部の救済資金で償還されるだろうと判断しているからだ。 だ

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”一種の循環参照的現象が起きている” フリーズするのか div by zeroで対抗
  • 地中海フーズ

    maturi
    maturi 2012/01/11
    2011にカモッラの映画あったなぁ… |クィネルのクリーシィ物の第一巻はこんな
  • 伊マフィアが密告者に報復、体を酸で溶かす=警察 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ヌドランゲタじゃなくてンドランゲタではn|酸よりアルカリの方がよく溶けそうな気がする
  • 時事ドットコム:動画特集 陸上自衛隊「10式戦車」入魂式=量産型1号車に機甲の魂を注入

    2012年1月10日 陸上自衛隊の「10式」戦車の量産型1号車が静岡県小山町の教育部隊に配備され、車体に部隊マークを描き入れる「入魂式」が行われた。 10式戦車は2010年に制式化された最新装備で、これまで試作車両で各種のテストが行われていた。量産型はテスト結果を踏まえて改良を加えており、試作車両とは異なる部分も多い。10式戦車は現用主力の90式戦車と同じ120ミリ砲を備えているが、軽量で高い機動性が特長。【時事ドットコム編集部撮影】

    時事ドットコム:動画特集 陸上自衛隊「10式戦車」入魂式=量産型1号車に機甲の魂を注入
    maturi
    maturi 2012/01/11
  • Harder for Americans to Rise From Lower Rungs - NYTimes.com

    WASHINGTON — Benjamin Franklin did it. Henry Ford did it. And American life is built on the faith that others can do it, too: rise from humble origins to economic heights. “Movin’ on up,” George Jefferson-style, is not only a sitcom song but a civil religion. But many researchers have reached a conclusion that turns conventional wisdom on its head: Americans enjoy less economic mobility than their

    Harder for Americans to Rise From Lower Rungs - NYTimes.com
    maturi
    maturi 2012/01/11
    5分割最下層に生まれた米国人は42%がそこに留まる。VSデンマーク25%、英国30%|階層が4段階上がるのは米国8%VSデンマーク14%、英国12%
  • 31 | 闇の声氏資料館

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”暴力団組員と言う曖昧な認定は裁判官が最も嫌がる問題の一つである基本的人権の侵害に当たり”
  • 33 | 闇の声氏資料館

    maturi
    maturi 2012/01/11
    楽しそう”恐らく、橋下と呼応する候補者がかなり派手なアジテーション戦略を都内各所で展開するだろうし、それを受ける形で鳩山由紀夫が道州制の採用を新総理に働きかけ一定の復権を果たす事になるだろう”
  • 34 | 闇の声氏資料館

  • 29 | 闇の声氏資料館

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”これは官僚が言い出した事で政治家は騙されたんですと逃げを打てるようにしてあると”→”そうなると官僚は政策に関して今度は党の顔しか見無くなるし、実際そうなりつつある”
  • 26 | 闇の声氏資料館

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”且つ消費税増税は自民党政権の失政を民主党に押し付けたと言う印象をメディア総ぐるみで擦り込んでしまえば選挙一回分位は保つぞと・・・”
  • お金より社会へ視線 C世代駆ける 第8回 - 日本経済新聞

    人とのつながり(Connected)や、コミュニティー(Community)を重視するC世代の価値観はどのうな理由で、それより上の世代と異なるのだろうか。シンクタンク・ソフィアバンク副代表の藤沢久美氏(44)に聞いた。――『若い人が元気がない』と指摘する中高年がいます。「若い人はその時代に足りないものに対してハングリー。今の経営者や管理職の人は若い時、お金やモノに対してハングリーだった。今の

    お金より社会へ視線 C世代駆ける 第8回 - 日本経済新聞
    maturi
    maturi 2012/01/11
    「若い人はその時代に足りないものに対してハングリー」昔(ry「今の若者は社会を良くすることにハングリー」
  • 1/11の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    厳しいもの言いかもしれないが、「どうすれば」がないと、価値が薄いね。今日の経済教室で、星先生は、経済状況をそつなくまとめ、財政再建の先送りをすべきでないとするのだが、では、どういうタイミングですべきなのか。それがないと、マヤの占いに頼るなんてことになりかねない。 2014年4月の消費税3%アップは、早いのか、遅いのか。復興予算の執行が終わり、公的需要が抜け落ちるタイミングで、更に増税をするのが適当なのかどうか、そこを聞かせてもらいたいものだね。経済運営を議論するというのは、そういうことであって、方向性を示すだけなら、誰でもできる。 米国の経済運営にしても、星先生は「オバマ政権の拡張的財政政策は…効果がなかった」とするわけだが、現時点において、米国は財政赤字を削減すべきなのだろうか。それは、もう少し先送りすべきなのか。そして、いつまで続ける必要はあるのか。先送りをした場合のリスクはないのか、

    1/11の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”経済運営を議論するというのは、そういうことであって、方向性を示すだけなら、誰でもできる。”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”マルクス主義をマルクス主義に基づいて批判しなければならない、みたいな。”
  • machineryの日々 自己責任論の二面性

    05« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»07 去年のエントリで再度取り上げるかもしれないとしていた『POSSEvol.13』ですが、取り上げたいと思っていたのが「反貧困・震災以降のNPO論 現場から語る行政・市場・ボランティア」という記事でした。というのも、たまたま中原『奇跡の災害ボランティア「石巻モデル」』を読んでいたところで、両者で語られていることが微妙にすれ違っていたりしてなかなか興味深かったからです。 まあもちろん、すれ違っている部分というのは『POSSE』の記事が各団体の実務面の代表者による対話方式の記事であるために、各団体の思惑がそれぞれ違う方向を向いているという点から受けた印象なわけでして、『奇跡の~』では主にピースボートの活動ぶりを紹介しているので、その点ではあまり齟齬はありません。たとえば、『奇跡の~

    maturi
    maturi 2012/01/11
     楽しそう! |リアル「お前は何と戦ってるんだ」状態
  • 受援力パンフレット-続・雨ニモマケズ風ニモマケズ

    内閣府では被災地の復旧・復興支援、被災者の生活再建などにおいて、大きな役割を果たしている防災ボランティア(災害ボランティア)活動を支援するため、その支援を受け入れる側の被災自治体や関係者が戸惑うことがないよう、新たなパンフレットを作成しました。 災害時におけるボランティア活動とはどのようなものか?、ボランティアを地域で受け入れるための知恵!、などをまとめたパンフレット『地域の受援力を高めるために』をご紹介します。 この支援を受ける側の力、「受援力」を高めることは地域の防災力を高めることにもつながってきます。 関係者は是非ご一読を! ※受援力について: 災害ボランティア界において「受援力」という言葉がよく使われるようになりました。パンフレットの刊頭文を書かれている室崎益輝先生の長年わたる防災に関する調査研究から生まれた言葉です。 支援に対して受援。災害ボランティアがより制度化され、内容も高

    maturi
    maturi 2012/01/11
    受援力
  • 防災ボランティア活動を受け入れる 地域の “受援力” を高めよう | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

    災害が発生すると、いち早く被災地に駆けつけ、被災地の人たちとともに、救援から復興・再建のために、さまざまな活動をする防災ボランティア。東日大震災でも、発災直後の家の片付け、避難所や仮設住宅でのお手伝い、地域の復興支援・協力等、ボランティア活動が大きな役割を果たしています。その後の各地の災害でも、多くの人が防災ボランティア活動に参加し、救援や被災地の回復に貢献しています。こうした防災ボランティアの支援を生かすためには、被災地側がボランティアの支援に上手に寄り添う「受援力(じゅえんりょく)」が重要です。 毎年、1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日~1月21日は「防災とボランティア週間」です。この日・週間は、平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに、「災害時におけるボランティア活動および自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図るこ

    防災ボランティア活動を受け入れる 地域の “受援力” を高めよう | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
    maturi
    maturi 2012/01/11
    受援力
  • パンフレットについて防災ボランティア活動の多様な支援

    maturi
    maturi 2012/01/11
    受援力
  • machineryの日々 自己責任論の二面性

    05« 123456789101112131415161718192021222324252627282930»07 去年のエントリで再度取り上げるかもしれないとしていた『POSSEvol.13』ですが、取り上げたいと思っていたのが「反貧困・震災以降のNPO論 現場から語る行政・市場・ボランティア」という記事でした。というのも、たまたま中原『奇跡の災害ボランティア「石巻モデル」』を読んでいたところで、両者で語られていることが微妙にすれ違っていたりしてなかなか興味深かったからです。 まあもちろん、すれ違っている部分というのは『POSSE』の記事が各団体の実務面の代表者による対話方式の記事であるために、各団体の思惑がそれぞれ違う方向を向いているという点から受けた印象なわけでして、『奇跡の~』では主にピースボートの活動ぶりを紹介しているので、その点ではあまり齟齬はありません。たとえば、『奇跡の~

    maturi
    maturi 2012/01/11
    行政の継続性について|「受援力」
  • machineryの日々 既得権益へのヘイトスピーチと陰謀論

    06« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»08 隣国の指導者の死去という大ニュースの陰に隠れてしまいましたが、関西方面の自治体首長選挙で圧勝した弁護士さんが大阪市長として登庁されたそうです。法曹の割に労働法に疎いと思われるこの弁護士さんについては、hamachan先生のところなどでいろいろとおもしろ発言が取り上げられておりまして、相変わらず民間で適用される労働法制も理解せずに俺様解釈のコームイン人事労務管理構想を披瀝されているようです。だいぶ前の記事になってしまいましたが、拙ブログでも議論させていただいたことのある非国民通信さんのところで、この弁護士さんについて大変重要な指摘がされていました。 原発事故後、一夜にして電力会社が憎悪の対象となり「既得権者」に組み入れられてしまったことからもわかるように、何らかの転機があ

  • "プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らない" - naoyaの寿司ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1 を読んで。論とは少し外れちゃうんだけど うまくやる学生はそういう困難にぶつかったとき、自分の力不足と馬鹿さ加減に滅入る気持ちと闘い、山のふもとで小さな歩みを始めます。彼らは、プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らないということを知っているのです。彼らは、自分が力不足であると分かっているので助けを求めます。 このくだりはわかるような気がする。ソフトウェアの開発をやっていると、ときおり新しい言語とか、新しいプラットフォームにチャレンジしようということがある。iPhoneアプリを作りたい、とか、たまには毛色の違う言語を触ってみよう、とか。なんやかんやでもう10年以上、プログラミングはしているので、そういう新しいものを学ぼうと思ったときに、自分の能力を過信してか、いきなりそこそこ質実

  • 第10回:「言語学からみた間違いやすい薬剤名」 - 医療安全推進者ネットワーク

    薬剤名の間違えは人命にかかわります。しかし、似たような名称が多数存在し、事故が起きても対応されないままのものがあります。そこで今回は言語学的視点から、薬剤名によるミスをどうしたら防げるかアプローチを試みました。ご登場いただいたスペシャリストは、現在、埼玉大学教養学部教養学科日文化コースの教授である山口仲美先生。 国語学のスペシャリストに、言語的視点から「間違いがおこりやすい5点」「今後の命名の可能性」「言語に関する最新の動き」についてお話いただきました。 Ⅰ 間違いがおこりやすい5点 -似たような薬剤名がたくさんあることについて、先生はどのようにお考えになりますか? 私は普段「言葉の歴史」を研究していますので、その経験からお話しします。間違いがおこりやすいケースとしては、大きく次の5つが挙げられると思います。

    maturi
    maturi 2012/01/11
    プロの意見を参考に|「イモ辞書」
  • 散歩してる時にワンコインドリンクって書いてある自販機見かけてとっさに浮かんだのがこれ

    散歩してる時にワンコインドリンクって書いてある自販機見かけてとっさに浮かんだのがこれ

    散歩してる時にワンコインドリンクって書いてある自販機見かけてとっさに浮かんだのがこれ
  • アカデミアがどうとか - aggren0xの日記

    ポスドク問題について一部で主張を交わしてらっしゃるようだ。僕はこれを断然支持したい。だってかっこいいじゃん(エリカ様風)。 http://d.hatena.ne.jp/horikawad/20120110/1326147697 ところでどうでもいいんだが、競争が激化してポストが少なくなって、ポスドクが路頭に迷い野垂れ死んでいる(誇張表現)のだそうだが、それならなぜ私はこんなにSNPもシークエンスも塩基多型もコピーナンバーも遺伝病もがん組織もなんでもかんでもやらにゃならんのだ。いややりたいけど、あまりに多いと結局細かく見る時間がない。患者さんのためになる研究をしたいけど、患者さんの顔を思い浮かべながら深く掘り下げるほどの時間が取れず、バーっとルーチン的に流していくのがいやだ。しかもそういうやり方ではミスが混じる。 人が足りないからなんだけど、なのに職がなく路頭に迷うポスドクがあると聞く。なん

    アカデミアがどうとか - aggren0xの日記
    maturi
    maturi 2012/01/11
    スペインでは失業率は高いが窓口などで働いている人は死ぬほど忙しそうでテンパっている、的な
  • 「成果主義」と競争

    同志社大学政策学部教授 (個人尊重の組織論、モチベーション論)  日常生活のなかで疑問に感じたとき即座に書いたものがほとんどです。不完全な内容や思い違いがあるかもしれませんが、お許しください。 「あなたは成果主義に反対だというが、競争をなくしたら悪平等におちいるではないか」と批判されることがある。 誤解しないでほしい。私は「成果主義」には反対だが、競争には反対していない。 それは、「成果主義」イコール競争原理ではないからである。 私の立場は、いわゆる個人主義、すなわち究極の価値は個人の利益、幸せにあると考える。ただ個人主義といっても孤立した個人を理想とするわけではない。人間には仲間同士の交流や共感を求める欲求があるし、個人を守り、生かすために連帯も必要とする。ただ、個と全体とが対立したとき、できるかぎり個の方を優先するというスタンスをとる。 個を尊重するために強力な全体が必要だというホッブ

    「成果主義」と競争
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”世にいう「成果主義」は、組織という閉ざされたシステムの中で地位、金銭、名誉を奪いあう、「ゼロサム」原理に支配されている。しかもそれは上司の評価に基づいて行われる。そのプロセスは全体主義的であ”
  • 公務員の

    同志社大学政策学部教授 (個人尊重の組織論、モチベーション論)  日常生活のなかで疑問に感じたとき即座に書いたものがほとんどです。不完全な内容や思い違いがあるかもしれませんが、お許しください。 『公務員革命』に書けなかったエピソードを一つ紹介しよう。 東京近郊の市に住むYさんが、こんな話を聞かせてくれた。 Yさんのお母さんが市役所の窓口を訪れたときのことである。そこにいた職員に手続きのしかたを尋ねたところ、黙ったまま身振り手振りで教えてくれた。お母さんはてっきり、その職員は言葉が不自由なのだと思い、障害者を雇用している役所に感心したそうだ。ところが、用事が済んでたまたまその職員に目をやると、彼は仲間とふつうに会話しているではないか。お母さんがそれを見てあきれたのは言うまでもない。 その話を母親から聞かされたYさんは、市の職員に対して良いイメージをもっていなかった。 ところが、しばらくたって

    公務員の
    maturi
    maturi 2012/01/11
     金のためにだけ仕事をしているわけではないという意識の
  • 30万円のコーヒー代 - 高世仁のジャーナルな日々

    久しぶりに、新宿ゴールデン街で飲んだ。 ここは、昔は、挫折した活動家とかマスコミ業界のうるさがたなどがたむろしていて、絡まれることも多かった。飲み屋のママからから議員になったことで知られる長谷ゆり子さん(たしか社民党)のお店でも飲んだことがあったが、朝方まで、客に議論をふっかけられて閉口した覚えがある。 そういうわけで、ゴールデン街は、ちょっと苦手で、長いことごぶさたしていた。 ところが驚いたことに、きょう入った店では、普通のサラリーマンの集団が騒いでいた。すっかりカジュアルな普通の飲み屋街だ。そして、20代の可愛い女の子がカウンターをしきっているではないか!隔世の感があった。10年前には、「若いママ」といったら酸いも甘いも噛み分けた40代の女性だったのに。 店のマスターに聞いたら、ゆり子さんは脳梗塞で車椅子だという。時代はどんどん変わっていくのだなあ。 きょうは、うちの若いスタッフと飲ん

    30万円のコーヒー代 - 高世仁のジャーナルな日々
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”怖いのは銀行ではなく、税務所と社会保険事務所なのである。税金は2ヶ月払わないと14.6%の延滞金が発生する。これは銀行金利よりはるかに高利だ。”
  • このごろ2ちゃんねる : 誰も知らないような学問知識書いてけ

    誰も知らないような学問知識書いてけ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/29(木) 07:59:54.25 ID:x7MJ7pfG0 ここは普段ひけらかしたくてたまらない知識をひけらかすスレです 思う存分やってくれ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/29(木) 08:01:00.70 ID:Lt6VFK3I0 カニにザリガニをべさせると中毒死する 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/29(木) 08:02:07.34 ID:jwU3ZzlM0 タラバ蟹はタラの漁場でよく獲れるから名づけられた蟹 31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/29(木) 08:10:53.14 ID:CwJlswB60 >>6 同様に鱈の漁場でよく取れるエビはタラバエビ

  • Mr. Daisey and the Apple Factory - This American Life

    Hi. We love you. Be our Life Partner. Support the show to get ad-free listening, bonus content, and our new Greatest Hits Archive.

    Mr. Daisey and the Apple Factory - This American Life
    maturi
    maturi 2012/01/11
    雇用規制緩和ばんざい
  • Post by @kashino

    I moved into one of the dorms at MIT thinking I was hot shit. I had, after all, just gotten into MIT. And beyond that, I had tested out of the freshman calculus and physics classes, meaning that I was able to start math "a year" ahead in differential equations and start with the advanced version of the physics 2 class we have. Registration went by easy enough and I was pleased with my decisions. T

    Post by @kashino
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”「装備」(略)それを日頃から意識して実践していることによるものだと気づいた。できる人を「賢い」というのは簡単なことだけれど、それは単に自分が怠けることを許しているに過ぎないとも思った”
  • Post by @kashino

    Mike Daisey was a self-described "worshipper in the cult of Mac." Then he saw some photos from a new iPhone, taken by workers at the factory where it was made. Mike wondered: Who makes all my crap? He traveled to China to find out. Mr. Daisey and the Apple Factory | This American Life 先週のThis American Lifeも聴き応えたっぷりだった。モノロージスト(アメリカ版の落語というか話芸者、自分の経験したことや調べたことを面白おかしく語る芸人)で有名なマイク・デイジーが、iPhone/iPadやHTC

    Post by @kashino
    maturi
    maturi 2012/01/11
    うは
  • イセエビ駅長2度目の産卵 阿佐海岸鉄道宍喰駅、初のふ化に期待 - 徳島新聞社

    【徳島ニュース】  ◇節電の夏環境考え 徳島市内でキャンドルナイト     ◇あさひ学園を来年民営化 県議会一般質問、県が移譲先公募へ     ◇夜間デイサービス登場、県内初の介護保険適用 徳島市の事業所「恵」     ◇イセエビ駅長2度目の産卵 阿佐海岸鉄道宍喰駅、初のふ化に期待     ◇太布の短冊願い託し、園児が七夕飾り付け 徳島市立木工会館       ◇伏し目がち天女の気品 オオヤマレンゲ開花、樫戸丸     【徳島ニュース】  ◇節電の夏環境考え 徳島市内でキャンドルナイト     ◇あさひ学園を来年民営化 県議会一般質問、県が移譲先公募へ     ◇夜間デイサービス登場、県内初の介護保険適用 徳島市の事業所「恵」     ◇イセエビ駅長2度目の産卵 阿佐海岸鉄道宍喰駅、初のふ化に期待     ◇太布の短冊願い託し、園児が七夕飾り付け 徳島市立木工会館       ◇伏し目がち

    maturi
    maturi 2012/01/11
    シュール
  • 東京新聞:ウルトラマン45年 3ヒーロー集結 3月、劇場版公開:放送芸能(TOKYO Web)

    宇宙から来た巨人、初代ウルトラマンが登場して四十五年あまり。これまでどれだけ多くの子供たちが、ウルトラマンになりたいと願っただろう。つるの剛士、杉浦太陽、DAIGOの三人は、その夢をかなえた。ダイナ、コスモス、ゼロが登場する映画「ウルトラマンサーガ」が三月二十四日に公開されるのを前に、子供たちへのメッセージを聞いた。 (宮崎美紀子) つるの剛士、三十六歳。一九九七~九八年放送の「ウルトラマンダイナ」に主人公のアスカ・シン役で出演。ベスト・ファーザー賞を受賞し、育児休暇を取ってイクメン(育児をする男性)の象徴にもなった。 「幼稚園児のとき、七夕の短冊に『ウルトラマンになりたい』って書きました。そして僕はなれた。芸能界に入って二、三年目。それまでは、目立ちたいとか、“自分のため”にやっていたけど、子供たちに、アスカだ! 見てます! って言われ、初めて人のためにやるんだと感じることができました」

    maturi
    maturi 2012/01/11
    全員30代
  • 憧れよう - bluelines

    僕が大学院に入ったときに、師匠が授業中にこんなことを言いました: 「人と自分を比べてはいけない。俺はあいつよりできる、といい気になっても、私はあの人に負けている、と落ち込んでも、何も得るものはないんです。」 この言葉は、その後の僕の人生において、心の支えとなってきたものです。あれから十数年経って、僕はこの言葉が間違いなく真実だと確信しています。 で、僕はこないだこんなことを書きました: 周りを見渡してください。自分の所属する研究室・大学院だけでなく、世界中を見渡してください。あなたの年齢に+10歳ぐらいまでの範囲で、「一番良くできる人達」を見つけ、その人達がどれぐらいの研究業績を持っているのか、どれだけ論文を出しているのかを調べてください。 これを書いてからずっと心に引っかかっていたものがあります。説明不足だったんじゃないかと。人によっては、これが先の師匠の「人と自分を比べるな」と矛盾する

    憧れよう - bluelines
    maturi
    maturi 2012/01/11
    山形浩雄の麻布で何とか東大で何とかいうエントリを
  • 『このままじゃ私が壊れちゃうと妻はいった。 - Everything You’ve Ever Dreamed』へのコメント

    暮らし このままじゃ私が壊れちゃうとはいった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    『このままじゃ私が壊れちゃうと妻はいった。 - Everything You’ve Ever Dreamed』へのコメント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    なぜメタブ
  • もう一度言おう。日本のアカデミアの将来はきっと明るい。 - クマムシ博士のむしブロ

    前回の記事には予想外に多くの反応がありました。それだけ多くの人々が、アカデミアの行く末を案じているからでしょう。 私の記事内容に賛同する人も多かった一方で、アカデミアの将来は明るくないのではないか、と危惧する意見もありました。 日のアカデミアの将来は明るい、か?: lochtextの日記 過当競争に喘ぐ日のアカデミアと、その明るくない展望と: 大「脳」洋航海記 これらの記事での主張は、こうです。アカデミックポストをめぐるハイレベルな競争が続いているため、大方の博士号取得者は専任研究者になれる見込みがない。よって、優秀な学生も博士課程進学を敬遠してしまい、将来はむしろ優秀な人材が不足するためにアカデミアのレベル低下を招く、というものです。 確かに賢明な学生がリスクを回避し、博士課程進学者がここ数年減少しているのは当ブログの前回記事でも述べた通りです。しかし、アカデミアで研究者になることを

    もう一度言おう。日本のアカデミアの将来はきっと明るい。 - クマムシ博士のむしブロ
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ポジティブ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    maturi
    maturi 2012/01/11
    アムールトラ
  • コラム別に読む : 原発と経済論壇 村山正司が選ぶ本 - 村山正司(本社編集委員) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    政府の「東電に関する経営・財務調査委員会」は10月、3兆円のリストラが可能という報告書を野田佳彦首相(右)に提出した ■経営責任・リスク管理考える 大事件が起こって「論」を立てようとするとき、単行という媒体はつらい。新聞や雑誌より大量に書く必要があるのに、状況はめまぐるしく変わる。東京電力福島第一原発の事故からしばらくの間、論壇では過去の単行の増補版や、複数の筆者による論文集が目立った。だがようやく、一人でまとめた著作が世に問われ始めている。 ここでは経済学や経営学の研究者が原発事故を論じたを取り上げたい。民間企業である東電に対し、政府はリストラを前提に8900億円の公的資金を投入することを決めた。この是非を考えるには、経済(営)学の視点が役に立つ。経営者・投資家の責任や企業のリスク管理を検討できるからだ。 マクロ経済学業の齊藤誠・一橋大教授が『原発危機の経済学』を書いたのは、3

    コラム別に読む : 原発と経済論壇 村山正司が選ぶ本 - 村山正司(本社編集委員) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    maturi
    maturi 2012/01/11
    齋藤誠 竹森俊平
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 「護民官」としての安全管理職と、東電及び電力不足への対策について  -竹森俊平『国策民営の罠』を読む-

    竹森俊平『国策民営の罠』を読む。 実に読み応えのある良だが、Web界隈では、書評が少ない気がする。 内容については、こちらの評をお勧めしたい。 内容のまとめとしては上の評でいいと思うので、それで終わりにしてもいいのだが、それじゃ何だか芸がないので、いくつか書いておこう。 著者は、今回の原発事故の背景には、日にずっとある「安全管理」についての、先進国とは思えぬ酷い対応があるという(まあ当然だ)。 そして「日は官民一体となって『安全管理』という職種の地位向上を図るべきである」という(86頁)。 なぜ「『安全管理』という職種の地位向上」なのか? 安全管理というのは、当然、危険と判断した仕事をストップさせることを意味し、それは(短期的な)企業の利益に反するケースが多い。(長期的には別だろう。) そして、企業側にとってマイナスなものとして、捉えられてしまいかねない。 結果、安全管理の責任者は、

    maturi
    maturi 2012/01/11
    http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=240の”竹森俊平 「東電の賠償責任」国はどう選択すべきか” と関係ありそうな
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 二大政党制じゃなくても、ちゃんと政治ってできるから。これ豆な。 -吉田徹『二大政党制批判論』を読む-

    吉田徹『二大政党制批判論』を読む。 正直、第3章が一番面白い。 それ以外の章は、その分、色あせてしまうくらいだ。 政党助成金。これは世界各国で導入されている。 ただ、ドイツでは、90年代に入って、政党活動の自由に抵触する可能性があると憲法裁判所が認め、助成額は政党の収入を上回ってはならない、っていう判決が出ているらしい。 で、日の場合、政党助成金の上限がない。 2003年の場合、民主党のうち85%、自民党の60%、社民党の61%が、政党助成金でまかなわれている。(しかも、この助成金は積立可能。) もし、健全な政党政治を目指すなら、イギリスのように、野党だけに政党助成をすべきだろう(128頁)。 英国における「ショートマネー」と呼ばれる政党助成も、野党の第一党のみに与えられる。 (ただし、英国の場合、2000年から、与野党ともに「政策開発補助金」という補助金が出ている。) 日の場合は、与

    maturi
    maturi 2012/01/11
    マニフェストとマニュフストが混在してるな…
  • Twitter / sunafukin99: 自分たちが選んだ政治の成れの果てが今の状態なんだけど ...

    自分たちが選んだ政治の成れの果てが今の状態なんだけど、そういう自覚は国民には全然ないように見える。

    Twitter / sunafukin99: 自分たちが選んだ政治の成れの果てが今の状態なんだけど ...
    maturi
    maturi 2012/01/11
    つ 民意
  • 「ほとんど子どもの悪口レベル」 「紫頭」浜氏が橋下市長に噛みつく

    大阪市の橋下徹市長が、ツイッターでの「戦線」を拡大させている。浜矩子・同志社大学大学院教授を「紫頭おばはん」呼ばわりして後に撤回する一方、浜氏は週刊誌上で、「(ツイートは)子どもの悪口レベル」と反撃。そんな中でも橋下氏は、矛先を向ける相手を次々に増やしているのだ。 橋下氏は2012年1月3日の書き込みで、自分がコメントする分野に関する専門知識や実務経験がないままコメントする大学教授を激しく批判している。 「議論と呼べるものではありません」 この時に橋下氏が矛先を向けたうちのひとりが浜氏で、「浜と言う紫頭のおはばん」とも揶揄した。容姿についての発言は後に撤回・謝罪しているが、 「税金で養われてる大学教授としてのあなたたちのコメントには納得できません」 と、対決姿勢を崩していない。 一方の浜氏も、1月11日発売の週刊文春1月19日号で、 「ツイッターでの彼の発言はほとんど子どもの悪口レベルで、

    「ほとんど子どもの悪口レベル」 「紫頭」浜氏が橋下市長に噛みつく
    maturi
    maturi 2012/01/11
  • Harder for Americans to Rise From Lower Rungs - NYTimes.com

    WASHINGTON — Benjamin Franklin did it. Henry Ford did it. And American life is built on the faith that others can do it, too: rise from humble origins to economic heights. “Movin’ on up,” George Jefferson-style, is not only a sitcom song but a civil religion. But many researchers have reached a conclusion that turns conventional wisdom on its head: Americans enjoy less economic mobility than their

    Harder for Americans to Rise From Lower Rungs - NYTimes.com
    maturi
    maturi 2012/01/11
    アメリカ社会の階層化|現代の奴隷カースト|かくさしゃかい
  • Bit short! Chloe Moretz, 14, defies her tender teen years in vampish red dress at National Board of Review Awards

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ヒットガール・モールス
  • Is this the ultimate woman? Technology merges best parts of some of the world's most beautiful celebrities

    maturi
    maturi 2012/01/11
    コンピュータで合成した理想の美女 こういうの10年以上前からありそうな
  • Still life from stationery: Bright and beautiful creatures made from a single sheet of paper

    maturi
    maturi 2012/01/11
    バッタやカマキリはともかく、人形は何モチーフなんだ
  • 打ち上げ失敗相次ぐロシア、宇宙庁長官「外国勢力が妨害」と持論

    ロシアの火星探査機「フォボス・グルント(Phobos-Grunt)」を積んでカザフスタンのバイコヌール(Baikonur)宇宙基地から打ち上げられるゼニト2SB(Zenit-2SB)ロケット(2011年11月9日撮影)。(c)AFP 【1月11日 AFP】衛星や探査機の打ち上げ失敗が相次ぎ、苦境に立たされているロシア宇宙庁(Roskosmos、ロスコスモス)のウラジーミル・ポポフキン(Vladimir Popovkin)長官は10日、外国の勢力が故意に妨害している可能性があるとの持論を展開した。 長官は日刊紙イズベスチヤ(Izvestia)に対し、打ち上げはどういうわけか、ロシアのレーダーからは見えない地域で不首尾に終わると疑問を提示し、自説を唱えた。 「打ち上げ失敗がなぜ、たびたび、ロシアからは交信不可能な地球の『ダーク』サイドで起きるのかは分からない」 「誰かのせいにしたくはないが、今

    打ち上げ失敗相次ぐロシア、宇宙庁長官「外国勢力が妨害」と持論
    maturi
    maturi 2012/01/11
    シベリア送り
  • 北米カー・オブ・ザ・イヤーに現代自動車「エラントラ」

    「北米カー・オブ・ザ・イヤー」の乗用車部門を受賞した韓国・現代自動車(Hyundai Motor)の「エラントラ」(Elantra、2012年1月9日撮影)。(c)AFP/Geoff Robins 【1月10日 AFP】米ミシガン(Michigan)州デトロイト(Detroit)で9日に開幕した北米国際自動車ショー(North American International Auto Show)で、2012年北米「カー・オブ・ザ・イヤー」の乗用車部門に、韓国・現代自動車(Hyundai Motor)のセダン「エラントラ(Elantra)」が選ばれた。自動車ジャーナリスト50人の投票で決まった。 トラック部門では、英高級車メーカー「ランドローバー(Land Rover)」のスポーツタイプ多目的車(SUV)「レンジローバー・イヴォーク (Range Rover Evoque) 」が受賞した。 ラ

    北米カー・オブ・ザ・イヤーに現代自動車「エラントラ」
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”韓国・現代自動車(Hyundai Motor)のセダン「エラントラ(Elantra)」が選ばれた”
  • ルワンダの大統領搭乗機撃墜、「現大統領側近は関与せず」と仏報告書

    フランス・トゥールーズ(Toulouse)で撮影されたジャンルイ・ブリュギエール(Jean-Louis Bruguiere)元判事(2011年12月20日撮影)。(c)AFP/PASCAL PAVANI 【1月11日 AFP】80万人が死亡したとされる1994年のルワンダ大虐殺の引き金となった、ルワンダのジュベナール・ハビャリマナ(Juvenal Habyarimana)大統領搭乗機撃墜事件について、仏判事から現地調査を委託された専門家チームはこのほど、ルワンダのポール・カガメ(Paul Kagame)現大統領の側近らは関与していなかったとする報告書をまとめた。側近らの弁護士が10日明らかにした。 事件ではパイロットのフランス人も犠牲になったことから、テロ専門のジャンルイ・ブリュギエール(Jean-Louis Bruguiere)判事は調査を命じ、予備調査の結果、カガメ氏指揮下の反政府勢力

    ルワンダの大統領搭乗機撃墜、「現大統領側近は関与せず」と仏報告書
  • 15歳有罪は「警察の横暴」、サンダル1200足で抗議 インドネシア

    インドネシア・中スラウェシ(Central Sulawesi)州パル(Palu)で、15歳少年の有罪判決に抗議するため、サンダル収集を呼びかけた児童保護団体に寄せられたサンダル(2012年1月4日撮影)。(c)AFP/Bay ISMOYO 【1月6日 AFP】インドネシアで、警察官のサンダルを盗んだとして15歳の少年に有罪判決が下ったことに抗議する市民らが、サンダルやスリッパを警察に送り付ける運動を開始し、これまでに全国から1200足余りが集まった。渦中の警察官が勤務する中スラウェシ(Central Sulawesi)州パル(Palu)の警察署に、サンダルを投げつける人々も出ている。 中スラウェシ州の地方裁判所で行われた裁判で、少年は問題のサンダルは警察署前の道路に放置されていたもので盗んだわけではないと主張。サンダルの持ち主や同僚の警察官らに殴られ、けがをしたとも訴えた。しかし4日、裁判

    15歳有罪は「警察の横暴」、サンダル1200足で抗議 インドネシア
    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 [email protected]まで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    maturi
    maturi 2012/01/11
     レイブル=レイトブルーマー(遅咲き)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    maturi
    maturi 2012/01/11
    24-7
  • 河北新報 東北のニュース/民間医療復旧に支障 補助金が建物に限定、機器対象外

    民間医療復旧に支障 補助金が建物に限定、機器対象外 震災直後の森田医院。高価な医療機器が津波に漬かり使えなくなった=2011年3月14日、気仙沼市 東日大震災で被災した民間医療機関に対する国と宮城県の復旧支援をめぐり、「現場の実情に合っていない」との強い批判の声が上がっている。認定される被害額が大きく絞り込まれるケースが続出、休日当番医などを務めてきた診療所は医療機器が補助の対象外となるなど、適用制度の違いで支援に格差も生じている。被害の査定作業がほぼ終了する中、地域医療の復興が遅れかねない事態に医療関係者は不安を募らせている。(藤田和彦)  大津波で1階が水没し、大規模半壊の被害を受けた宮城県気仙沼市の有床診療所、森田医院。12月に県庁で受けた国の査定は、森田潔院長(52)にとって失望の連続だった。 <憤り隠せず>  森田院長によると、被害総額は約8000万円に上る。補助が見込める建物

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ハードウェアだけお金を出してソフトウェアや人件費は出さないのか…と思ったらそれどころではなかった
  • 安房地域医療センター

    予約受付時間 月曜日~金曜日 08:30~17:00 土曜日     08:30~12:00 ※ 休診日は日曜日・祝日・年末年始となります。 ※ 一般外来は予約制となります。

    安房地域医療センター
    maturi
    maturi 2012/01/11
    興味深い”特に安房地域医療センターのような立地と規模で,不採算な地域医療・救急医療を継続することは非常に難しく,私どもの経営努力だけではどうにも成り立ちません。公的な支援が不可欠です。”
  • 【きょうの名言】今年も猛威をふるう「餅容疑者」 - 速報:@niftyニュース

    maturi
    maturi 2012/01/11
    リスク
  • "まるでオリンパスとライブドア" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "まるでオリンパスとライブドア" - ライブドアニュース
    maturi
    maturi 2012/01/11
    リスク
  • 病気持ちには生きづらい世の中が求められている? - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 メタボというものが社会の目の敵にされるようになったこの時代、医療費抑制のためにも企業など保険者へのペナルティーを伴う特定健診というものが厳しく推進されているのは周知の通りです。 そんな中で先日こういう記事が出ていましたが、一見するとよく言われるような生活水準の高い人ほど一般に健康水準も高いという話を思い起こさせる結果ですよね。 糖尿病:患者の割合高い中小企業、検査・指導も少なく(2011年

    病気持ちには生きづらい世の中が求められている? - ぐり研ブログ
    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 地址不存在

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”日本はさらに鬼を崇拝する民族で、毎年1回、全国鬼サミットが開かれ、全国各地の団体が各地の鬼の物語をテーマとした公演を行い、順位を発表する。” どこの日本ですか?
  • 金融そして時々山: 失業率が示す二つのスピードの欧州

    FTによると昨日発表された欧州各国の雇用データは、改めて「二極化する欧州」を浮き彫りにした。スペインでは失業者の数が5ヶ月連続で増える一方ドイツでは失業者が過去20年で最少となった。季節調整後の失業率ではスペインが22.8%で、ドイツは6.8%だからスペインの失業率はドイツの3倍だ。 スペインの失業者数は過去4年で2倍以上に拡大した。スペインで失業者が増えている大きな理由は、ユーロ導入(1999年)により不動産市場に資金が流れ込み建築ブームが続いていたことの反動である。建築ブームは07年に始まる不動産不況とリーマンショックにより終焉した。 07年当時のスペインのGDP産業構成比を見ると建設業は9.4%で、ドイツの3.7%、フランスの5.1%較べてかなり高い。因みにギリシャも建設業の比率が7.3%とかなり高い。 FTの記事は「(昨年12月に)新しく首相になったラホイ政権は、硬直化した労働市場

    maturi
    maturi 2012/01/11
    全ての国が貿易黒字を産むことはできない 的
  • コラム:資本主義はなぜ人々を失望させているか=サマーズ氏

    1月8日、サマーズ元米財務長官が、資主義なはぜ人々を失望させているかについて綴った。ワシントンで昨年6月撮影(2012年 ロイター/Molly Riley) [ケンブリッジ(米マサチューセッツ州) 8日 ロイター] 米国民は伝統的に資主義の最も強力な信奉者だ。だが最近の調査では、資主義を肯定的に受け止めている人々は半分程度で、40%の国民は否定的な考えを示している。特に18―29歳の青年層や、アフリカ系やヒスパニック系の人々、所得が年3万ドル未満の低所得層、自称民主党支持者の間で、資主義に対する失望感が広がっている。 米国で行われた過去3回の選挙は、いずれも現職に厳しい結果となった。2006年と08年の選挙では左派が勝利を収め、2010年には右派が圧勝した。右派勢力の間では茶会党(ティーパーティ)、左派からは「ウォール街占拠」運動が勢力を拡大したことは、今年の選挙はいつも以上に一方

    コラム:資本主義はなぜ人々を失望させているか=サマーズ氏
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”所得が上位1%の人々に集中しているという事実、社会的モビリティの低下などは、資本主義がもたらす公正さに対する著しい疑問を呼び起こしている。その問題は深刻で、自然に是正されるとは考えられない”
  • 訃報:二谷英明さん81歳=俳優、「特捜最前線」警視正役 - 毎日jp(毎日新聞)

    日活アクション映画でヒーローのライバルや相棒などを演じ、テレビドラマでも活躍した俳優の二谷英明(にたに・ひであき)さんが7日、肺炎のため亡くなった。81歳。 京都府生まれ。長崎放送アナウンサーを経て1956年、日活第3期ニューフェースとして「沖縄の民」でデビュー。翌年「浮草の宿」では主役に抜てきされた。その後は「赤い波止場」「やくざの詩」など石原裕次郎、小林旭の主演映画では相手役として出演し、存在感を発揮した。 71年、日活を退社してテレビに活動の主軸を移した。「特捜最前線」では警視正役の渋い演技が評判を集めた。また、の女優、白川由美さんと共にJRのCM「フルムーン夫婦グリーンパス」に出演。おしどり夫婦としても知られた。長女は元女優で、「家庭教師のトライ」などを展開するトライグループ社長の二谷友里恵さん。

  • 自殺者:3万人超…14年連続 11年速報値 - 毎日jp(毎日新聞)

    警察庁は10日、昨年1年間の全国の自殺者は3万513人だったとする速報値を発表した。3万人を超えたのは98年から14年連続だが、10年の3万1690人を1177人(3.7%)下回った。 自殺者の減少は2年連続で、3万1000人を下回ったのは98年以来初めて。男性は2万867人で10年より1416人少なく、女性は9646人で239人増えた。月別で最も多かったのは5月の3367人で、最も少なかったのは12月の2088人。 都道府県別では東京都が最多で3100人。大阪府1899人、神奈川県1824人と続く。東日大震災で甚大な被害を受けた岩手県は400人、宮城県は483人、福島県は525人で、3県とも10年を下回っている。ただし都道府県別は自殺者の住所でなく遺体が発見された場所で計上している。 一方、自殺の実態を調査している内閣府によると、遺族の話や自殺場所などから震災が直接の原因とわかった自殺

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 独国債:落札利回りがマイナス金利 - 毎日jp(毎日新聞)

    ドイツ政府が9日実施した6カ月物の短期国債の入札で、平均落札利回りがマイナス0.012%となり、初めてのマイナス金利となった。投資家が、満期時までに受け取る金利と償還額の総額よりも高い金額を支払ったことになり、ドイツ政府は借金をしているのに金利を受け取る形になる。欧州債務危機を背景に銀行の信用力が低下しているため、銀行に資金を預けている保険会社や投資ファンドが、信用力が高いドイツ国債の購入に回したとみられている。 ドイツ国債は信用力が高い上、償還期間が短い短期国債は「リスクはほぼゼロ」(大手証券)とされる。この日の応札倍率は1.8倍で、落札額は39億ユーロ(約3800億円)だった。欧州危機の影響で銀行に預けておくリスクを心配する投資家の「安全性の高い資産を購入したい」という姿勢が鮮明になった。【窪田淳】

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 独国債の落札金利、初のマイナス 安全志向鮮明 - 日本経済新聞

    【ロンドン=松崎雄典】ドイツ政府が9日実施した期間6カ月の国債入札の平均落札利回りはマイナス0.01%強になった。流通市場では昨年12月半ばからマイナス金利が定着しているが、入札では初めて。マネーに安全志向が強いことが浮き彫りになった。マイナス金利といっても買い手が政府に金利を払うわけではなく、買い手が満期が来ても投資額を回収でき

    独国債の落札金利、初のマイナス 安全志向鮮明 - 日本経済新聞
    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 独国債、初のマイナス金利 安全資産に買い集中 - MSN産経ニュース

    ドイツ政府が9日実施した満期6カ月の新規発行国債の入札で、落札利回りがマイナス0・0122%になった。発行済み国債の流通市場でマイナス金利がつくことは珍しくないが、ドイツの新規国債の入札では初めて。欧州債務危機の深刻化を受け、安全資産とされるドイツの短期国債に投資が集中したため、異例の事態となった。 国債では政府が利息を払って資金を借りるのが通常だが、マイナス金利になると、逆に投資家が金利相当分を負担して国債を保有する形になる。 債務危機の中、投資家がコストを払ってでもリスクを回避しようと安全なドイツ国債に逃げ込んだといえる。ギリシャやイタリアなどの財政危機国では、政府が逆に高い金利を払わないと国債を発行できない事態になっている。(共同)

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 独国債、初のマイナス金利…確実と投資が集中 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=中沢謙介】ドイツ政府が9日実施した6か月物国債の入札で、落札利回りがマイナス0・0122%になった。 投資家が事実上、政府に金利を払って国債を購入することになり、「安全資産」とされるドイツ国債に投資が集中していることを反映した格好だ。 マイナス金利では、投資家にとっては、満期時に受け取ることができる金額が国債購入価格よりも低くなる。ドイツにとっては、借金をするにもかかわらず金利収入を得られる。 欧州の財政危機の深刻化で、投資家が多少のコストを負担してでも、確実にお金が返ってくる投資先として、ドイツ国債を選んだようだ。 発行済みの国債を売買する流通市場では期間の短いドイツ国債の利回りがすでにマイナス金利となるなどしているが、新規国債の発行でマイナス金利となるのは初めてだ。

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 三味長老 - Wikipedia

    鳥山石燕『百器徒然袋』より「三味長老」 三味長老(しゃみちょうろう)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『百器徒然袋』にある日の妖怪。 石燕による三味長老の解説文では、「是はこの芸にかんのうなる人の此みちに長たるものと用ひられしその人の器(うつは)の精なるべし」とあり、かつて名人に使われていた三味線が打ち捨てられ、妖怪化したものであると考えられている。また「沙弥(しゃみ)から長老にはなられず」という、順序を踏まずに上位にはなれないことを意味する諺も解説文の書き出しで引き合いに出されていることから「沙弥(しゃみ)」と「三味線(しゃみせん)」の掛詞と、『徒然草』第百三十四段にある三昧僧の話にある「不堪の芸を持ちて堪能の座に列り」などの文から発想された石燕の創作であると見られる[1][2]。 浮世絵師・月岡芳年は錦絵『百器夜行』(1865年)に石燕の三味長老を参考にしたと見られる絵を描いている

    三味長老 - Wikipedia
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”長老とは当時の僧侶の最高峰である国師長老を指す”
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 妖怪邸・妖堂 日記帳: とりあえず、三味長老

    三味長老(しゃみちょうろう) 鳥山石燕著『画図百器徒然袋』に 「諺に沙弥から長老にはなられずとは、 沙弥渇のいやしきより、 国師長老の尊にはいたりがたきのたとへなれども、 是はこの芸にかんのうなる 人の此みちの長たるものと用ひられし その人の器の精なるべしと、 夢の中に思ひぬ。」 と記されている。 「沙弥から長老にはなられず」 とは順序を踏まなければ上位にはなれないという意味である。 沙弥と三味を掛け、 吉田兼好著『徒然草』第百三十四段の 法華堂に篭った三味僧の話とを組み合わせて、 石燕が創作した妖怪といわれている。 三味線はの皮を使って作られるために、 時を経たものは災いを呼ぶと 水木しげる著『図説日妖怪大鑑』にある。

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 沙弥から長老にはなれぬ

  • goo

    ドジャースフォロー 菅野智之フォロー デーブ・ロバーツフォロー ロサンゼルスフォロー サンディ・アルカンタラフォロー

    goo
  • 『ARTIFACT clipper』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ARTIFACT clipper』へのコメント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    黄色いくちばし、客気なよる発言、自分の教養レベルの未熟さ常識の不足に恥じ入る|”怯える”の文脈にそぐわないような気もしますが、怯える→吼える(=戸外で公開演説)のコンボ潜在ということかしら|
  • 広島在住の僧侶40人~50人が雅楽演奏会-平均年齢40歳以下

    僧侶で結成される雅楽会「広島雅楽会」は5月29日、5年ぶりに旧広島厚生年金会館「広島市文化交流会館」(広島市中区加古町)で演奏会を開く。 演奏する風景 今年で結成35年迎える広島雅楽会は、浄土真宗願寺派の特別法務員資格を取得したメンバーが「声明・雅楽の研鑽と普及」を通して親睦(しんぼく)を深めようと有志により1975(昭和50)年に発足。参加する会員70人は20~60代と幅広く、平均年齢は40歳以下。ほとんどは広島県在住の現役僧侶で構成する。 演奏は普段、寺でめでたい行事や出来事があった際に行うほか、老人ホームなどでも奉仕演奏を行っており、一般に向けた演奏会は結成15周年を記念して始めたもの。舞台演出や進行も手がけるなど「手作り感満載」(広報担当の南秀和さん)の規模が大きな演奏会は時間と労力の負担を考え、5年ごとに行っている。 演奏会は40人~50人で行い、管楽器(笙(しょう)、篳篥(ひ

    広島在住の僧侶40人~50人が雅楽演奏会-平均年齢40歳以下
    maturi
    maturi 2012/01/11
    「虹を翔るお坊さん 2007東京ボーズコレクション のポスターの話かと思ったら違った
  • 馬鹿だからではなくて、アタチタチ馬鹿だよねと言えないのが問題なのか? - 虚無回転レシーブ

    アメリカ人は嘆く われわれはどこまでバカか?』を読んだ。 アメリカ人は嘆く われわれはどこまでバカか? リック・シェンクマン 扶桑社 売り上げランキング : 419354 Amazonで詳しく見る by AZlink 書の原題は『Just How Stupid we are? Facing the Truth about the American Voter』。2008年に出版されたそうだ(日語版は2009年)。書の中で明確に述べられているわけではないが、9.11以後のアメリカ政治のあり様が書の執筆の動機の一つとなっていることは間違いないように思われる。 このの著者リック・シェンクマンによるとアメリカには『人民の神話』なるものがあるという。その神話とは次のようなものだ。 p. 13 アメリカは、無条件に「アメリカ人は素晴らしく賢いもの」と信じた。書ではこれを『人民の神話』と

    馬鹿だからではなくて、アタチタチ馬鹿だよねと言えないのが問題なのか? - 虚無回転レシーブ
  • 潮出版社 潮 詳細情報 2012年2月号

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”≪対談≫高橋洋一vs 鈴木 亘 「増税の罠」に陥ると財政再建は失敗する。” |こういうお仲間同士・似た意見の者同士の対談の生み出すものが
  • Gay Marriage Renault Twingo ad

    More information on http://tv.yagg.com/2012/01/09/renault-met-en-scene-un-mariage-entre-deux-hommes-dans-sa-nouvelle-pub-tv/

    Gay Marriage Renault Twingo ad
  • 『日本政府のつくったぱわぽ』

    「あなたとわたしとムーミンと。」留学と教育のブログ 高校はアメリカに1年間交換留学、大学院はフィンランドOULU大学大学院で教育系の研究をしていました。今は中高生の留学にまつわるお仕事をしています。留学のハードルを下げようと粉骨砕身ブログを綴っていきます。(フィンランド留学体験記も) こんにちは、じゃすみーです PISAテスト(OECDが3年に1回行う生徒の学習到達度調査) で、フィンランドの子どもがかしこい!っていう噂になったことは有名ですが、 今日はそのPISAのサイトを見てました。 そこで見つけた、 PISAテスト分析の各国のパワポ。 シンポジウムが昨年日で開かれたようで、 このパワポはシンポジウム発表用のもの。 にほん ふぃんらんど 日のパワポ読みにくすぎ、、、。 ・色のセンスがない(笑) ・字がやたら多い ・ポイントが絞れていない ・英語が下手 フィンランドのが全部いいとはい

    『日本政府のつくったぱわぽ』
    maturi
    maturi 2012/01/11
    主語が大きいとかそういう ブックマークコメントを探す
  • 【karoshi 過労死の国・日本 第2部(5)復興の犠牲者たち】「なぜ主人が2度も派遣された…」(1/4ページ) - MSN産経west

    「被災地に2度も行かなければ、主人は死んでいなかった。なぜほかの職員ではなく、主人が派遣されてしまったのか。その思いだけは、ずっとある」 東日大震災の復興支援で大阪府から岩手県に派遣された職員、垣内祐一=当時(49)、仮名=は平成23年5月14日夜、宮古市内の宿泊先で倒れた。脳内出血だった。4月3~7日に続いて2度目となった派遣のさなかのことだ。運転手である祐一は、同じく応援組の保健師や栄養士を車に乗せ、宮古市内の避難所20カ所あまりを巡回していた。 の友子(49)=仮名=は、搬送先の宮古市内の病院に駆けつけたとき、被災地での運転が想像していた以上に大変だっただろうと痛感した。震災から2カ月たっていても、がれきのほかに何もない光景は、テレビで見ていたよりずっと悲惨だったからだ。 2度目の派遣が決まったとき、祐一は友子に不安げにこう語っていた。「被災地は困っている。でも誰も行きたがらない

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 東北の被災地や一部の過疎地では「医師不足」が深刻な問題だが、東京近郊など大都市圏内で暮らしている人々は、医師が足りないなどと感じることはほとんどないだろう。 いたるところに総合病院・大学病院・クリニックがあり、保険証さえ持参すれ

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
    maturi
    maturi 2012/01/11
    高齢化で、年間死亡数がどーんと増えるころ、病院の病床数からいって、全員を「病院で看取る」キャパシティはないはず
  • DQNが更正すると美談になるのはおかしくね? : 2chコピペ保存道場

    maturi
    maturi 2012/01/11
  • https://livedoor.2.blogimg.jp/copipe_hozondojo/imgs/6/4/6497cca4.jpg

    maturi
    maturi 2012/01/11
    両津「正直で正しい人間がえらいにきまってるだろ!」
  • 当直明けの外科医に手術をさせない病院の診療報酬をアップする。

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

  • Yuichi Yaguchi (会津大) on Twitter: "それこそ、絵を書くために骨格を学んでいる人が居る。絵を書くために社会的背景を学んでいる人が居る。ストーリーは知識と経験から来る。文化を知らねば何も出来ない。16歳と言う事はそれを学ぶ入口に立っただけにすぎない。そこで学を投げ出すなら、絵も投げ出すことになると思うのは部外者だからか"

    それこそ、絵を書くために骨格を学んでいる人が居る。絵を書くために社会的背景を学んでいる人が居る。ストーリーは知識と経験から来る。文化を知らねば何も出来ない。16歳と言う事はそれを学ぶ入口に立っただけにすぎない。そこで学を投げ出すなら、絵も投げ出すことになると思うのは部外者だからか

    Yuichi Yaguchi (会津大) on Twitter: "それこそ、絵を書くために骨格を学んでいる人が居る。絵を書くために社会的背景を学んでいる人が居る。ストーリーは知識と経験から来る。文化を知らねば何も出来ない。16歳と言う事はそれを学ぶ入口に立っただけにすぎない。そこで学を投げ出すなら、絵も投げ出すことになると思うのは部外者だからか"
    maturi
    maturi 2012/01/11
     ライトノベルやまんがにはよく”若き天才”がでてきますよね…
  • ちょっと気になった話 - 新小児科医のつぶやき

    正月にたまたま旧知の医師と話し込む時間がありました。その医師も開業医なのですが、未だに各所の当直を請け負っています。個人的にはあれだけ遊び人だったのに、そこまで働き者であるのが意外だったのは白状しておきます。よほど経営が苦しいのかと聞いてみても、当直をやって収入が増えた分は殆んど税金でわれると笑っているだけでした。一応二代目ですから、開業資金の返済のためではないようでした。 人にはそれぞれ楽しみがありますから、その医師の意外な側面を聞いたぐらいでその点は置いておいて、少し気になる話を聞かされました。その医師は私がブログを書いている事を知っており、それなりの事情通と買い被られての質問です。 当直請負集団をどう思う? 「???」てな話で、どうも従来からある医局主導の当直請負とは別種のものであるらしいようです。恥ずかしながらまったく知らなかったのですが、従来型とは違い、専業に近いような形で当直

    ちょっと気になった話 - 新小児科医のつぶやき
    maturi
    maturi 2012/01/11
     諸外国では非常勤職の方が(医師以外でも)時間単価は高いのが普通らしいが|(=日本国の医師は諸外国の一般的な傾向と同様)
  • 『スーツを着る理由…雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スーツを着る理由…雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘』へのコメント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    見ず知らずだが困っている人に遭遇して、親切にしてさしあげたいとき、物凄い恰好をしていると「いえ、結構です」あるいは無言で足早に立ち去られる |ので | 的
  • スーツを着る理由…雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘

    なぜ社会人はスーツを着なければならないのか? その回答の一つは、スーツが正装として定められているからです。 クールビズも定着し、徐々にビジネスでもスーツを着なくてもよいという環境になりつつありますが、それでも冠婚葬祭ではスーツを着ますよね。 ビジネスの場でもスーツを着る、それは形骸化しようとも礼節を重んじることであり、強いては相手への思いやりに繋がるものなのです。 だからスーツを着る。ごく単純な理由です。 しかしもう一つ、スーツを着る理由があるのです。 サッカーとか見てても、ヨーロッパ出身の監督などは熱帯地域の国に行ってもスーツ着てますよね。 なぜあんな暑苦しい格好しているのか? その理由は、服装による身分の差別化にあるのです。 結論から先に書くと「スーツは真っ当な身分の者ですよってことを現している」からなのです。 今日は「スーツ雑誌が語る英国紳士の精神性」の嘘を暴いてみたいと思います。

  • asahi.com:「がれき騒ぐほどでは」知事、受け入れ問題-マイタウン秋田

    東日大震災で発生したがれきの受け入れ問題について、佐竹敬久知事は5日にあった能代商工会議所の新年祝賀会のあいさつで、「べもしないがれきの10、20ベクレルで、ギャーギャー騒ぐほどのことではないのではないか」と述べた。一般品に含まれる放射性物質の新基準が、1キロあたり100ベクレルに設定されたことをふまえて語った。 能代市内であった「新春のつどい」には来賓も含め約300人が出席。県によると、佐竹知事はこのほか「絆というなら、何でもないがれきぐらい受け入れてほしい」などと話し、がれき処理への協力を求めた。 佐竹知事は6日にあった連合秋田の賀詞交換会でもがれき問題に触れ、「岩手のがれきを受け入れないということになれば、東北はひとつとは恥ずかしくて言えない」と話した。

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”「食べもしないがれきの10、20ベクレルで、ギャーギャー騒ぐほどのことではないのではないか」”
  • 『コンサルや 博打は他人に 打たすもの - 非国民通信』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『コンサルや 博打は他人に 打たすもの - 非国民通信』へのコメント
    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”誰かが起業に失敗しても、それが他人である限りにおいて痛くも痒くもありません。しかし、万が一でも誰かが起業に成功すれば経済にとってはプラスになります。あたかも起業さえすれば上手く行くかのように甘言を”
  • コンサルや 博打は他人に 打たすもの - 非国民通信

    リクルートスーツは不要、卒業後3年以内もOK──ソニーのユニークな新卒採用方針(ITmedia) 「卒業後3年以内も対象」「服装は自由」──ソニーが2013年度新卒採用でユニークな方針を掲げている。「多様な人材がいるからこそイノベーションが生まれる」として、「それぞれの個性を大切にするため、日特有の“シューカツ”というルールを変える」という。 対象に卒業後3年以内の人も含めることで卒業後に海外留学したり、起業したりといった「様々な選択肢を歩んだ人と出会いたい」という。マニュアル化された面接を避けるため、選考方法では複数のコースを用意。ワークショップや企画提案、プログラミング手法のディスカッションなどから選べるようにする。 さて、ソニーの2013年度新卒採用方針が、ちょっぴり話題を呼んでいるそうです。まだ就職の決まっていない2012年卒業予定者をこれから大々的に採用しようとか言うのなら画期

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ”どうせだったら「ネット上でソニー製品を擁護し任天堂もしくはアップル製品を叩き続ける」みたいな選択肢も認めてくれたら良さそうな気がするのですが、そこまでの覚悟はなさそうに見えます”
  • 2012年はどうなる? デジカメ市場復活のカギは“持つ喜び”の訴求 - 日経トレンディネット

    2011年、デジカメ業界にとっては苦しい1年だったといえる。躍進するスマートフォンの影響でコンパクトデジカメの販売が落ち込み、新製品は発売直後から価格下落が急速に進んで「売れども儲からない」という状況が続いた。3月に発生した東日大震災では自粛ムードが広がり、おもに旅行や行楽で使われるデジカメは売り上げが激減。秋には、タイの大洪水で現地の工場が被災し、デジタル一眼の発売延期や品不足が生じた。 主要販売店での販売データを集計している調査会社BCNの道越一郎エグゼクティブアナリストに、2011年のデジカメ業界はどうだったのか、2012年は状況がどう変化すると見ているのかを聞いた。 コンパクトデジカメは価格下落が続くも、高価格帯モデルにヒット商品が登場 まず、レンズ一体型のコンパクトデジカメについて聞いた。道越氏は「2011年、販売台数はほとんどの月で前年割れが続いた。平均単価こそ若干持ち直した

    2012年はどうなる? デジカメ市場復活のカギは“持つ喜び”の訴求 - 日経トレンディネット
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    maturi
    maturi 2012/01/11
    ちょっと読んでみたい 翻訳者”「最後尾の戦艦を表すと思われる『殿艦』など、軍隊用語を分かりやすく説明することを心掛けた」””相撲や柔道、尺八や浄瑠璃などの遊技を楽しむ若者たちも描かれている”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    maturi
    maturi 2012/01/11
     売り切れ